【連絡】ガパオ祭り@タイガパオトーキョーに参加の皆様へ
※2008.07.31追記:記事にコメントなどが付きませんでしたので、心配になり今日お店に行こうと思い連絡しました。
すると昨日忘れた方が取りに行かれたとの事で安心しました。
どなたが忘れたのかわかりませんが、どうぞお気を付けください。
こんばんは。
先日参加いただきました皆様、ありがとうございました。
オーナー様にお礼のメールを送ったのですが、お返事をいただきました。
取り急ぎ以下に引用させてもらいます。
>デジカメ(機種は私の方で伏せました)をお忘れではないですか?
>1台お預かりしております。
>貴グループの方と思いましたが?店にあります。
>ご連絡ください!
心当たりのある方は私のところまでご連絡いただくか、お店にお電話してください。
お店側には、本人が受け取りに来た際はデジカメの機種、色を言ってもらって本人の物で間違いない場合に渡してもらうよう伝えました。
参加者の皆様、宜しくお願い致します。
それでは、失礼します。
すると昨日忘れた方が取りに行かれたとの事で安心しました。
どなたが忘れたのかわかりませんが、どうぞお気を付けください。
こんばんは。
先日参加いただきました皆様、ありがとうございました。
オーナー様にお礼のメールを送ったのですが、お返事をいただきました。
取り急ぎ以下に引用させてもらいます。
>デジカメ(機種は私の方で伏せました)をお忘れではないですか?
>1台お預かりしております。
>貴グループの方と思いましたが?店にあります。
>ご連絡ください!
心当たりのある方は私のところまでご連絡いただくか、お店にお電話してください。
お店側には、本人が受け取りに来た際はデジカメの機種、色を言ってもらって本人の物で間違いない場合に渡してもらうよう伝えました。
参加者の皆様、宜しくお願い致します。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【ペナン食い倒れ旅行2008その11】Nasi Kandar Yasmeen

E&Oホテルのハイティーでお腹がパッツンパッツンになったので、夕食が全く食べられそうにありません。
ホテルのジャグジーで1時間ほど泳いで、お腹を空かせてから夕飯に出掛けました。
前日下見してチェックしていたKAYU Nasi Kandarに行ってみました。
するとシャッターが降りています!
まさかの定休日・゜・(ノД`)ノ・゜・。
日曜日はお休みでした…。
参ったなぁ…と来た道を戻ります。
そこには先日散策時にチェックしたあの路地裏のお店が煌々と輝いています。

夜になるとアングラ度が一層増しますね。
ヨメさまも一緒なので、2兆パーセント入れませんm(_ _;)m
しかし、隣りには別のナシ・カンダーのお店がありました。
今晩はここにしてみましょうか。

NASI KANDAR YASMEENというお店です。
上記のお店と軒を連ねていますが、完全に別のお店みたいです。
日本で言ったら吉○家と○屋が並んでいるようなものでしょうか。
いや、モ○バーガーとフレッシュ○スバーガーかなぁ←どっちでもいい


こちらはステンレスのバットやボウルにたくさんのインド系のカレーやおかずが並んでいます。
ご飯は白いご飯とビリヤニが選べました。
今回の旅行用に、新たに覚えたマレー語を使う時がやってきましたよ!
Apa yang tak pedas?(辛くないのはどれ?)
Jangan masukkan cili(唐辛子は入れないでください)
辛くないのはコレ、と教えてくれたのが一番手前のバットに入っているマトンカレーだそうです。
見た目はタイのグリーンカレーみたいですが…大丈夫かな?
他に揚げ目玉焼きやフランクフルトソーセージくらいの大きさの魚卵のカレーがあったりと、とても種類が豊富で目移りしてしまいました。
その間にも店員さんがいろいろなカレーソースを、レードルでタラーッとご飯の上にかけていくのが楽しいです。
私は白いご飯にマトンの胃袋のカレーとエビカレーをトッピングして、ヨメさまはビリヤニにお薦めしてもらった辛くない(らしい)マトンカレーを注文して、揚げ卵をトッピングしました。

私はマレーシア名物のテッ・タリ、ヨメさまはイチゴジュースです。
店員さんにテッ・タリのパフォーマンスを撮らせてもらいました。
いつ見てもこれは圧巻です!
カレーより先にドリンクが運ばれてきました。

テッ・タリはアイスと注文し忘れたのでホットで来ましたが、まぁ良い事にします(ノ∀`)タハー
冷たいよりも温かい方が甘さを感じられますし、冷たいものばかり飲んでいるとお腹を壊してしまいますので、これはこれでアリでした。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。


ヨメさまのマトンカレーは見た目はタイのグリーンカレーですが、全く別物でとてもマイルドです。
お肉も柔らかく、大きくて満足したみたいです。
ビリヤニはトマトベースで炊き込んであり、さっぱりした味で旨味もあります。
揚げ卵は、タイ料理で出てくるものとほぼ一緒です。
白身はシャクシャクで、食感が良いアクセントになりました。
私のは特大の有頭エビを殻ごと煮込んだもので、やや辛口です。
とても食べでがありました。
マトンの胃袋のカレーは、歯応えのあるハチノスなどがたっぷり入ったもので、こちらも辛めです。
ハチノスって牛の胃袋じゃなかったっけ?と思ったので帰国してからググってみました。
牛または近縁種の動物の第二胃袋(英語 reticulum レティキュラム)の俗称。(wikipedia)
だそうです。
他にも羊のハチノスと出てきていたので、あるのかもしれません。
いただいていると、店員さんがサービスでパパドと辛くないカレーソースを別皿でだしてくれました!
ヨメさまは辛くないソースをビリヤニにかけて美味しくいただきました。
私はお昼のミールスに引き続き、またもパパドを砕いてご飯と一緒にいただきました。
いやー、本当に美味しいです!
もうひとつ覚えたマレー語がここで役に立ちました。
Saya kenyang(お腹いっぱい)ですハイ。
食べ切れなかったパパドは持ち帰りにしてもらって、部屋の缶ビールのつまみにしました。
気がつけばこの日は朝昼晩とカレー三昧ですよ。
いやー、極楽です!(・∀・)イイ
こちらのお店は、ナシ・カンダーのお店の中ではかなりカレーやトッピングの種類が多く、また辛さなどの幅も広くてお薦めです。
ペナン旅行の際には候補に入れて損はないと思います。
ここまででペナン旅行3日が終わりましたが、カレーは6食。
北欧カフェツアーで21軒訪問してきたOchiさんにはまだ敵いませんです(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
※食い倒れ以外の旅行記は私のサイトでアップしていきます。
【過去記事】
【ペナン食い倒れ旅行その11】ナシ・カンダーをいただきました(2007.05.30)
【店鋪情報】
Nasi Kandar Yasmeen
住 所:177 Jalan Penang, 10000 Penang, Malaysia
周辺地図はコチラ
電話番号:未確認
営業時間:未確認
休 日:多分なし
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
