と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

こんなことも考えていたのですなぁ~~~去年

2016年10月22日 18時08分18秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
 
おしめで生まれて、おしめで死んでいくのに、責任転嫁型ではいかがなものか

トラブルは、責任を人になすりつけることから始まるのだと思うけど  生きていると色々なトラブルを抱えることがある。そういう事例を見聞する事が多々あったからであ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名優・渥美清さんの表情には、悪あがきなんかない。

2016年10月22日 08時30分19秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

お遍路が一列に行く虹の中 風天

 

 

風天とは、亡くなった渥美清さんの俳号である。私生活をいっさい明かさなかった彼が俳句をやっていたのだ。そして、その作品群のなかでもこれが一番である。

お遍路の中にも彼がいる。

そしてそれをじっと見つめている彼もいる。

さらに、お遍路たちは虹の中を歩いているのである。これは死への旅立ちでもある。

なかなかの秀作である。

人生の覚悟というものが伝わってくるのじゃ。そういうふうに思った。生きているのだって、お遍路みたいなものである。あてもない旅のようなものである。生活のために四苦八苦して稼いできても、退職したらそれっきりである。そういうオノレをじっと見つめている目も大事である。

ボキも、生涯学習ごっこをやってきたが、それだって他人に自慢するようなしろものではない。まったくない。ただの暇つぶし、穀潰しである。他にやることがねぇから、しかたなしにやっているだけである。

そして、そういうくだらない自分をじっと見つめている目があるのだ。渥美清さんの俳句は、そういうことを教えてくれているのだ。

もっともっと自分を知りたい。自分とはなんなのかということをである。自分のことが一番わからないのじゃ。欲望にまみれ、つまらない仕事人間として生きてしまった。無明を生きて半世紀以上たってしまった。世の中のため、人のためになるようなことはなんにもしてこなかった。慚愧の思いばかりある。

淡々として、仕事をこなしてきたわけでもなかった。荒波もあった。暴風もあった。逆に天気晴朗もあったけど。

でも、退職してみれば全部が全部たいしたことではなかった。

いわば「ごっこ」だったのである。

遊戯・児戯に等しい悪あがきであった。

しかし、名優・渥美清さんの表情には、悪あがきなんかない。映画を通じて感じただけであるが。ふと見せる映画での表情には、そういう諦観みたいなものがある。

多くを語らなかった方でもある。私生活もである。

さらに、成果が欲しくてボキのように、生ゴミ論文を書き散らすワルあがきなんか絶体やらなかっただろう。そんなことをするような方ではなかった。

淡々と生きていらっしゃったに違いないとボキは思う。

人生につまならない目標なんか下手に持つから苦しくなるのである。その目標だって、どれだけ価値のあるものなのかと思う。

武道における勝負と一緒である。市町村の柔道大会で勝ったところで、自慢にもならない。勝負はそのためだけにやるのではないだろうに。勝ち負けだけの人生はさみしい。勝った負けたと一生やっていたら、いつのまにか死んでいたってぇ人はたくさんいるからである。これはビジネスだってそうだろう。メリット・デメリットしか考えられないという生き方は、いつかしっぺ返しをくらいまっせ。

ボキ?

ボキは、いつでも、いつまでも負け続けの人生でしたからなぁ~~~~。弱いものの遠吠えでしかありませんですよん。

わははっはははっはははっははっはははっははは。

 

今日は、久しぶりにじっとしている。予定がない。もっとも、予定なんかふ~~~うっと吹き飛ばしたら最初からなんにもなかったようなもんでござる。

さ、朝食後walkingに行って参りましょう。

それから読書タイムである。ドクショ。いやぁ、毒食だって?

ふん、毒を喰うのではない(^0^)。

他にやることもねぇから。

 

Bye-bye!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(金)のつぶやき

2016年10月22日 06時09分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/