先週日曜日に川越散歩に行ってきました。
高田馬場から約1時間。
本川越駅からぶらぶらと小江戸散歩です。
懐かしいお店が軒を連ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/423d825afb78903710e022ae59bc6e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/bdcce0bee5fff24f44961f8e16438122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/bc8f5f52c3f90f9208e920331b55fdb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/6a54b691cc892c55608b876c9283dbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/ce00c4a8ffd64305de96e2acd882d2ba.jpg)
草履屋さんや和菓子屋さん、お土産物屋さん。
よく保存されていますね。
江戸時代中期に建てられた大沢家住宅は2階を見学できます。
川崎大師 喜多院
830(天長7)年に慈覚大師円仁によって創建された。
1638(寛永15)年の川越大火でほとんどが焼失。徳川家光の命を受けて再建された。その際、江戸城紅葉山(現在の皇居)から移築されたのが「徳川家光誕生の間」であった客殿と、「春日の局化粧の間」であった書院である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/c36632c9aaf4038392e4fd09ea12dd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/360ded13d8e1748da9c598452c39a2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/bfb35c809e98e347ef1d54e6196bf6b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/b47e90995aa1b87c6469d66cf66dad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/4b30593b2cd9bff29531398756e861d4.jpg)
江戸城紅葉山を模した庭園の紅葉が美しい。
五百羅漢。
笑ったり泣いたりと表情豊かな538体の羅漢さまは1782(天明2)年から約50年間に渡って建立されたもので、日本三大羅漢の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/80c4a62bfe28fdca70dded099ab486bc.jpg)
あまりにもリアルな羅漢様たちに心なごみます。
猫を抱いているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/a5e5f4b254282e5a0c9a813101263333.jpg)
体育座り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/de154b3e9a002d27191e9091270d38eb.jpg)
ひそひそ話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/a0bb32f4881ba5594a4fe1c1719d9b8e.jpg)
ウサギを抱く?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/9eef1090c8b8a7ee6df540b140c92f79.jpg)
蕎麦の実を挽いているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/8d48659ae5ba3e51ec0b50e87efdc9d8.jpg)
気持ち良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/e865542ad292cb661740caa897a6f21c.jpg)
とてもゆっくりしました。
高田馬場から約1時間。
本川越駅からぶらぶらと小江戸散歩です。
懐かしいお店が軒を連ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/423d825afb78903710e022ae59bc6e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/bdcce0bee5fff24f44961f8e16438122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/bc8f5f52c3f90f9208e920331b55fdb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/6a54b691cc892c55608b876c9283dbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/ce00c4a8ffd64305de96e2acd882d2ba.jpg)
草履屋さんや和菓子屋さん、お土産物屋さん。
よく保存されていますね。
江戸時代中期に建てられた大沢家住宅は2階を見学できます。
川崎大師 喜多院
830(天長7)年に慈覚大師円仁によって創建された。
1638(寛永15)年の川越大火でほとんどが焼失。徳川家光の命を受けて再建された。その際、江戸城紅葉山(現在の皇居)から移築されたのが「徳川家光誕生の間」であった客殿と、「春日の局化粧の間」であった書院である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/c36632c9aaf4038392e4fd09ea12dd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/360ded13d8e1748da9c598452c39a2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/bfb35c809e98e347ef1d54e6196bf6b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/b47e90995aa1b87c6469d66cf66dad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/4b30593b2cd9bff29531398756e861d4.jpg)
江戸城紅葉山を模した庭園の紅葉が美しい。
五百羅漢。
笑ったり泣いたりと表情豊かな538体の羅漢さまは1782(天明2)年から約50年間に渡って建立されたもので、日本三大羅漢の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/80c4a62bfe28fdca70dded099ab486bc.jpg)
あまりにもリアルな羅漢様たちに心なごみます。
猫を抱いているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/a5e5f4b254282e5a0c9a813101263333.jpg)
体育座り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/de154b3e9a002d27191e9091270d38eb.jpg)
ひそひそ話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/a0bb32f4881ba5594a4fe1c1719d9b8e.jpg)
ウサギを抱く?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/9eef1090c8b8a7ee6df540b140c92f79.jpg)
蕎麦の実を挽いているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/8d48659ae5ba3e51ec0b50e87efdc9d8.jpg)
気持ち良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/e865542ad292cb661740caa897a6f21c.jpg)
とてもゆっくりしました。