おらが家にやってきただよ

こんばんは。



ついにうちのMacintoshにWindowsXPを入れました!

先日ヨドバシカメラでIntelMacを見て、ブートキャンプを体験しました。
その都度再起動をかけるのが面倒に感じたので、私はブートキャンプには
あまり魅力を感じませんでした。
それ程Windowsを使う事はありませんので。

使うのは音楽ダウンロードサイトでMacintoshが非対応なのと、
NintendoDSのWi-Fi通信のWi-Fi USBコネクタがWindowsXP専用だから、
というくらいしか目的がありません。
あ、あとは自分のブログやホームページのブラウジングを確認する
くらいでしょうか。
その都度再起動する程のものではないかな。という感じです。

あ、でもこれIntelMacじゃないんですよ。普通のiMacG5です。
VirtualPCというものがあると知りませんでした。
しかもMicrosoftが買収してオフィシャルで出しているとは。
エミュレータというと悪いイメージを持っていましたが、必ずしも
そうではないようですね。

無事にOSのインストールは出来たのですが、当初の目的のWi-Fi通信は
認証はできましたが、接続テストでエラーが起こってしまいます。
USBコネクタと一緒に対応ソフトも必要でテトリスDSも買ったのに。

あと、予想はしていましたが予想を遥かに上回る遅さです。
XPはSP2にアップデートしようとしていますが、エラーが起こって
しまって入れられません。更新プログラムを確認するのに20分以上。
ここまで遅いとは思いませんでした。
いっそMicrosoftからSP2のCDを1050円で買おうかと。

まぁXPは重いOSだと聞いていますので仕方ないかな、という感じです。
PowerMac G3のハードでOX10.4などを使うようなものでしょうね。

少しでも速くなるように、いろいろ調べて設定してみました。

1.壁紙はなし
2.割り当てメモリを最大に(512MB)
3.メモリクリアーのフリーソフトを入れて、OS起動後にメモリをクリアする。
4.MacOSのアプリケーションは極力落とす。

こんな感じです。
まぁWindowsの安いのを買うよりも断然安く(価格.comで22000円、
ヤフオクで15000円くらい)入手できたから文句は言わない事に。
Windowsは会社でちょこっと触る程度なので、詳しくは分かりませんが
設定がなかなか面倒ですねぇ。

それでは、失礼します。

【関連記事】

青朱白玄というサイトではVirtualPCについて詳しく調べていらっしゃいます。

うさこさんのうさこ日記では、IntelMacを購入されて、2種類の方法で
Windowsをインストールされています。

Parallels Workstationというソフトがコチラで、BootCampがコチラです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ファミリーマートのカレーフレンチトースト(ツナ)

こんばんは。

今日も残業です。
帰りがけにファミリーマートに寄ってみると、カレーパン系の
メニューに新商品が出てました。
カレーフレンチトースト(ツナ)(140円・234kcal)です。

 

食パンに卵液+カレー粉を浸して、マカロニツナサラダを挟んで
焼いたような感じです。
悪くないのですが、これで140円だとちょっと高いかなぁ、という
感じです。

夏が終わっても、まだカレーパンの新商品は出るんですねぇ。
あと、もうすぐカレーまんの季節ですね(・∀・)イイ

それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク