2008年マレーシア食い倒れ忘年会 in 大地の木

大地の木こんばんは。

昨年マレーシア大好きなSUSUさん達と大地の木に行きました
「忘年会もぜひココで!」という声が上がっていたくらい皆さん大満足でしたが、昨年末に本当に忘年会を行う事になりました。

今回も再び大地の木に集まりました。
日曜日だったのですが、お店には無理を言って開けていただきました。
本当に感謝です。

集まったのは前回のメンバーやはじめましての方、遠いところからだと大阪からいらした方などのマレーシア好きの総勢13名です。
そしてまたも大人は私以外全員女性!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
再びハーレムです!( ゜∀゜)ノィィョ
ま、ヨメさまもいますがね…m(_ _;)m

大地の木私は前回同様、食べられなくならないようにビールではなくライチジュースにしました。
ライチの実がたっぷり入っていてとても美味しいです!

大地の木

そしてまたもSUSUさんから皆さまにリングのプレゼントです!
ヨメさまは大喜びです。

大地の木さて、今回は蟹カレーとフィッシュヘッドカレーをお願いしようと思ったのですが、フィッシュヘッドカレー用の新鮮な魚が入手できなかったとの事でフィッシュヘッドカレーはなくなりました。
その代わりに魚の料理と、シェフのアスリーさんのまかないのスペアリブでいかがですか?と言われました。
アスリーさんの料理は鉄板なので文句はあろうハズがありません。
それもまかないとは興味津々です。

他のお料理は各自が食べたいものを好きにオーダーする事にしました。
そんな訳でお料理がどんどん届きます。

大地の木 大地の木

アボカドと海老のサラダに、生春巻きです。
アボカドと海老をマヨネーズと和えたサラダが皮に入れてあります。
器の皮が倒れないように、盛り塩をしてありました。
マイルドで美味しいです。
生春巻きも海老がたっぷりで、ニョクチャムを付けて美味しくいただきました。

大地の木 大地の木

お次は初めての方向けに、大地の木のサンバルを味わってもらうべくサテサンバル・プタイです。
プタイ豆は初めての方もいましたが、皆さん美味しかったようです。
きっとあの独特の味は、後日また食べたくなったと思いますf(^^;)

大地の木

ペナン海老ラーメンです。
こちらも前回同様大好評のメニューで「現地で食べたものよりも美味しい!」という嬉しい言葉が出ていたほどです。
さて、ぼちぼちお目当ての料理をいただきましょうか。

大地の木

ここでしかいただけない蟹カレーです。
今回はテーブルが2つなので、鍋1つ分の中身を2つの大きな食器で分けて出してもらいました。
ライスに合うのはもちろんですが、パリパリに焼かれたインドロティとの相性も抜群です!
私は通算3度目の蟹カレーですが、いついただいてもやっぱり素晴らしいですね。
皆さん夢中で蟹にかじりつきますf(^^;)

そして、初めての衝撃がここに!

大地の木

揚げ魚のあんかけです。
こちらがフィッシュヘッドカレーの代わりですが、魚の骨離れが良い事といったら驚きでした。
身もとても淡白で美味しい白身で、ビシビシ辛いあんとよく合います。
何の魚か聞いてみたら、メバルだそうです。
いやー、本当にアスリーさんの料理にハズレはありません!( ゜∀゜)ノィィョ

大地の木

さらに、スペアリブです。
これがもう激ウマ!!( ゜∀゜)ノィィョ
ゴロゴロとぶつ切りにした骨つきスペアリブをサンバルで炒めたようなものですが、さらにレモングラスやカーが入っているのでさっぱりといただけました。
これはまかないという事で容赦ない辛さでしたが、それがまたたまらなく美味しいです。
お肉も柔らかくてお酒が飛ぶように注文されていました。

大地の木

全員に杏仁豆腐をサービスしていただきまして、お腹いっぱいでお開きです。
マレーシア好きの皆さまとのお話は尽きる事がありませんでした。
とても楽しいひとときを過ごさせてもらました。
SUSUさんをはじめとした皆さまには本当に感謝です。
今後もマレーシアの情報交換をさせていただきたいと思います。
また、大地の木のスタッフにも感謝です。

ちなみに12時開始の忘年会でしたが、私とヨメさまは家に帰ってからもお腹がパッツンパッツンで、夕飯が食べられませんでしたm(_ _;)m
恐るべし、大地の木…。
また近々伺います。

それでは、失礼します。

※SUSUさんの記事はコチラ(2008.12.30)です。

【過去記事】

ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ(2008.10.29)

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク