M’s Curryの挽き肉カレー

こんばんは。

ヨメの用事に合わせて私も笹塚出張です。
M's CURRYに今回も訪問しました。
他のお店もすごく魅力的なのですが、こちらのカレーの
メニューを制覇しないと行く事は出来ません。

今日は開店してからの19時頃に訪問しました。
お盆の時期でしたが、さすがに満員。
並んではいませんでしたので10分程で入れました。

前回はポークカレーがちょっとしつこく感じたので、今回は
挽き肉カレー(870円)にしてみました。今日もご飯は大盛りです。
今日も手際良くマスターがサラダを作ったり、鍋をかき回したりと
キビキビ動いています。この職人の佇まいはいつ来ても変わらないです。
カレーがやってきました。

 

カレーはサラサラですが軽くとろみがついています。
生クリームが格子状にかかっていて、その上にたっぷりの
パプリカがかかっています。
チリパウダーなら激辛になってしまう量がかかっていて驚きました。

カレーを一口。…これはウマーイ!(・∀・)イイ
鶏挽き肉の旨味と細かく刻まれた野菜の味、スパイスがバランス良いです。
クローブがホールでいくつか確認できましたが、そのクセは全くないです。
付け合わせのキャベツのピクルスと合わせていただくと美味しいのは
もちろんですが、悪食の私の心に火が付いてしまったので、あろうことか
このお店のドレッシングを混ぜてしまいましたf(^^;)

しかし…これまたウマーイ!(・∀・)イイ
ぜひ試して欲しい食べ方です。反則ですが。

ミルクティも頼んでみたかったのですが、後にお客さんが待っているので
次回のお楽しみに。次回は野菜カレーを注文したいです。

それでは、失礼します。

【過去記事】

M’s CURRY再訪(2006.07.24)

カレーツアー in M’s CURRY(2006.06.27)←店鋪情報載せてマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

I Love FfF(・∀・)イイ

こんばんは。

この記事この記事をご覧になってもらえれば
お分かりになると思いますが、私はキテレツな
Tシャツが大好きなんです。
私だけじゃなくてヨメも大好きですf(^^;)

私の飲み友達のたむろう氏が趣味でDJをやってまして、2年前に浅草の
クラブでレコードを回した時に見に行ったら、着ていたTシャツが
可愛いパンダが首吊りになっていて「上吊注意」と書かれたものでした。
もう彼のプレイよりそのTシャツのインパクトの事しか覚えてません(ぉぃ)

下北沢のNO MORE TEARSというインディーズTシャツを販売している
お店で買ったと教えてくれたのでヨメと行きました。
ここで買ったのがそのパンダTシャツ。
Funny faker's FactoryというキテレツTシャツ販売ブランドのものです。

それ以来、お世話になっています。
この下北沢店限定モデルなどを出していてくれたのですが、残念ながら
このお店では出品されなくなってしまい、今は丸井やハンズなどで
たまに出品されるブースや、大規模なTシャツ販売イベントで購入するか
サイトで購入するしかありません。

Funny faker's Factoryの方から掲載許可をいただいたので、画像を
掲載させてもらいます。

こちらが下北沢限定モデル。
RPGっぽい作りですが、右上のウィンドウが
「はなす」「じゅもん」などに混ざって
「よわさ」なのに注目。
下のウィンドウのメッセージも
勇者「オモシロカワイイTシャツが、▼」
…って続き何なんだ!ってのがたまりません。

同じく限定で首吊りパンダで「へんじがない。ただの首吊り死体のようだ。
見なかったことにしよう。しかし、▼」

…って続き何なんだ!ってのもありました。
今上吊注意のと一緒に部屋の奥にしまっちゃってますが最高デス。

こちらはヨメが大好きな「殺」(シャー)

これ着て彼女マレーシアに行きました。
漢字圏でこれはヤバイでしょ。
中華系のところではさすがにストールで
隠させましたm(_ _;)m
つか日本でもヤバイとは思いますけど。


これは先日購入したエンブレムパンダ
結構前から出ているやつで、欲しかったのですが
買いそびれていたらB品で出品されていて安価だったので
即座に買いました。
メールフォームで「パンダT最高デス!」と書いたら…。






サービスでパンダT付けてくださいました!

しかもコレ、プリントじゃなくて刺繍です。
すっごく嬉しいです!ありがとうございます!
しかもお店の方がカレー大好きらしく、今度のDERORI祭りの日に
イベントがなければ参加したい
と仰ってくださいました!
さらに向こうのサイトにうちのブログをリンクしてくださって、
何と言って良いのやら。本当にありがとうございます!
もしDERORIでお会いできれば嬉しいです。

ちなみに、ヨメが強烈に食い付いて先日購入したのがコレ。



すげぇ凶悪そうな谷の仲間達でございます。
トータルバウンティが最高。
他にも全国の宮田さんへのプレゼントに最適なTシャツだったり
いろいろ取り揃えてありますので、一度サイトをご覧ください。

それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

theater 6 cafeの野菜カレー

こんばんは。

先月の話になってしまいますが、ヨメと渋谷の
Q-AX CINEMAという映画館に映画を観に行きました。
もちろんタダでは行きません。
この映画館、1階がtheater 6 cafeというカフェなのです。

前に試写会に行った時に、渋谷カリガリに行きましたがその会場が
ここだったのです。
よくO-EASTなどにライブを観には来てましたが、こんなところに
映画館があるとは知りませんでした。

1階にカフェがある事も知りました。オープンしたのは2006年1月28日。
フードメニューを見せてもらったら、あるじゃないですか。カレーが。
丁度ヨメが観たい映画があったので、ここでいただくのとセットで
映画の前売り券を購入したのでした。ちなみに購入した日は今度
集まるDERORIに行きました。渋谷も面白いお店が多いですね。

そして●●コンの公開初日にQ-AXに行きました。
映画自体はとても面白かったです。原作の漫画は読んでませんでしたが
南海キャンディーズの2人やムツゴロウさんなどが登場して、原作に
ない味付けで、原作を読んでる人も読んでない人も楽しめるタイプの
映画で好感が持てました。というかイジリ過ぎf(^^;)
そんな訳で、楽しく映画を観てから1階のカフェに向かいました。

 

店内はカウンター席やテーブル席、壁際にはソファー席などがあり
かなり内装は面白いです。
お店の一番奥はひな壇にテーブル席があり、白いカーテンが緞帳の
ようになっていました。あそこで食事をしたら主役気分ですねぇ。

こちらのメニューは映画館絡みらしく、映画になぞらえたものが
多いです。カレーはバグダットカフェのカレーと書かれています。
ベジタブルカレー(1200円)とポークカツレツカレー(1250円)が
ありましたので、ベジタブルカレーを注文しました。

しばらくしてカレーソースのポットとライスが別々に運ばれてきました。

 

思った以上に綺麗な見た目に驚きました。
お味はいかがでしょうか。いただきます。
まずはカレーソースを一口。トマトの酸味と旨味が非常に強い
カレーです。お肉を使わなくてもこれだけ濃厚な旨味を出せるのに
驚きました。

具材の野菜にはズッキーニ、ナス、トマト、黄色と赤のパプリカ、
カボチャなどが彩り良くごろごろと入っていました。
個々の旨味もしっかり残るように加熱してあり、とても美味しいです。

ご飯の上には揚げタマネギがちらしてあり、脇にはパプリカと
大根が添えられていました。
このパプリカと大根が食べてびっくり。ピクルスです。
これがまた非常に美味しくてハマリました。

まさかこれだけレベルの高いものが出てくると思わなかったので
本当に意表を突かれました。大満足です。
もう一つのカツレツのカレーは次回いただいてみたいです。

ちなみに、ヨメがいただいたのはコレ↓



取り調べな大谷丼というカツ丼。

上の映画の中で実際に彼が同級生に取り調べられる時に出された
カツ丼を再現したメニューです。
映画を公開している間だけの期間限定メニューです。
他にもいくつかこの映画のメニューがありました。
映画好きな方なら間違いなく「ニヤリ」とする仕掛けが満載の
このカフェ。おすすめです!

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

theater 6 cafe※大変残念ですが2006年12月28日で営業を終了しました

住  所:東京都渋谷区円山町1-5 Q-AXビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3464-6276
営業時間:10:00~23:30(ラストオーダー22:30)
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in Indian Oven

こんばんは。

少し前の話になるのですが、うちのブログに
定期的にコメントをしてくださるナイスミドル
KATさんからメールが来ました。

>ご存知かもしれませんが・・・
>オークルクーマの看板が消えていました。


マヂですか!ひっそりと閉店しちゃったんですか!Σ(゜Д゜)
インドカレー激戦区西新宿7丁目の犠牲者がまたも、ですか。
と思ったら、どうやら新装開店のようです。

>新しい看板はIndian Oven(インディアン オーブン)。
>でも中身は変わっていませんでした。
>お店の方に聞くと「グループ店の名前を統一する」らしいです。
>お店の中には東口さくらや近くの印度屋のチラシが積んでありました。
>同系列みたいです(ビックリ)


マヂですか!!こっちの方が驚きましたよ。
クルクーマと印度屋が同系列店だったとは。
これは真偽を確かめに行かなくては!と思って、梅雨明けしてすぐに
自転車で現地に向かいました。

 

…本当に看板が変わってました。
しかし店内のメニュー、値段、ウコン全開のメニューなど
全く変わっていませんでした。電話番号もそのままです。
店内が満席だったので、諦めてテイクアウトにしました。

会計時にお店の名前が変わった事を店員さんに聞いていたら
近くに座っていたお客さんが「そうなの?」と驚いていた位です。
多分認識されていないのではないかと思います。
お店の名前というよりは、あの場所のインドカレー屋、と
思われているんでしょうね。



キーマカレー弁当(650円)にしました。
カレーにタンドリーチキン、ナンが付いて来ました。
味は全く以前と同じです。
ナンがウコン入りの丸いタイプのナンだったり、
タンドリーチキンがスパイシーなフライドチキンみたいな点も同じです。
しかし、お弁当に付いてきたスプーンではタンドリーチキンは満足に
食べられないです。結局手づかみでいただきました。

キーマカレーですが、鶏挽き肉に混じって鶏腿ぶつ切りが。
チキンカレーのソースを流用してんのかな?ちょっと嬉しかったです。
唐辛子のシャープな辛さが引き立つカレーでした。

お弁当容器の小さなスペースにはインゲンなどの野菜も入ってましたが
キーマカレーが流れていってしまったのか、元々野菜カレーだったのか
分かりませんが、カレーソースが合えたようになってました。

とりあえず閉店した訳ではないので、安心しました。
これからも頑張っていただきたいです。
印度屋にも早く訪問しなければいけませんねぇ。
それでは、失礼します。

※8/24追記 本店は中野にあるようです。

【店鋪情報】

Indian Oven※2011年9月16日追記:閉店しました

住  所:東京都新宿区西新宿7-19-5
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5332-6229
営業時間:ランチ11:00~15:30(LO15:00)ディナー17:00~22:30(L.O.22:00)
休  日:日曜日※予約などにより営業も可


【過去記事】

ごぶさたカレー店巡礼その5 Ah! CURCUMA(オー!クルクーマ)(2005.12.27)

Ah! CURCUMA(オー!クルクーマ)のランチ(2005.11.09)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

部長 is Back!

こんにちは。

神保町のカレー事情に相当詳しいカレー部長日記
非常に残念ながら6月末に更新を終了されたのですが、この度
新カレー部長日記として戻ってきてくださいました!

これは嬉しいです!
さて、問題はうちのブログのサイドバーをどうするか、です。
神保町のデータベースとして非常に有意義な旧ブログか、
これからあまり人が行かなそうなところをとりあげる(らしい)
新ブログか。うーん。悩むところです。

まずは職場復帰(ぉぃ)おめでとうございます!
ご自分のペースでゆっくり更新してくださいませ。
今後も楽しみにしています!

それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

吉野家のプレーンカレー

こんばんは。

先日アメリカ産の牛肉の輸入が再開されました。
カレーチェーン店の中では
「アメリカ産牛肉について、私達は独自に現地調査を
してきましたが『使いたいが使えない』というのが
本音です。
なぜアメリカ産牛肉を使えないかというと、現地調査の結果、
現段階では、日本の国民の皆様に、消費者に
『安心して食べてください』と言える段階ではないという
認識を持ったからです。
『消費者の命に関わる問題だから、今は使わない』
これが私達の結論です。」
(安全な食の提供がゼンショーの使命:冒頭より引用)

というすき家(ゼンショー)がある反面、諸手を上げて
大歓迎しているのが吉野家です。

輸入禁止になった時も吉野家の社長は怒ってました。
「牛丼を食べるのも食べないのも消費者の選択。自己責任です」
みたいなトンデモ発言がありました。
外食産業としてそれはいかがなものかと思ってました。

今回輸入再開になり、お店には「牛丼販売再開のお知らせ」の
ポスターが貼られてました。
「十分な量の牛肉の確保にはあと2ヶ月ほど必要で、再開後も当面は
限定販売の措置を取らせていただきます。ご迷惑をおかけします」

といった内容が書かれていました。

何かお客に迷惑をおかけします、って方向が間違ってないかなぁ。
※8/20追記 吉野家のサイトでBSEについての見解が掲載されています。
「安全」より「安心」を、みたいな事が書いてありました。
 うーん、釈然としないものが残ります。

BSE騒動で吉野家は大打撃を受けたじゃないですか。
アメリカ産牛肉一本槍の経営ではいけないと、別メニューなどで
脱牛丼を図ったじゃないですか。
それなのに、またアメリカ産牛肉に依存しちゃうんですか。
それ以前に食の安全やお客さまの事を何も考えていないんですか。
元バイト店員としては少々悲しくなりました。

少し前からプレーンカレーが290円であるのは知ってましたが、
吉野家の経営方針には首を傾げざるを得ないので、なかなか
いただく気にはなれませんでした。
でも今回の輸入再開で、いつビーフカレーなどに変身するか
分かったものではないので、今の内に行っておこう!と思って
いただいて来ました。

プレーンカレーの大盛りを注文。390円です。
チーズや温泉卵、豚皿あいがけなどがありましたが、元の味が
分からなくなるのでプレーンだけで。
カレーが運ばれてきました。



少量のウコンと大量のコショウが入ってる。ややさらさらめのカレーです。
中辛と書いてありましたが、こういう中辛は好みの味ではありません。
スパイスが効いて爽快なカレーが好みのタイプかなぁ。
表現が難しいですが、クミンやカルダモンやシナモン、ショウガを
使ったような…。
コショウを使っていても美味しいカレーはありますが、今回のは苦みと
コショウが目立ち過ぎです。
今までの経験では大抵のカレーは美味しくいただけましたが…。

具は小さなお肉くらいはあると思ってたら全くありません。
みじん切りの人参のみ確認しました。本当にプレーンでした。
具が欲しかったらトッピングしろと言う事でしょうか。
●●イチかい!

大盛りにしたのは失敗で、同じ値段でもサラダなどを注文すれば
目先を変えられたのですが、好みに合わないカレーをこれだけ食べるのは
少々しんどいです。
少量の福神漬けでは足りるはずもなくNOBLEさんみたいに激辛にするか!
と思いましたが、胃腸を大事にしたいので紅生姜を大量に入れて
何とか完食できました。

トッピングに頼らずに普通の状態で食べられるカレーが嬉しいと
先日のリトルスプーン訪問時に思いましたが、吉野家のカレーは
残念ながら私には合いませんでした。

前の牛カレー丼の時は貴重なほんわかしたダシの効いたカレーで
好きだったのですが、今回のは独創的すぎるかなぁ。
もっと普通のおうちタイプでも良かったのでは。
価格からしても松屋のカレーを意識しているとは思いますが、
残念ながら全く比較にはならないと思ってしまいました。

会計時の伝票を良く見ると、SCやCCとカレーの欄にありました。
ソースカツ丼、カツカレーの略らしいです。
前に歌舞伎町入口向かいの吉野家でカツカレーを食べましたが、
あそこは閉店してしまったので、もうカツはなくなったのかと
思っていたら伝票に印刷されてるという事はまだあるのかな?

店員さんに聞いてみると、一部店舗で販売しているそうです。
一番近くでは新大久保の吉野家にあるそうです。
どーですかッ!>NOBLEさん
ここのカツはとても美味しかったです。このプレーンカレーが
かかってしまうと思うと微妙ですが…。

それでは、失礼します。

【過去記事】

吉野家のカツカレー(2005.06.21)

吉野家の牛カレー丼(2005.06.16)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

博多華善の華味鳥土鍋カレー

こんばんは。

今日も居酒屋系ランチカレーという事で。
昨日のちゅらりのお店の前の道路を小滝橋通り方面に
少し進むと、右手にターリー屋が見えてきます。
その向かいにあるのが今回ご紹介する博多華善です。



店内はテーブルとお座敷で60席ほどの広さです。
博多・中州で大人気の華味鳥水たきが味わえるお店だそうです。
ランチは以下の4種類のメニューがあります。

水たき膳:980円(ご飯、小鉢、香物)
鉄板膳:800円(ご飯、小鉢、香物、ガラスープ)
唐揚げ膳:600円(ご飯、小鉢、香物、ガラスープ)
華味鳥土鍋カレー:600円(小鉢、香物、ガラスープ)


ランチメニューを見るまでもなく華味鳥土鍋カレーを注文しますけど。
えぇしますとも。店内はかなりの繁盛っぷりでした。
ランチの価格が安いのに加えて、テーブルの上に柴漬けの容器が
置いてあってご飯のお替わりが無料のようでした。
なるほど。皆さん安くて美味しいお店をよく知ってますね。

そうこうしているとカレーが運ばれてきました。



画像だとわかりにくいですが、これ釜飯に使われるような焼き物の容器です。
カレーが沸騰しまくってます!あの有名な壺カレーを彷彿とさせます。
カレーには手羽元が1本丸ごとと、唐揚げが1切れ入っています。

さすが鶏をメインに使っているお店らしく、お肉は柔らかく骨離れも良く
とても美味しいです。ガラスープも身体にじんわり染みわたります。
カレー自体は普通のカレーにキムチの素を混ぜたような辛さの立つタイプ。
正直熱すぎて味は分かりません。つーか上アゴ火傷しました(´Д`;)

美味しくて量もそこそこあり、しかもこのお値段。文句なしです。
唯一ネコ舌の方にはあまりおすすめできませんが。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

博多華善※大変残念ですが2012年3月20日で閉店しました

住  所:東京都新宿区西新宿7-9-18 第3雨宮ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5386-5022
営業時間:ランチ11:30~13:30
     ディナー17:30~24:00(ラストオーダー23:00)
休  日:12/31~1/4
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ちゅらりのうちなー豚の夏野菜カレーSet

こんばんは。

居酒屋のランチメニューって結構美味しいお店が
あったりします。
他のお店に行った帰りに、ちょっと近くのお店を
眺めてみたら結構居酒屋ランチでカレーがあるものです。
これは食べてみなくてはなりません。



ちゅらりというお店が7月からオープンしていたようです。
前に歌舞伎町に「かのん」という同じような沖縄料理の居酒屋が
あったなぁ、と思っていたら看板が変わったとか。
メニューや人員に変更はないそうです。

この入口から薄暗い階段を降りて行くと、地下にお店があります。
意外と広くて70席以上あるようです。
ですが、初めて訪問した時は満席ですぐに空きそうもなく空振り。

翌日行って、無事着席したのですがカレーが売り切れ!
もうお茶まで出されてしまって帰りづらいので、ゴーヤチャンプルーの
Set(850円)をいただきました。
美味しかったですが、私はこれを食べたかった訳ではm(_ _;)m

そして数日後。3度目の正直で訪問すると外でランチ100円引き券を配布
していました。これは満席かなぁ。
お店に行くとまだ入れます。まだカレーはありますか?と先に聞いて
しまいましたf(^^;)

まだ大丈夫との事で、やっとうちなー豚の夏野菜カレーSet(850円)を
いただきました。



ラフティーみたいに柔らかく煮込まれたポークカレーです。
カレーは辛さはなく、普通の感じでした。
ライスの上には素揚げしたナスとゴーヤ、さいのめ切りのトマト、
そして白髪葱もさっと揚げてあり、シャキシャキです。

ゴーヤのフライは塩がふってあり、とても美味しいです。
ビールが飲みたくなってしまいます。
ちょうど先日NOBLEさんがゴーヤのフライを作ってました
付け合わせの味噌汁は豆腐とフノリが入った沖縄風。
それとキムチと豆モヤシを和えたものです。

沖縄料理って人気あるんですねぇ。女性のお客さんが沢山
いらっしゃいました。
まぁ地下でゆっくりくつろげる感じの店内だったのもあるんでしょう。

割り引きで750円なら御の字のお味でした。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

琉球ダイニング ちゅらり 新宿大ガード店

住  所:東京都新宿区西新宿7-11-18 711ビルディング地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5348-3033
営業時間:月~木・日・祝17:00~23:30、祝前日17:00~翌5:00
    (ランチは平日11:00~14:00まで)
休  日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

navi cafeのタコライス

こんばんは。

お盆休み前に食べたものを記事上げ損なって
いるのが結構あって困っていますf(^^;)
先日のランチはnavi cafeに訪問しました。
前回あたりからランチのメニューに追加されていた
タコライス(900円)を注文してみました。

タコライスって沖縄の食べ物だったかと思いますが、食べた事はありません。
ご飯の上にトマトが乗って、あとは目玉焼きが乗っているようなイメージが
あります。どんな感じのお料理なんでしょ。
楽しみに待っているとやってきました。



見た感じはロコモコ丼と似ていますが、お味はどうでしょうか…。
お、目玉焼きの下にはハンバーグではなく、ミートソースのような
挽き肉のピリ辛ソースがかけられています。
ソースの中には熱々のピザ用チーズが入っていて、かなりボリュームが
あります。

ロコモコ同様、お野菜も一緒に摂ることができるのでなかなか良いですね。
ロコモコの赤ワインのソースも素晴らしいし、このタコライスのソースも
なかなかです。
どちらも非常に美味しいので、お薦めです。
もちろん焼きカレーとスパイシーグリーンカレーもネ!(・∀・)イイ

ちなみに、帰宅してからググってみたらタコライスとはタコスの具を
ライスの上に大胆に乗せてしまった沖縄発祥の料理、とありました。
「蛸」じゃなくて「タコス」なんですねf(^^;)
他にもレシピのページがありました。
コチラを見ると、サルサソースをかけたりとちょっと違う感じでした。
もしかしたら挽き肉のソースはサルサベースだったのかも。
まぁ美味しかったから細かい事は良いんです。オリジナルレシピな感じで。

それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

シディークのエッグキーマカレー

こんばんは。

先週末は22時過ぎまで残業でした。お腹も減ったし疲れました。
でももうtokyo rouxもゲウチャイも夢民も閉まってるし、
tokyo city cafeやグレートインディアまで行くのは億劫です。
こんな時は気軽に入れるシディークです。
ヨメと行ったばかりですが、再びの訪問です。

夜の単品カレーを頼んでみたくなり、メニューを眺めていたら
エッグキーマカレー(ライスかナン付1030円)を食べたくなったので
ライス付きにしました。
ドリンクサービス券付きです。ホットミルクティを注文しました。
ここで1000円超えは久しぶりです。
まぁ遅くまで仕事したしご褒美という事で←OLか

 

サラサラな鶏挽き肉のカレーにゆで卵が1個分入ってます。
遅い時間には生クリーム系のコッテリよりこういったさっぱり系の
カレーに惹かれます。
生姜がたっぷりのカレーで、非常に好みです。

あとはこの適度な水加減のとろみがキーマカレーの醍醐味ですね。
たっぷりのライスに乗せて美味しくいただきました。
シディークはやっぱり美味しかったです。

それでは、失礼します。

【過去記事】

過去記事リンク集を設置しました。店舗情報を含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »