今日はよく晴れてますね。
こういう日はベランダが賑やかなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/669d4c5f2bc269db7e24573105fd3f53.jpg)
昨日の残りの鯵を風干し。
ベランダには風が通るのでよく乾きます。
ラップを敷いたので臭くもならないです。
下の段はしめじと舞茸。
とにかくこの夏はよく干しました。
カラカラに干したら瓶に入れて冷蔵庫で保存してます。
冷蔵庫は乾いて良い食材にぴったり。
冷凍との違いは乾かすのか凍らせるのかですが、食材によっては凍ってしまっては都合の悪いものも多く、そこは使い分けています。
今日みたいにお日様があって風が冷たい日にはなんでも干したくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/051fe85cb0163c2c9e1e0eea4b1ea282.jpg)
白菜は干せばどんどん甘くなる。
こういう日はベランダが賑やかなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/669d4c5f2bc269db7e24573105fd3f53.jpg)
昨日の残りの鯵を風干し。
ベランダには風が通るのでよく乾きます。
ラップを敷いたので臭くもならないです。
下の段はしめじと舞茸。
とにかくこの夏はよく干しました。
カラカラに干したら瓶に入れて冷蔵庫で保存してます。
冷蔵庫は乾いて良い食材にぴったり。
冷凍との違いは乾かすのか凍らせるのかですが、食材によっては凍ってしまっては都合の悪いものも多く、そこは使い分けています。
今日みたいにお日様があって風が冷たい日にはなんでも干したくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/051fe85cb0163c2c9e1e0eea4b1ea282.jpg)
白菜は干せばどんどん甘くなる。
これがカラス対策でしたか、随分と以前カラスにと仰っていましたので。
白菜を干すとは驚きです。干して水で戻して使うのでしょうか。
風が冷たい日が向きなのですね、これなら葉物を沢山買っても大丈夫ですね。
白菜は白菜漬けにするんです。半日くらい干すだけでグット甘みが増します。干すと干さないでは雲泥の差。白菜はこうやって保存するというよりどんどん漬けて食べてしまいますよ。
キノコはカリカリまで干して戻したりして使います。
以前洗濯物干しにぶら下げておいてすっかり持って行かれたことがありましたね。
この小さな網はとても便利です。ちょこちょこと干してます。
写真の白菜の表側の葉が素敵です。私が買う白菜と大違いのようです。
白菜は中側の黄色い葉のほうが甘味が有って漬け物にはと聞きました。
何でも干すと味が凝縮して甘くなり濃くなります。水分が飛ぶからでしょうね。白菜漬けはぜひ干してから漬けると良いですよ。この夏は随分いろんなものを干しました。上手くいったのは紫蘇の葉。よく乾燥させてミキサーにかけました。香りが飛ぶと思ったんですが、瓶に詰めて常温で置いてありますが、凄く香ります。ちょっとした香り付けに、昨日の鯵のつみれにも使いました。