昨日は暖かかったですね。宙山でのお昼の後、飯田橋までぶらぶらと歩きました。年末の賑わいで何やら楽しい。
クリスマスムードを飛び越して神楽坂はお正月気分になってます。
飯田橋ラムラの入り口付近では小物販売のお店が並んでいました。
乾物を売るお店があり、そこで見つけたのが、ひしおの糀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/b8d6c9dc0b04b74a051d7a9f3f094b88.jpg)
醤油や味噌の原型なんだそうです。
麦と大豆の麹菌です。
ガラスの保存瓶の中を焼酎で拭いて麹と水、醤油を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/132e5148f156034a832d18d6648fd29e.jpg)
毎日混ぜて2週間で出来上がり、だそうです。
金山寺味噌のようなものが出来るはず。
しかし、またこんなものを買い込んで増えていくことに危惧する人もいないことはないので、少し縮小だね。
キッチンは私の遊び場なんだけどね。
クリスマスムードを飛び越して神楽坂はお正月気分になってます。
飯田橋ラムラの入り口付近では小物販売のお店が並んでいました。
乾物を売るお店があり、そこで見つけたのが、ひしおの糀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/b8d6c9dc0b04b74a051d7a9f3f094b88.jpg)
醤油や味噌の原型なんだそうです。
麦と大豆の麹菌です。
ガラスの保存瓶の中を焼酎で拭いて麹と水、醤油を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/132e5148f156034a832d18d6648fd29e.jpg)
毎日混ぜて2週間で出来上がり、だそうです。
金山寺味噌のようなものが出来るはず。
しかし、またこんなものを買い込んで増えていくことに危惧する人もいないことはないので、少し縮小だね。
キッチンは私の遊び場なんだけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます