瞬景、山に空に

こんばんわ、初夏の週末いかがお過ごしですか?
写真は八ヶ岳の夕暮、いまから4時間ほど前に撮影したものです。
ゆるやかな黄昏の光は薄紅へ空染めて、稜線の墨色にコントラストは美しかったです。

いま5月下旬でも季節は春の終わり、気温は15度ほど。
日暮は18時半ごろと下界と変りませんが、すこし日陰だと肌寒かったです。
山道を歩いたのは往復20分程度のショートコースだけでしたが、標高1,500を超えた視界はイイモンですね。
涼やかな空気と新緑のなか白い花をよく見ました、ミツバツツジも今が盛りです。

ソンナわけで帰って来たばかりなんですよね。
今夜のUPはすこし遅くなりますが、短篇一本は書きます。
もし楽しみにして下さる方いらしたら、お待たせしてすみません。
昨夜UPの短編はイギリスの詩人William Blakeの「Song(3)」ベースのR18です。
なんだか万葉集もそうですが、詩とか歌って恋愛ものは結構ストレートなんですよね。
それでも文学となるのは言葉や文体の美しさがもつ力かなって思います。
取り急ぎ、


こんばんわ、初夏の週末いかがお過ごしですか?
写真は八ヶ岳の夕暮、いまから4時間ほど前に撮影したものです。
ゆるやかな黄昏の光は薄紅へ空染めて、稜線の墨色にコントラストは美しかったです。

いま5月下旬でも季節は春の終わり、気温は15度ほど。
日暮は18時半ごろと下界と変りませんが、すこし日陰だと肌寒かったです。
山道を歩いたのは往復20分程度のショートコースだけでしたが、標高1,500を超えた視界はイイモンですね。
涼やかな空気と新緑のなか白い花をよく見ました、ミツバツツジも今が盛りです。

ソンナわけで帰って来たばかりなんですよね。
今夜のUPはすこし遅くなりますが、短篇一本は書きます。
もし楽しみにして下さる方いらしたら、お待たせしてすみません。
昨夜UPの短編はイギリスの詩人William Blakeの「Song(3)」ベースのR18です。
なんだか万葉集もそうですが、詩とか歌って恋愛ものは結構ストレートなんですよね。
それでも文学となるのは言葉や文体の美しさがもつ力かなって思います。
取り急ぎ、
