阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.13に行ってきました
こんばんは。
2ヶ月に1度のお楽しみ。阿佐ヶ谷カレー計画が今月もやってきました。
今回は同日に西荻昼市とバッティングしている上に、お天気が小雨で
肌寒くて少々厳しい感じでした。
そんな中、12時過ぎに阿佐ヶ谷の万波に到着しました。
天候もあり、店内は7割くらいの客入りです。前回のような混雑では
なかったので余裕を持って回れました。
今回のカレー計画の参加店舗は以下のようになります。
(1階のカレー屋さん)
●LEADER
●FREAKS
●伊達
(2階のカレー屋さん)
●ORPHEE
●89
●万波(まんぱ)(ホットペッパー.jp)
●ROCK BOTTOM
ゲイバーあんくとDRAWBERは今回はお休みです。
前回はちょっと遅れただけで、カツカレーがなくなってしまったので
なくなりそうなカレーはないか聞いてみました。
2階の89のドライカレーinピタパンが、限定で早くなくなりそうとの
事なので、今回は2階から攻めてみました。
ピタパンをゲットして、カレーもいただきました。
今回はテーブルの中央に大皿でサラダも置いてありました。
こういう細かいところでの改善は見ていて嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/ac4bca1b7ec802e27739aaad940419d0.jpg)
最初はお皿の右が日本のカレー(万波)と、
左側がスパイシーチキンカレー(ROCK BOTTOM)、
手前が豆のカレー(ORPHEE)の3種類をいただきました。
日本のカレーは大きな豚肉を柔らかく煮込んで、ジャガイモや
タマネギ、しめじが入ったオーソドックスなカレー…なんですが、
思いっきりおソバ屋さんのカレー風に仕立ててきました。
そばつゆの味が非常に強く、片栗粉でとろみを付けた感じの
カレーで、カレー南蛮にそのまま使えそうな感じでした。
これはこれでアリです。今日みたいな寒い日には温まって良いですね。
スパイシーチキンカレーはかなりピリピリしたカレーです。
カレー粉を多めに使った他に、ショウガが多めに入っているように
感じました。こちらも身体が温まりますね。
豆のカレーはひよこ豆と挽き肉を合わせたタイプのカレーです。
クミンシードなどのホールスパイスが入った、なかなか味のある
カレーでした。
ピタパンは食べたらお腹が膨れそうなので、後回しにして次のカレーを。
追記:カバンに入れてたの忘れて持って帰ってしまったので、先ほど
いただきました。挽き肉の入ったドライカレーに刻んだトマト、レタスが
平焼きのパン生地で挟んであります。非常に美味しかったです。
カフェで350円くらい取ってもおかしくないメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/291ddcfe704ed418017fdfbf921b801e.jpg)
2階で最後のカレーはイカスミカレー(89)です。
こちらはイカの切り身がたくさん入ったカレーにイカスミも効かせたもので
イカの風味がとても強いカレーです。
とろみは少なく、サラサラしたイカスミのスープみたいでした。
これはバターを入れてもうちょっと煮込んで、照りが出るような感じに
したら、より美味しくなるんじゃないかと思いました。
2階のカレーを完食したのですが、私の向かいの席にいたカップルが
1階のタイカレーを食べたようだったのですが、
「ルン・ルアンの方がやっぱり本格的で美味しいよね」
「まぁどこに重きを置くかってのもあるしな」
「あそこファミリーマートが閉店しちゃったよね」
と話し出したのには噴きそうになりましたΣ(゜Д゜)
次は1階に移動です。1階のカレーは4種類だったのですが、お皿にご飯を
盛ってもらったら、ちょうど全ての種類のカレーをよそってもらえたので
お願いしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/0606200c17b10440c4b34a034c0c9cca.jpg)
お皿の右手前が平飼い鶏挽き肉と秋野菜カレー(LEADER)と、
左手前がタイカレー(イエロー)(FREAKS)、
右奥がポパイカレー(これもLEADER)、
左奥が豆のカレー#2(伊達)の4種類をいただきました。
鶏挽き肉秋野菜カレーは、荒めの挽き肉にナスやにんじんなどが
入ったカレーです。安心していただける感じのカレーでした。
左のタイカレーは、イエローと書いてありましたがこれは
グリーンカレーじゃないのかなぁという味でした。
鶏肉、ブロッコリー、大根などが入ったものでこれも良い味でした。
日本人が抵抗なくいただける感じのタイカレーでした。
ポパイカレーは、ほうれん草ペーストのような感じです。
スパイス感は少ないですが、辛みと旨味が立っています。
輪切りの唐辛子と刻んだニンニクが沢山入っているみたいでした。
豆のカレー#2はひよこ豆と挽き肉が入っているので、2階のものと
似ていますが、大豆なども入ったちょっと驚きのカレーでした。
ダイズの風味がカレーに良く出ていて、美味しかったです。
一通りのカレーをいただいて、少し落ち着きました。
今回はクセの少ないカレー揃いだったので、万人受けしたのでは
ないかと思います。
そういえばcurryvaderさんは西荻昼市に行くとメールをいただいて
いましたので、どうしてるかな?とメールしてみました。
屋根がなくてこの雨じゃ大変じゃないかな?と思っていたのですが
「ハンサム食堂にいます。昼から日本酒は良いですわ」
とのお返事が。屋根のあるところに無事にいられたようで何よりです。
安心して、阿佐ヶ谷を後にしたのでした。
ちなみに、次回の阿佐ヶ谷カレー計画は2007年1月21(日)です。
場所は同じ万波になります。
当然次回も万難を排して参加させてもらいたいと思います。
あと、今回いただいた阿佐ヶ谷カレー計画のちらしより引用します。
カレー計画では、来年に向けて「Tシャツ」を作ろうかと
計画中です。そこで、Tシャツのデザインを大募集します!
ロゴ、キャラクター、なんでもOK!
大きさは問いません。あなたのセンス次第!
応募先はcurrykeikaku@yahoo.co.jpまで。
データはjpegもしくはpdfでお願いします!
これは興味深いですね!私も時間があれば応募してみたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.12に行って来ました(2006.09.25)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
2ヶ月に1度のお楽しみ。阿佐ヶ谷カレー計画が今月もやってきました。
今回は同日に西荻昼市とバッティングしている上に、お天気が小雨で
肌寒くて少々厳しい感じでした。
そんな中、12時過ぎに阿佐ヶ谷の万波に到着しました。
天候もあり、店内は7割くらいの客入りです。前回のような混雑では
なかったので余裕を持って回れました。
今回のカレー計画の参加店舗は以下のようになります。
(1階のカレー屋さん)
●LEADER
●FREAKS
●伊達
(2階のカレー屋さん)
●ORPHEE
●89
●万波(まんぱ)(ホットペッパー.jp)
●ROCK BOTTOM
ゲイバーあんくとDRAWBERは今回はお休みです。
前回はちょっと遅れただけで、カツカレーがなくなってしまったので
なくなりそうなカレーはないか聞いてみました。
2階の89のドライカレーinピタパンが、限定で早くなくなりそうとの
事なので、今回は2階から攻めてみました。
ピタパンをゲットして、カレーもいただきました。
今回はテーブルの中央に大皿でサラダも置いてありました。
こういう細かいところでの改善は見ていて嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/ac4bca1b7ec802e27739aaad940419d0.jpg)
最初はお皿の右が日本のカレー(万波)と、
左側がスパイシーチキンカレー(ROCK BOTTOM)、
手前が豆のカレー(ORPHEE)の3種類をいただきました。
日本のカレーは大きな豚肉を柔らかく煮込んで、ジャガイモや
タマネギ、しめじが入ったオーソドックスなカレー…なんですが、
思いっきりおソバ屋さんのカレー風に仕立ててきました。
そばつゆの味が非常に強く、片栗粉でとろみを付けた感じの
カレーで、カレー南蛮にそのまま使えそうな感じでした。
これはこれでアリです。今日みたいな寒い日には温まって良いですね。
スパイシーチキンカレーはかなりピリピリしたカレーです。
カレー粉を多めに使った他に、ショウガが多めに入っているように
感じました。こちらも身体が温まりますね。
豆のカレーはひよこ豆と挽き肉を合わせたタイプのカレーです。
クミンシードなどのホールスパイスが入った、なかなか味のある
カレーでした。
ピタパンは食べたらお腹が膨れそうなので、後回しにして次のカレーを。
追記:カバンに入れてたの忘れて持って帰ってしまったので、先ほど
いただきました。挽き肉の入ったドライカレーに刻んだトマト、レタスが
平焼きのパン生地で挟んであります。非常に美味しかったです。
カフェで350円くらい取ってもおかしくないメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/291ddcfe704ed418017fdfbf921b801e.jpg)
2階で最後のカレーはイカスミカレー(89)です。
こちらはイカの切り身がたくさん入ったカレーにイカスミも効かせたもので
イカの風味がとても強いカレーです。
とろみは少なく、サラサラしたイカスミのスープみたいでした。
これはバターを入れてもうちょっと煮込んで、照りが出るような感じに
したら、より美味しくなるんじゃないかと思いました。
2階のカレーを完食したのですが、私の向かいの席にいたカップルが
1階のタイカレーを食べたようだったのですが、
「ルン・ルアンの方がやっぱり本格的で美味しいよね」
「まぁどこに重きを置くかってのもあるしな」
「あそこファミリーマートが閉店しちゃったよね」
と話し出したのには噴きそうになりましたΣ(゜Д゜)
次は1階に移動です。1階のカレーは4種類だったのですが、お皿にご飯を
盛ってもらったら、ちょうど全ての種類のカレーをよそってもらえたので
お願いしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/0606200c17b10440c4b34a034c0c9cca.jpg)
お皿の右手前が平飼い鶏挽き肉と秋野菜カレー(LEADER)と、
左手前がタイカレー(イエロー)(FREAKS)、
右奥がポパイカレー(これもLEADER)、
左奥が豆のカレー#2(伊達)の4種類をいただきました。
鶏挽き肉秋野菜カレーは、荒めの挽き肉にナスやにんじんなどが
入ったカレーです。安心していただける感じのカレーでした。
左のタイカレーは、イエローと書いてありましたがこれは
グリーンカレーじゃないのかなぁという味でした。
鶏肉、ブロッコリー、大根などが入ったものでこれも良い味でした。
日本人が抵抗なくいただける感じのタイカレーでした。
ポパイカレーは、ほうれん草ペーストのような感じです。
スパイス感は少ないですが、辛みと旨味が立っています。
輪切りの唐辛子と刻んだニンニクが沢山入っているみたいでした。
豆のカレー#2はひよこ豆と挽き肉が入っているので、2階のものと
似ていますが、大豆なども入ったちょっと驚きのカレーでした。
ダイズの風味がカレーに良く出ていて、美味しかったです。
一通りのカレーをいただいて、少し落ち着きました。
今回はクセの少ないカレー揃いだったので、万人受けしたのでは
ないかと思います。
そういえばcurryvaderさんは西荻昼市に行くとメールをいただいて
いましたので、どうしてるかな?とメールしてみました。
屋根がなくてこの雨じゃ大変じゃないかな?と思っていたのですが
「ハンサム食堂にいます。昼から日本酒は良いですわ」
とのお返事が。屋根のあるところに無事にいられたようで何よりです。
安心して、阿佐ヶ谷を後にしたのでした。
ちなみに、次回の阿佐ヶ谷カレー計画は2007年1月21(日)です。
場所は同じ万波になります。
当然次回も万難を排して参加させてもらいたいと思います。
あと、今回いただいた阿佐ヶ谷カレー計画のちらしより引用します。
カレー計画では、来年に向けて「Tシャツ」を作ろうかと
計画中です。そこで、Tシャツのデザインを大募集します!
ロゴ、キャラクター、なんでもOK!
大きさは問いません。あなたのセンス次第!
応募先はcurrykeikaku@yahoo.co.jpまで。
データはjpegもしくはpdfでお願いします!
これは興味深いですね!私も時間があれば応募してみたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.12に行って来ました(2006.09.25)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.13がもうすぐですよ
こんばんは。
ムットオフ会があったので告知できませんでしたが、とりあえず
今度の日曜には阿佐ヶ谷に集まれー!
短文失礼しました。
※あ、月末はお台場に集まれー!(・∀・)イイ
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.12に行って来ました(2006.09.25)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
ムットオフ会があったので告知できませんでしたが、とりあえず
今度の日曜には阿佐ヶ谷に集まれー!
短文失礼しました。
※あ、月末はお台場に集まれー!(・∀・)イイ
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.12に行って来ました(2006.09.25)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)