アガパンサスの花が咲き始めました。



けしからん、早くもヘクソカズラが巻き付いています。
梅雨空に清涼感をもたらすブルー。去年より花が増えていてうれしいです。このあたりをブルーの花咲くエリアにしたくて、シラーベルピアナとか、シラーカンパニュラとかを増やしているのですが、アガパンサスもその一つ。ほったらかしですが年々株が増えています。
クロホオズキもたくさん咲きだしました。


これもまた涼やかな花です。今の時期、華々しい色よりもこんな優しい色の方がほっとします。
そうそう畑にはこんなヒャクニチソウもあります。

これは昔ながらのヒャクニチソウのタイプで背が高くなります。なので4本だけうえたのですが、今はたった二株。二日続けて夜盗虫にやられました。3日目、隣の、背の低いジニアがやられたとき、やっと犯人を掘り出しました。
もぉ~
この淡いグリーン、真夏の光には負けそうだけど、今はとってもきれいです。
そしてわたしの一番のお気に入りの場所
最近になって気がついたのですが、全く日が射さない場所なんです。

薄暗い場所に咲くブルーの花を見るといつも、深い海の底を連想するんですよ。中途半端な色ではなく、きっぱりと青いのがいいと思います。

それと混じり合って薄いブルー。色としては弱いのですが、その大きさ、小さな花がぎっしりと集まった華やかさでボリュームたっぷり。これでバランスがとれているんですね。

そして純白のアナベルがあることでブルーがいっそうあざやかに。
日陰のあじさいはますます色濃く鮮やかに。だけど、梅雨だというのに1週間に1,2日しか雨が降らず、あとは かんかん照りの真夏の日差し。日なたの白いあじさいがしおれ始めました。
今年の雨はまとめてどさっと降ってきます。去年のような大雨の被害が出ませんように。
、