39か国が加盟する世界バラ会連合が、2015年にフランスのリヨンで開催した
第17回世界バラ会議において選出した殿堂入りのバラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/d296dca2ae8136f67ece9003dbbff8d5.jpg)
「カクテル」。
1957年にフランスのメイアンが作出したシュラブ。
シュラブに分類されているが、日本では広いスペースを覆えるほどに伸びるので、
ポピュラーなツルバラ品種の一つになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/22eb9483cdc3a7340f9f86bfed67207b.jpg)
赤色の一重の房咲きの花は中心ほど黄色みを帯びて、鮮烈な色になる。開花後は退色していく。
早咲きで、香りは淡い。(品種説明はNHK出版「バラ大百科」から引用)
「カクテル」は何回か載せていると思っていましたが、2009年5月26日だけだったんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/ace692d3aa7d45b9b6236290146cf5f6.jpg)
栄誉の殿堂入りするバラは、世界中のどの環境でも育てやすく、普遍的な美意識を基準に
3年に1度開催する会議で選出され、この「カクテル」を含め16品種が殿堂入りしています。
他の15種はこちらのスライドショーで。(You Tube画面に切り替えると大きい画面で見られます)
第17回世界バラ会議において選出した殿堂入りのバラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/d296dca2ae8136f67ece9003dbbff8d5.jpg)
「カクテル」。
1957年にフランスのメイアンが作出したシュラブ。
シュラブに分類されているが、日本では広いスペースを覆えるほどに伸びるので、
ポピュラーなツルバラ品種の一つになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/22eb9483cdc3a7340f9f86bfed67207b.jpg)
赤色の一重の房咲きの花は中心ほど黄色みを帯びて、鮮烈な色になる。開花後は退色していく。
早咲きで、香りは淡い。(品種説明はNHK出版「バラ大百科」から引用)
「カクテル」は何回か載せていると思っていましたが、2009年5月26日だけだったんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/ace692d3aa7d45b9b6236290146cf5f6.jpg)
栄誉の殿堂入りするバラは、世界中のどの環境でも育てやすく、普遍的な美意識を基準に
3年に1度開催する会議で選出され、この「カクテル」を含め16品種が殿堂入りしています。
他の15種はこちらのスライドショーで。(You Tube画面に切り替えると大きい画面で見られます)