あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

不思議な菜っ葉

2008-02-19 00:49:46 | 植物

 入院中の母が、山のほうの畑にキャベツと高菜ができているから採ってお帰りと言いました。 
 


 さっそく畑に行ってみました。 あおむしを見つけたキャベツ畑です。 あおむしはどうなったかな? と、気にしながら鎌で切り取りました。 どうもあおむしは死んでしまったらしいです。死骸らしきものがありました。 やはり寒さには勝てなかったのでしょう。


 つぎに高菜を捜したのですが、どうもそれらしきものがありません。 畑の端っこに無造作にはえているたくさんの菜っ葉。 これなのかな? でも、どう見てもそれは野良ばえなのです。 


 高菜はどこだ~。


 一番高菜らしい色をした菜っ葉。でも形は株のように見えます。



 引いてみると、大きめの根っこが。 でもかぶではありません。 大根とも違うし。 ただ、うちの畑にはえていた甘い大根に色は似ています。



 よく見ると、みんな形がちがう、なぞの菜っ葉ばかり。


 小松菜の色つやなのに形はだいこん。



 地上部分は、完璧大根の葉。



 でも、根っこは大根じゃない。



 何年か放置している間にいろいろな野菜が交雑してしまったのでしょうか。 アブラナ科の野菜は交雑しやすいと聞いたことがあります。 新品種ができたかな? 高菜カブ。 小松菜大根。 大根高菜。なあんてね。 


 なんだかわけがわからないけれど、菜っ葉を採って帰って煮浸しにしました。 大根のような葉っぱは、あんなに大きいにもかかわらずとてもやわらかくて、ちょっぴり高菜の匂いがしました。


 病院に行って母にこのことを言いましたら、高菜を植えている場所がちがうと言います。 なあんだ、やっぱりあれは野良ばえだったのか。 もう一度畑に行って確かめましたら、



 高菜が立派に育っておりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめの群れ

2008-02-17 21:47:10 | 植物

 車で走っていると高い木の上にたくさんのすずめがとまっているのを見かけました。


 残念ながらほんの一部しか写せません。 すずめは家の軒先に巣を作ったりして、いつも人間の身近にいるくせにすばしっこくてなかなか近づけません。



 冬になるとスズメはどうしてあんなに群れるのでしょう。 そしてなぜか並んでとまっています。 それがとてもかわいいです。



 あるお寺の塀付近にはいつもスズメが集団でいます。 写真が悪いのでわかりにくいですが、こんな小さな木の枝に20羽はいます。



 そして車が近づくと一斉に飛び立つのですが、 とまった屋根の上でもこのとおり。



 なんとなく並んで集合するんですね。 屋根は広くてどこにでもとまれるのに。
 すずめに限らず、冬の鳥は群れでいることが多いように思うのですが、気のせいでしょうか。


 でも、暖かくなると、単独で行動しているのを見かけるようになります。 どうして??

 先日、学校のプールの壁にあけられた、直径7,8センチほどの穴にすずめが入っていくのを見ました。 水槽部分の外壁に、水抜きか何かのために、同じ高さで2,3メートル置きにあいているのですが、金網が張られています。 でも、金網がとれて無くなっている穴があるのです。 その穴にすずめが飛び込んだのです。 


 何をしているのかな? すずめが出て行ったあと、穴にカメラのレンズを近づけてフラッシュをたいてみました。


 中には・・・・・? 枯れ草や、青い網の切れ端が写っていますね。 きっとここで子育てをするつもりにありません。 大丈夫かなあ。 わたしの手が届く高さなんですけど。 誰かに見つかったらいたずらされないかしら。 カメラを向けるとすぐ逃げるくせになかなか大胆です。



 すずめが巣作りをはじめたら春も近いのだと思いますが、今日も雪がちらついてとても寒かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーキョーアート(東京見物番外編)

2008-02-17 00:22:00 | くらし

 最近の革工芸界の作品傾向は、抽象なんだそうです。 東京発の抽象的な作品が地方にも影響しているらしいです。 だから今後の作品作りも、だんだんと抽象を目指していくようにアドバイスされました。 わたしもこれから具象から抽象への勉強をしていこうと思っています。
 ただ抽象的な作品がすべてとは思いません。 東京という都会に似合う作品が、地方にも似合うかどうかはわからない、というのがわたしの考えです。 


 東京では、ビル群にも幾何学的な美しさがあります。 建築家が魂を込めて設計しているのですから当然です。



 そこにはえている木は自然の物であって自然ではありません。 人間が設計し、人為的にそこに配置した物。 いわば作り物の自然です。


 竹が植えられ水の流れるミッドタウンの入り口



 作り物の中では、抽象や無機質のものもすんなりととけ込めるような気がします。


 ホテルのロビーにかざられた作品。 なんじゃこりゃ。 でも黒い壁によく似合ってる。



 ベッドも作品のうち?



 むき出しの電球とコードに、いなかもんたちは、「あれってわざとですよね?」 もちろんわざとでしょう。 その下にたたずむ女性のコートも黒。 横顔が美しい、とってもすてきな人でした。



 ビール記念館の壁にかざられたモニュメント。 まるで機械の部品を集めてきたようです。



 これもミッドタウンの庭にあるモニュメント。 こうした物が違和感なく存在するのが東京という街。 



 好き放題生えている草や木の中ではほんとに「何じゃこりゃ?」でしょうね。 自然の中では具象も似合うのです。 


 松山から帰る途中の車の中で、「開放感があってほっとしますね。 高いビルは圧迫感があって。」という話になりました。 わたしたちはやっぱり愛媛がいいです  


 


 おまけ


 KAT-TUNのツアーバス? 大音量の音楽を流しながら走っていました。 赤信号でとまったのでみとれていましたが、おっと写真、写真。 残念ながら信号が変わって行ってしまいました。


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿祭りの思い出

2008-02-15 23:50:52 | くらし

 今日は椿祭りの最終日でした。 よく、椿さんの頃は寒いと言われますが、その通り、初日は雪がちらつく寒さでした。 そして椿さんが終わると伊予路には春がやってくると言われます。


 きょう、月1回の勉強会でおたやんあめをいただきました。 


 おたやんあめは、金太郎あめと同じで、切っても切ってもおたふくの顔がでてくる飴です。   



 こんなふうに断面が顔になっています。



 教員時代、よくお参りに行った子どもたちがおみやげにと、くれました。 こまかく割ってみんなで食べましたが、 歯にくっつきやすいので食べるときは要注意。 歯にかぶせてある金冠がとれたりしますから。


 椿神社は正式には伊豫豆比古命神社といって商売繁盛の神様だそうです。 商売をしている人は毎年お参りをしているようです。 わたしは30年くらい前に行ったことがありますが、あれ以来一度も行ったことがありません。 


 わたしがまだ独身だった頃、この椿神社の近くにある石井小学校に勤務したことがありました。 当時、石井小学校は県下最大の大規模校で、児童は約2000人いました。 椿祭りの前日は、2時間ぐらいで授業を切り上げて教師が引率して集団下校します。 2000人の児童が並んで帰るのは壮観でした。 祭りの間は臨時休業で 教員は交代でパトロールをします。 周辺は交通規制が敷かれ、車の乗り入れ許可証をもらって出勤しました。
 我々独身組は、当番でない時刻にもパトロールに出て、1日に3回ぐらいお参りをしたんですよ。 行きは混雑する参道を避け、裏道から本殿に出ます。 帰りは参道を歩いて、道の両側にずらっと並んだお店などを覗いたり、出会ったこどもに声をかけたりしながらにぎわいを楽しみました。 
 最終日の昼頃、パトロールから帰った先生が、すごい人出だと教えてくれました。 「それ、行ってみよう」というわけで、わたしたちはまた本殿に向かいました。 本殿の階段の上から見ると、なるほど、人、人、人・・・・。  
いつもの通り参道を歩いて帰りましたが、人に押されてお店を覗くどころか、持っていたバッグを手放しても下に落ちないだろうと思えるほどの過密ぶりでした。 
 後年、神戸のルミナリエに行ったとき、椿祭りみたいだなあと思ったものです。(でも、やっぱりルミナリエのほうが人が多いかなあ。)


 あの混雑と、駐車場のことを考えると、まあ行かなくてもいいか、と思ってしまいます。


 今日は、下の娘もお参りに行ったとかで、ロールケーキを買ってきてくれました。 椿神社の近くにあるケーキ屋さんで、椿祭りの間はこの「椿ロール」しか売ってないんだそうです。 スポンジはふわふわ、クリームは甘さ控えめでとってもおいしかったです。



 なんだかめずらしい食べ物を売っている屋台がいっぱいあって楽しかったと興奮気味でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京見物その4

2008-02-14 00:21:31 | 旅行

 重い荷物を持ってわたしたちが次に向かったのは・・・


 六本木です。 


 六本木ヒルズのビルの52階、シティビューは360度東京が見渡せるスポット。 残念ながら一部改修工事のため300度くらいになっていましたが、それでもすばらしい眺め。 田舎もんのわたしはそれだけで満足。


 東京タワー



 


 新国立美術館。 時間があれば行ってみたかった。



 めずらしい、上から見たビルの解体工事。



 東京の全貌を眺め、森美術館の展示も楽しく見て大満足の時間を過ごしました。


 すぐ近くにある朝日テレビ局にも行きました。


 ハートでデコレーションされた東京タワーがありました。 そう言えばもうすぐバレンタインデー。 でも、チョコレート売り場も、ひと頃のような混雑はなかったように思います。



 ビルの谷間に日本庭園。 毛利庭園です。 江戸時代、毛利家の屋敷の庭園だったとか。 思ったより小さい庭でした。



 それから、今話題の東京ミッドタウンへ。 後から考えると、駅からこちらへ先に来た方がよかったかな。 ちょっと迷いました。 足の方もそろそろ疲れがー。



 


 おいしいケーキを食べたいね、と話していたわたしたちでしたが、どの店もどの店も待つ人が外にあふれています。 サントリー美術館ではロートレック展が開かれていました。 ここも長蛇の列でびっくり。 「最後尾はこちらです」なんてプラカードを持ったおじさんが立っているんですよ。 美術館で行列なんて、こちらでは聞いたことも見たこともありませんが、東京では普通なんですって。 でも待つのは時間がもったいない。6時前には羽田に着きたいですから。


 結局ウロウロと歩き回っただけでミッドタウンを後にしました。


 羽田では食事をして、あとは怒濤のお買い物。 座席の下に入りきらないほどふくれあがった買い物袋を手に家路につきました。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京見物3

2008-02-12 23:24:17 | 旅行

 東京は昼過ぎから雪、という天気予報でしたが、降り出したのは夜になってから。 夜で幸いでした。 昼間からあんな雪に遭ったらどんなことになっていたことか。



 日の出ふ頭から日の出駅までの数分間、そして新橋駅からホテルまでの5,6分間、ほんのわずかな距離でしたが雪の中を歩かねばなりませんでした。 せっかく傘を持ってきていながらホテルに預けてきた者もおり、二人でひとつのかさをさしたり、濡れながら歩いたり・・・・。 足元は、ほとんど溶けてしまったかき氷のような状態です。 
 新橋駅に着いたときにはもっとひどくなっていました。 駅からホテルまでアップダウンのあるコの字型に何回も折れ曲がった歩道橋を歩きました。 歩道橋はつるつると滑りやすく、雪の積もった手すりを持たなければ転んでしまいそうです。 少し歩いてはツルッ、また少し行ってはツルッ。 みんな片手でバッグやかさを握りしめ、もう一方の手で手すりにしがみつき、必死の思いで歩きました。 5,6分の距離でしたが10分も20分も歩いたような気がします。 ようやくホテルにたどり着いたときは、もうへとへとでした。



 翌朝、部屋の窓から見た景色。 わたしの部屋は17回でした。 カラスが下の方を飛んでいました。





 2日目は横浜まで足を伸ばす予定でしたが、夕べの雪ですっかり遠出の意欲をなくしたわたしたちは、きょうも東京見物をすることにしました。



 ホテルを出て向かったのは日本テレビのビル。 歩いていける距離にありました。



 夕べ通った歩道橋。 わたしたち以外誰も通ってない歩道橋を、傘をさして前屈みに下だけを見て歩いている16人の一団、想像するとおかしくなりますね。





 日本テレビ局の前にある大きなからくり時計です。下の方には受験生への応援が。





 人気番組、「笑点」のメンバーの手形。 その下は「おもいっきりテレビ」のみのさんの手形、右側には「笑ってこらえて」 の所さんの足形などが壁にかざってありました。 こうしてみるとわたしってけっこう日本テレビを見てる。





 ショップで、笑点メンバーの似顔絵の人形焼きや林家喜久蔵ラーメンを買って帰りました。まだ朝の10時。 これをもって歩き回るのは、重たかったです。 ー続くー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京見物その2

2008-02-12 10:47:49 | 旅行

 さて、わたしたちはお昼ご飯を食べる間がなく、会場でお弁当やサンドイッチを買って食事をすませました。 遅くに申し込んだわたしたちはS席はとれませんでしたが、前から7列目の席。 ステージがすぐ目の前にあり、十分楽しめました。
 画像をお見せできないのが本当に残念です。 サーカスとはいうもののそれはサーカスではなく、音楽、ダンス、舞台装置、衣装すべてを統合した舞台芸術。 すごい技を演じているのにその美しさから、これが過酷な離れ業だと言うことを忘れてしまいます。 人の動きを計算しつくしたコスチュームもすばらしく、演技するたびに様々な表情をみせる布の美しさにもうっとりとしました。


 こんなにすてきな舞台を見られて幸せ なのに、さっき飲んだビールの影響がじわじわと現れて、不覚にもうとうとっとしてしまったことも。 


 次にわたしたちが向かったのは・・・・・



 そう、オタク文化の聖地、秋葉原。 メイドカフェ、行ってみた~い という気持ちももちろんありましたが、わたしの第1のお目当てはここ。 お願いして写真を撮らせてもらいました。



 天井まで届くたなにぎっしり詰まっているのは、革なのです。 電気街の中程にある革専門店。 周囲を電気店に囲まれて異色の雰囲気を放っております。 じっくり選んでいたら半日はかかりそう。 時間もなく、旅人のわたしは大きな1枚革も買えないので、色物の端革を数枚買ってきました。 1枚200円~800円。 安い!


 次にわたしたちが向かったのは、ガイドブックで目をつけていた、女性だけが行けるメイドカフェ。 住所は革屋さんの近くなのですが、そこへ行ってもそれらしきものが・・・・ない。 何度も行ったり来たりしたけど、ない。 確かめようにもガイドブックはホテルに預けてきたし。 地図を頼りに多分ここだろうと思われる場所に来たら違う名前の喫茶店がありました。 でもここしかないよね、と入ってみましたが、フツーの喫茶店。 疲れていたのでそこでこの店おすすめの季節のコーヒー、「キリマンジャロの雪」というのを飲みました。 これもフツーのコーヒーでした。


 もう、次の予定時刻が迫っています。 1日バラバラに過ごした16人がふたたび集合して今度は一緒に行動するのです。
 それはー


 


  客船シンフォニーにのっての東京湾ディナークルーズなんです。 
  待合室はもう人でいっぱいでした。 オレンジフェリー (愛媛の西条・新居浜と神戸・大阪を結ぶフェリー) ぐらいお客さんがいるんじゃないか? なんて話していましたら、やっぱり大きい船でした。


  内装もゴージャス。



 ビュッフェスタイルのディナーで、中央には次々とお料理が運ばれてきます。
 おっと、船が揺れます。 写真がぶれてしまいました。



 ライトアップされたレインボーブリッジ。



 ごちそうをいっぱい食べ、おしゃべりをして、船内のお土産も買って、満足したわたしたちは再び港へ帰ってきました。


 船を下りたわたしたちを待っていたのは


 


  我々愛媛県の東予人は、4週間連続週末の雪を経験したことになります。 ー続くー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京見物

2008-02-11 00:34:30 | 旅行

 2月9日、朝5時15分、わたしは待ち合わせ場所へ車を走らせました。 朝一番の飛行機に乗るためです。 以前一緒に仕事をしたことのある仲間たちと、東京へ行くのです。


 ところが空港に着いてみると、ドアが閉まってる! 予定よりずっと早く着いてしまって、まだ空港は閉まったままだったのです。 空港って一晩中開いていると思っていたわたしはびっくり。 車を乗り合わせてきた我々6人は20分間も、寒い外で足踏みしながらドアを開くのを待ったのでした。 
 しかも初めての、バーコードによる自動チェックイン。 あれって、登録されている名前の人は全員一度にチェックインできるんですよね。 そうするとみんな近くの席に座れるのです。 ところが我々は、一人ずつ別々にチェックインしてしまったのです。 その時点ですでに「おのぼりさん」。 せっかくみんな一緒に行くというのに、誰もが見ず知らずの人の中にぽつんと座る羽目になってしまったのでした  。 ただわたしは、みんなの後でチェックインしていてはたと気がついて、二人一緒に座ることができました。


 一行は総勢16人。 ただこのツアーは、行きの飛行機こそみんな一緒ですが、東京に着いてからはかなり個人行動が多くて、みんな自分の行きたいところへ行けるのです。 


 わたしは4人で行動しました。 飛行機の中でガイドブックを広げ、行き先を相談しました。 ーかなり行き当たりばったり ^^;  隣同士で座れてよかったー 12時半からの予定は決まっています。 それまでに食事もしなくてはいけないし、行ける場所は限られています。 検討を重ねた結果、わたしたちが向かったのは・・・・・



 ○ねね○さんはもうおわかりですね。 ここは恵比寿ガーデンプレイスです。 大きなアーチの向こうに見えるのは、ミシュランの三つ星レストラン ジョエル・ロブションですよ。 でも、そこは外から見るだけ。 第一ゆっくり食事する時間がありません。 わたしたちのお目当ては



 恵比寿ビールの発祥の地に建てられた「恵比寿麦酒記念館」。 


 ここでは、麦酒の試飲ができるのです。


 展示物を大急ぎで見て、お目当ての試飲コーナーへ。 カウンターに並んでいる蛇口のようなところから、種類の違ったビールがでてきます。



 わたしが選んだのは、4種類のビールが飲み比べできるセット。 おつまみ付き400円。 ヱビスビール、ヱビス黒ビール、メジャーヴァイス(酵母入り)、数量限定特別醸造のショコラブルワリーの4種のビールが味わえます。 とてもおいしくて、うっかり写真を撮るのを忘れてました。 はっと気がついたときにはもう、「最後に飲んでくださいね」と言われたショコラブルワリーだけしか残ってません。



 このショコラブルワリー、「チョコレート醸造所」という意味だそうで、黒ビールにカカオ原料がプラスされています。 だからほんのり甘くて、チョコレートの匂いがするのです!! バレンタインデーにふさわしいビールでした。


 ビールの試飲に満足してちょっと時間オーバーしてしまったわたしたちは、次の場所へと急ぎました。 
 恵比寿の次の駅、原宿で降りたわたしたちが向かった先は?


 代々木にある新ビッグトップ。 



 ここで、なんと、ダイハツドラリオンの東京追加公演を見るのです。



 眠くなりました、つづきは明日ー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜の朝2

2008-02-08 22:02:56 | 植物

 霜の朝1


 今朝も霜がおりていました。 
 松山市はこの冬一度も真冬日になったことがないのだそうです。 暖冬だそうですよ。 このあいだ南予の方が、せっかく冬用のタイヤに替えたのに雪が降らないと言っていました。 いつもなら南予によく雪が降るのです。 どうもこの冬は東予だけが寒いらしいです。


 田んぼに行くと水たまりに薄氷が張っていました。氷の姿もなかなかおもしろいです。



 そして、例の氷の花。 今日も咲いていました。 この前より大きく、上の方までありました。 人間ならば、血も凍る状態で生き続けていることに植物のたくましさを感じます。 もう、一生見えないかもしれないなんて大騒ぎしたことがはずかしい。 寒さの続く限り見られそうです。


 たくさんあるなかでも、面白いのを2枚。




/P>

 ビワの木に来るめじろが、いつものチィ、チィという鳴き声と違ってチィーーと誰かを呼ぶような鳴き方をしていました。 しばらくすると鳴き声にさそわれてか、もう一羽、また1羽とやってきました。 何か春めいた鳴き声でした。



 霜の日は晴れるという通り、空は快晴。 気持ちのよい朝でした。


 ところで、明日から2日間旅行に行ってきます。 7年ぶりの東京です。 すっかり変わっているんだろうなあ。 というわけで明日のブログはお休みします。 では・・・・


/P>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い財布

2008-02-07 22:10:47 | レザークラフト

 前に作ったバラの財布手作り市に出したところ、それは売れなくて、「バラ模様の黄色い財布を」とのご注文がありました。 


 「ほら~、やっぱりね。」 と娘のぶじこ。
 ぶじこはけっこう風水などを信じるほう。 赤の財布はいくらかわいくてもだめだと言うのです。 う~ん、世の流れはそうなのかあ。 


 そこで、ご注文通りの黄色い財布を作り、先日の手作り市に持って行って無事お渡しすることができました。 わたしは直接お会いしなかったのですが、喜んでくださったとか。



  実は、先にもう一つ作っていたのですが、わたしとしてはちょっと表裏の模様がずれたのと色もちょっと気に入らなくて、作り直したのです。


 ちょうどぶじこに、今の財布が古くなったから黄色い財布を作ってと頼まれていたので、最初に作った黄色いバラの財布を使ってもらうことにしました。 ぶじこも色が物足りなかったらしく、ゴールドをかけてというので、バラ全体にアクリル絵の具のゴールドを塗っています。 写真ではあまりわかりませんが、きんきらの財布ですよ。 


 赤いバラの財布は下の娘が気に入って使ってくれることになりました。 黒の財布は、パールゴールドというちょっと複雑な輝きをいれています。 それがおばさんぽくていやだというので、わたしの財布にすることにしました。 母娘3人、おそろいのバラの財布です。 
 わたしは目的別にいくつもの財布を持っているんですよ。 家計財布、交通費財布、へそくり財布・・・・・まだまだあります。 この間、お小遣い財布にしてたのを母にあげてしまったので、これをお小遣い財布にするつもり。



 さて、どの色の財布に一番お金が貯まるでしょうか。 それって色の問題じゃないと思うけど・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする