【ペナン食い倒れ旅行2008その8】市場を散策してきました
こんばんは。
朝食を軽めにいただいて、タクシーで出掛けました。
ホテル前の通りを南に進み、警察署の向かいに目的地はありました。

チョウラスタ市場です。
その街の雰囲気を感じるなら、市場に行くのが手っ取り早いでしょう。
日本の学校の体育館くらいの大きさの建物があり、その建物を中心に露店が出ています。

建物の中は生鮮市場です。
大きな魚を半身にしているテーブルがありました。
海老を買い付けに来た人がいたので見ていましたが、スーパーの大きなビニール袋に海老をドザーッと注ぎ、上から氷をドザーッと乗せてました。
それを買って、バイクで豪快に帰って行きました。
どこのお店で使われる海老なんでしょうかf(^^;)

他には鶏・豚・羊などの肉を解体しているテーブルもあり、レバーなどモツ系もたくさんありました。
この建物の外に出てみると、野菜などがいろいろ売っています。

野菜の売り場ではプタイ豆を見かけました。
日本でも一部のマレーシア料理店やタイ料理店で見る事ができる食材ですが、独特のクセのある味は一度ハマるとやみつきです。
馬来西亜マレーで初めてプタイ・カレーをいただいた時は驚きました。

そしてこれは謎の野菜です。
輪切りにしたら三角形になりそうな感じです。
スターフルーツの三角形版といえば良いでしょうか。
味は全く想像できませんでした。
…と思っていたら、帰国してからエスニカンさんのブログの記事で同じ野菜が写っているではないですか!
コメントしたら
>「トアプー」とタイで呼ばれるマメの一種です。
>日本語では「シカクマメ」になります。
と回答いただきました。ありがとうございました!m(_ _)m
どんな味か、機会があればいただいてみたいものです。
他には南国の果物や野菜などが売られていました。
マンゴスチンやランブータンは見た事がありますが、手前のじゃがいもみたいに見える果物は初めて見ました。
どれも1kg200円しないくらいで、日本人の感覚からしたら破格です。
こういうのは見ているだけでワクワクしますね。

おっと、これはジャックフルーツというやつではないでしょうか。
私は食べた事がないのですが、前にサントーシーさんの記事やエスニカンさんの記事で見た記憶があります。
大きかったので買いませんでしたが、次回旅行時は食べてみたいです。
さて、うろついていると、どこからともなくとても甘~い(くさ~い?)香りがしてきました。
これは…ヤツが近くにいる証拠です!
香りのする方向へ歩いて行くと、ヤツがいました!
ドリアンキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
リアカーにドリアンの実をごろごろ乗せて、売っているおじさんを発見しました!
小さなナイフで枝の付け根に切り込みを入れて、皮を割って実を取り出して売っていました。
バイクに乗った現地の方が品定めをして買って行っているので、これは「当たり」に間違いないでしょう。
買ってみようと思ったのですが、実が大きくて1人で食べるのはキツそうです。
(ホテルに持ち帰る事は禁止されています)
ハーフサイズで売ってくれないか聞いてみましたが断られました。
ですが、小さい実で売ってくれるというので、それでお願いしました。
小さい実はRM5(約165円)、大きい実はRM8(265円)です。
日本だったらこれの10倍くらいするかもしれません。

このイガイガトゲトゲの皮を割ったら、中から黄色いイモムシみたいな実がポテッと出てくるのが何とも不思議です。
発砲スチロールのパックに入れて、売ってくれました。

あ、スプーンも何もありませんね。
これは当然手で食え、という事でしょう。
躊躇せずいただきました。
甘~い!!( ゜∀゜)ノィィョ
今までに食べたどの果物よりも甘いです。
つかこれ果物といって良いものかどうかアレですが。
プヨっとした実はつまむとドロッとなって、まるでカスタードクリームです。
今年のタイフェスティバルでむきたてのドリアンをいただきましたが、あの繊維が残った感じの未熟なドリアンとは完全に別物です。
「現地で熟してないのを切り落として日本に持ってきちゃうから、本当の美味しさは現地に行かないと分からない」
と馬来西亜マレーのおとうさんが仰っていたのがよく分かりました。
そして肝心の香り(?)ですが臭みはほとんどありませんね。
前にドリアンを食べた後数時間は胃から匂いが立ちのぼってくる事が多かったのですが、今回はそれもありませんでした。
さすが、果物の王様。
新鮮なドリアンはとても美味しかったです!
思ったよりペロっといただけてしまいました。
ただ、手を洗う場所を探すのにちょっと苦労しましたがf(^^;)
やっぱりその街の生活を感じるなら、市場を見るのは良いですね。
市内観光ツアーとかよりも市場観光ツアーの方が楽しいかなぁと思ったりf(^^;)
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
朝食を軽めにいただいて、タクシーで出掛けました。
ホテル前の通りを南に進み、警察署の向かいに目的地はありました。

チョウラスタ市場です。
その街の雰囲気を感じるなら、市場に行くのが手っ取り早いでしょう。
日本の学校の体育館くらいの大きさの建物があり、その建物を中心に露店が出ています。


大きな魚を半身にしているテーブルがありました。
海老を買い付けに来た人がいたので見ていましたが、スーパーの大きなビニール袋に海老をドザーッと注ぎ、上から氷をドザーッと乗せてました。
それを買って、バイクで豪快に帰って行きました。
どこのお店で使われる海老なんでしょうかf(^^;)

他には鶏・豚・羊などの肉を解体しているテーブルもあり、レバーなどモツ系もたくさんありました。
この建物の外に出てみると、野菜などがいろいろ売っています。

野菜の売り場ではプタイ豆を見かけました。
日本でも一部のマレーシア料理店やタイ料理店で見る事ができる食材ですが、独特のクセのある味は一度ハマるとやみつきです。
馬来西亜マレーで初めてプタイ・カレーをいただいた時は驚きました。

そしてこれは謎の野菜です。
輪切りにしたら三角形になりそうな感じです。
スターフルーツの三角形版といえば良いでしょうか。
味は全く想像できませんでした。
…と思っていたら、帰国してからエスニカンさんのブログの記事で同じ野菜が写っているではないですか!
コメントしたら
>「トアプー」とタイで呼ばれるマメの一種です。
>日本語では「シカクマメ」になります。
と回答いただきました。ありがとうございました!m(_ _)m
どんな味か、機会があればいただいてみたいものです。

マンゴスチンやランブータンは見た事がありますが、手前のじゃがいもみたいに見える果物は初めて見ました。
どれも1kg200円しないくらいで、日本人の感覚からしたら破格です。
こういうのは見ているだけでワクワクしますね。

おっと、これはジャックフルーツというやつではないでしょうか。
私は食べた事がないのですが、前にサントーシーさんの記事やエスニカンさんの記事で見た記憶があります。
大きかったので買いませんでしたが、次回旅行時は食べてみたいです。
さて、うろついていると、どこからともなくとても甘~い(くさ~い?)香りがしてきました。
これは…ヤツが近くにいる証拠です!
香りのする方向へ歩いて行くと、ヤツがいました!

リアカーにドリアンの実をごろごろ乗せて、売っているおじさんを発見しました!
小さなナイフで枝の付け根に切り込みを入れて、皮を割って実を取り出して売っていました。
バイクに乗った現地の方が品定めをして買って行っているので、これは「当たり」に間違いないでしょう。
買ってみようと思ったのですが、実が大きくて1人で食べるのはキツそうです。
(ホテルに持ち帰る事は禁止されています)
ハーフサイズで売ってくれないか聞いてみましたが断られました。
ですが、小さい実で売ってくれるというので、それでお願いしました。
小さい実はRM5(約165円)、大きい実はRM8(265円)です。
日本だったらこれの10倍くらいするかもしれません。

このイガイガトゲトゲの皮を割ったら、中から黄色いイモムシみたいな実がポテッと出てくるのが何とも不思議です。
発砲スチロールのパックに入れて、売ってくれました。

あ、スプーンも何もありませんね。
これは当然手で食え、という事でしょう。
躊躇せずいただきました。
甘~い!!( ゜∀゜)ノィィョ
今までに食べたどの果物よりも甘いです。
つかこれ果物といって良いものかどうかアレですが。
プヨっとした実はつまむとドロッとなって、まるでカスタードクリームです。
今年のタイフェスティバルでむきたてのドリアンをいただきましたが、あの繊維が残った感じの未熟なドリアンとは完全に別物です。
「現地で熟してないのを切り落として日本に持ってきちゃうから、本当の美味しさは現地に行かないと分からない」
と馬来西亜マレーのおとうさんが仰っていたのがよく分かりました。
そして肝心の香り(?)ですが臭みはほとんどありませんね。
前にドリアンを食べた後数時間は胃から匂いが立ちのぼってくる事が多かったのですが、今回はそれもありませんでした。
さすが、果物の王様。
新鮮なドリアンはとても美味しかったです!
思ったよりペロっといただけてしまいました。
ただ、手を洗う場所を探すのにちょっと苦労しましたがf(^^;)
やっぱりその街の生活を感じるなら、市場を見るのは良いですね。
市内観光ツアーとかよりも市場観光ツアーの方が楽しいかなぁと思ったりf(^^;)
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
