松屋のチキングルメカレー

こんばんは。

今日はすごい雨でした。
先日の阿佐ヶ谷カレー計画に行った際に、
阿佐ヶ谷の駅前にある富士そばにカレーカツ丼
なるメニューがあり、非常に気になったので
お昼は富士そばに行ってきました。

しかし、店頭のディスプレイにも食券販売機にもありません。
残念ながら店舗によってない場合があるようです。
今週お客さまのところに自転車で行く用事があるので、丸井メンの
交差点のところの富士そばに行ってみます。

さて、そんな訳でお昼をどこにしようか悩んで松屋にしました。
先週あたりから発売された新メニューのチキングルメカレー(490円)に
してみました。ライス・味噌汁付きです。

松屋は通常のチキンカレーが完成度が高く、しかも290円と激安なので
カレーの新商品が発売されると、どうしてもチキンカレーと比較されて
しまうので、商品開発担当の方は相当なプレッシャーだろうなと
いつも思います。今回のチキングルメカレーはどうでしょうねぇ。

そんな事を考えていたらカレーが運ばれてきました。



通常のチキンカレーよりもだいぶ濃い茶褐色のルゥのカレーです。
それでは、いただきます。
まずルゥを一口いただいて思ったのが、チキンカレーはスパイスと
トマトなどの酸味をチキンの旨味が支えているタイプですが、
グルメカレーは酸味はあまりなく、甘みが結構強いタイプです。
一瞬プルーンでも入っているのかと思いました。
胡椒が少し足されているように感じました。

そして鶏肉ですが、もも肉をソテーしてカットしたものがたっぷり
入っています。そこにカレーソースがかかっています。
カレーソースの中には、かなり煮込まれて茶色になった鶏肉も
入っています。

煮込みチキンとチキンステーキのダブルパンチなカレーです。
これは面白いですね。
ソテーの鶏肉はジューシーで弾力のあるお肉で、食べ応えがあります。
一方の煮込まれた鶏肉はやや固めですが、お肉に染みたスパイスが
また美味しくしています。

わざとダブルにするだけあって、それぞれに特徴があって
食べ比べるのが楽しかったです。

毎度の悪食根性全開で環境の事を考えて左手でお味噌汁椀を持って、
割り箸を使わずにスプーンでお味噌汁をいただきました。
すっかり満腹です。とても美味しいカレーでした。
チキンカレーの200円増しでも、これなら満足です。
限定メニューじゃなくて、通常のメニューに加えても良いと思いました。

でも生野菜を付けようか躊躇してしまったので、もう少しだけ価格が
安いとなお嬉しいです。まぁ十分お値打ちですが。
これはお薦めです!なくなる前に一度どうぞ。

それでは、失礼します。

※2006.10.3追記
お昼に再度松屋に行って通常のチキンカレーを注文。
ルゥが茶褐色に変わってました。メニューの写真と明らかに違う色です。
別のお客さんがチキングルメカレーを注文したので、オペレーションを
じっくり見てましたが、鶏肉のパックをレンジ加熱→鉄板でソテー→
耐熱容器に入れて、同じカレーを注いでました。
つまり、チキングルメカレーの為のルゥではなく同一のルゥのようです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク