納涼DERORI祭り開催しました

夏の終わりを朝夕の空気から感じられるように
なってきました。
そんな中、夏の定番肝試しツアーとして
納涼デロリ祭りを開催しました。
どんよりした曇り空の渋谷に集まった猛者は以下の7名です。
たあぼうさん、curryvaderさん、Lakuさん、Ochiさん、辛党のおじさま、
そして今回の企画を共同で運営したsamuraiさんと私です。
まずはあのお店に入るには気合いを入れなければいけません。

前日調達した赤マムシやスッポンのドリンクを皆さんに
飲んでもらいました。準備OK、いざ入店!
入口近くのガラスのテーブル席に座りました。

…見なかった事にしましょうm(_ _;)m
今回はこちらのお店のカレー2種類をいただく合いがけにお料理数品を
予定しています。
何が出て来るかはお任せなので、私はおろかsamuraiさんも知りません。
一体何が出てくるのでしょうか。


最初は枝豆のペペロンチーノです。枝豆のサヤの両端を切り落として
唐辛子とゴマ油で炒めてあります。
こうやって切り落とせば手を汚さずにお箸でお豆をいただけるし、
中まで味が染み込みますね。ピリ辛でお酒がすすみます。
これは目からウロコです。今度家でもやってみよっと。
続いてはオクラのマリネ。真ん中の白いのはヨーグルトに刻んだトマトと
クミンシードなど。オクラのうまみとトマトとヨーグルトの酸味に
クミンの爽やかな風味がたまりません。


続いてはアサリのスープ。唐辛子とニンニクを効かせた
スープの上にはたっぷりのパクチー。
茎ごといただいたのは初めてです。
アサリの旨味がたっぷりのスープです。
次は焼きトマト。しかしトマトの中身をくりぬいてシーチキンと
マスタードにパセリを混ぜたようなものが詰めてありました。
手が込んでますね。とても美味しいです!
ここまで全てスパイスが効いてるメニューなのにお気付きでしょうか。
お店の方が私達の好みにと、気を利かせてくれたのです。

次はオニオンリングに、マッシュポテトとカマンベールチーズを
まとめたコロッケです。
この辺りから場の空気は「カレーまで辿り着けるのか?」という
感じになってきました。
そしてこのコロッケをかじってびっくり!相当辛いです!
中身のマッシュポテトの色がオレンジです。かなりカイエンペッパーを
混ぜたのでしょう。
Mazic Empire閉店オフ会を彷彿とさせる辛さでした。
マダム、サービスし過ぎっすよ(´Д`;)
そしてやっとメインのカレーのお時間。ライスが運ばれてきました。
初訪問時よりフライドオニオンが多いような…。
事前にsamuraiさんが記事にしているので、カレーは小鉢で2種類
やってくると想像してました。
しかし…
ドン!
ドドン!

と特大の容器で欧風カレーとタイカレーが運ばれてきました。
これには全員驚愕です。
順番によそっていきますが、全員普通によそっても残ってます。
これ、10人分くらいあるのではないでしょうか。

とにかく、いただきます。
いやー、欧風はコクのあるビーフカレーです。大きな柔らかい牛肉の
旨味を堪能できます。
一方のタイカレーはふくろだけ、人参、タケノコ、鶏肉に、珍しい
パイナップルの入ったカレーです。
タイと謳ってはいるものの、とろみもあるしオリジナルのカレーと
言って差し支えないでしょう。
パイナップルの入ったカレーは去年のタイフェスでいただいて以来です。
タイフェスのパンフを確認しましたが、お店は分かりませんでした。
タイが甘さのあるカレーなので、欧風が辛口に感じます。
普通と逆なのが面白いです。
混ぜていただいてもまた美味です。普段欧風とタイを混ぜる機会など
そうそうありません。
楽しんで美味しくいただきました。
皆さん黙々と召し上がり、完食されました。
ルーが残ってしまってもったいないので、私だけご飯をお代わり。
すっかり満腹です。
今回参加出来なかった方はぜひ次回お集まりいただければと思います。
samuraiさんからはジャマイカからのお土産のカレー粉、
Ochiさんからはスープカレー飴をそれぞれ参加賞で提供いただきました。
ありがとうございます!
あと、こちらのお店は5周年記念でぬり絵を販売しています。
ただのぬり絵と侮るなかれ。
こんな素敵な仕上がりになります!

私も欲しかったのですが、この日は持ち合わせが少なくて諦めました。
リベンヂツアーの際にはぜひ買いたいと思います。
それでは、失礼します。
皆さんの記事はこちらです。投稿日時順とさせてもらいます。
Lakuさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
たあぼうさんの記事はコチラです。
Ochiさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。
【過去記事】
【極上】DERORIの欧風カレーとタイカレー(2006.06.01)←店舗情報載せてマス
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
