団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

文書開示請求に大半黒塗り「ひどい」

2020-07-14 05:30:26 | 行政

文書開示請求に大半黒塗り「ひどい」

2020年7月14日(火)

 wifeが、「雅子」という名前の付いた人は、偉いと言うのであります。最初に挙げたのが、現皇后であります。外務省の職員でありましたからなぁ。次に挙げたのが、小学校の同級生で転入してそして転出した人であります。何がどう偉かったのかまでは分かりませんが、wifeから見たら「偉い」と思ったのでありましょう。(笑)

 どうして、wifeがそのようなことを言ったかと言いますと、森友事件で自死した赤木さんの奥さま雅子さんが、実名で裁判に臨むと公表したからであります。

 


 国と当時の理財局長(佐川氏)に損害賠償を求める裁判です。赤木さんの自死と、文書の改ざん指示の因果関係が争われるものと思われます。




 雅子さんは、公務災害認定の経緯や理由がわかる文書の開示請求をしたのですが、大半が黒塗りだったと言います。


 「何これ、ひどい!」雅子さんの気持ちが爆発したとあります。




 7日の朝日新聞です。

 先の「黒塗り」は、人事院ですが、この記事にある「1年延長」は、近畿財務局の文書です。

 1年延長なんて、常識的には、考えられません。こういう決定を平然と行う行政って、誰が考えても問題があります。私ゃ、このような非常識(つまり違法以前の問題)な決定を行った職員に対する懲戒処分を法定すべきと思います。

 

 私事で恐縮でありますが、私も最近公文書開示請求を行いました。

①まず、「大量」ということで、1か月延長するという文書が来ました。何をもって「大量」とするのか説明がありませんでした。つまり、「理由」なき「大量」であります。行政の恣意でいくらでも「大量」とすることができるのであります。

②一部黒塗りがありましたが、常識的に考えて非開示理由になるとは到底思われないものでした。→ただ、これについては、審査請求する道が開かれていますので、対抗できます。→私は審査請求までは行いませんでした。

③ ①の「延長決定」ですが、これ行政処分ということになっていないんですね。②は行政処分ですから、審査請求できるのですが、延長決定には審査請求できません。裁判を起こすことはできますが、裁判はハードルが高いのであります。

 雅子さんは、重大違反として裁判に望んでいるのであります。

④ ③のように審査請求はできないのですが、私はあえて審査請求の様式により文書を提出しました。普通なら、これに対して行政側から何らかのアクションがあると思われますが、何にもありません。例えて言うなら、電話で不服の旨を申し立てても、一切返事がなく一方的に電話を切られるようなものであります。極めて不誠実な態度と言わざるを得ません。

 

 話が逸れてしまいましたが、私は雅子さんの裁判の勝利を確信しております。何故なら、(ちょっと論理的ではありませんが)雅子さんが「本気」だからです。審査請求をしなかった私とは違うのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」(ご本人確認)が来ました

2020-06-28 08:13:48 | 行政

「雇用保険の追加給付に関するお知らせとお願い」(ご本人確認)が来ました

2020年6月28日(日)

 6月25日、厚生労働省から封書が届きました。標記であります。

 

 「統計調査に関するお詫び」とあります。

 「毎月勤労統計調査をはじめとする厚生労働省が所管する統計について、長年にわたり不適切な取扱いをしていたことにより、国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。」とあります。

 「お詫び」とありますが、誰がお詫びしているのかが有りません。厚生労働大臣が実名でお詫びしなければならないでしょう。誠意が感じられません。

 

 次に、基本的なこととして、文書日付けがありません。事務処理の基本が解っていないというか、これ、意図的に省いたものと思われます。国民をバカにしておりますですなぁ。厚労省の〇〇役人にバカにされるって不条理であります。

 




 受給履歴として2013年7月19日とあります。この時受け取ったようであります。









 私の場合は、「高年齢求職者給付金」に該当するようであります。追加給付額の平均は424円とありました。

 424円支給するために、事務費がいったいどれだけかかるのやら・・。余りのバカバカしさに、怒りを通り越してため息が出ますです。

 ①郵送料、②振込手数料、③印刷代、④コンピュータシステム代、⑤何より人件費であります。一件当たり、2千円は十分かかるのじゃなかろうか・・。

 そして、最大の疑問が、この余計な事務費を一体誰が負担するの?ってことです。当該不正を行った厚労省の役人が負担したって話を聞いたことがありません。→国民の税金で支出するのでありますなぁ!怒りを通り越して涙が出ますです。

 



 書類中、西暦で書いている所があったり、元号で書いてある所があったり、統一が取れていません。これ併記するベキであります。2020年(令和2年)

 

 





 雇用保険の番号を書くようになっています。私ゃ、後生大事に持っておりました被保険者証がお

役に立ったようであります。(笑)

 

 ・・で、何時までに出せば良いのだろうと、何度も書類を見返したのでありますが、何時までにが無い!厚労省の役人は〇〇か▽▽としか思いようがありません。

 私ゃ、怒りを通り越して背筋が寒くなる思いであります。

 

 この雇用不正統計については、2019年2月3日にアップしておりました。

     ↓

 

 
 
 
 

統計不正 実質賃金マイナス

 2019年2月3日(日)

 公務員給与は人事院勧告により決まります。これも事業所の賃金を調査するんですね。ここで仮定ですが、この調査に不正があり、5年前から事業所調査が1%低く出ていました。さぁ、これを見つけた役人がどのような対応をするか?です。

 今回の統計不正のように、気付いた直近の月から修正するのか、それとも5年前まで遡るか、です。

 ①直近からの修正では約1年分の給与の追加支給しかありません。②5年遡ると5年分の給与の追加支給があります。僅か1%と思うなかれです。年収1000万円だと10万円也!こりゃ小さな額とは言えませんぞ。私の年間の飲み代を遥かにオーバーいたしますです。5年だと50万円也!ちょっとしたボーナスであります。

 

 話は逸れましたが、優秀な公務員であれば、常識的に(決して欲ではなく)5年前まで遡って修正するでしょう。

 

 今回の統計不正の修正は、不正があった時まで遡って行っていません。当然何故か?という疑問が湧く訳でありますが、「三文調査委員会」は肝心なこの点の解明を行っていません。当然優秀な統計の専門家等有識者の集団ですので、何らかの意図を持って「解明」しなかったものと思います。「三文委員会」に対する第三者の検証が必要であります。

 

 

 安倍首相が根拠もなく言い張っている「賃金の上昇」でありますが、どうやらマイナスであったようであります。

 来年度の予算審議の大半の根拠が崩れたといっていいと思います。

 

 「こっそり変更・ひっそり修正」とありますが、隠蔽と明確に書くべきであります。

 霞が関には、不正があったからと言って、国民の前に真実を明らかにするという文化はありません。というか、多すぎて仕事が回らなくなるので、物理的に不可能と考えているのだと思います。考えても見てください。森友問題で文書を捏造したら大変な問題になることが分かっていたのに、公表しなかった訳でありますから。

 

 突飛な話のように思えるかもしれませんが、ここでトヨタ生産方式の話です。トヨタでは工場のラインを停めると評価されるというのです。ラインを停めるというのは大変なことです。生産が滞る訳ですから当然売上の減少になります。それでもなお、停めるというのは、放置していたら、問題が大きくなるからです。問題が小さい内に解決しようという発想なんです。

 厚労省にはこのような発想は全くありませんです。次から次へと問題が噴出しもはや、収拾がつかない状況になっています。

 

 

 本質的問題は、賃金がプラスだったかマイナスだったかということですが・・。

 どうやら、有識者の見解ではマイナスであります。

 

 アベノミクスなるものは、「アベコベミクス」であったということであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市高齢者いきいき活動ポイント事業

2020-06-12 15:33:19 | 行政

広島市高齢者いきいき活動ポイント事業

2020年6月12日(金)

 昨日11日から、朝6:30のラジオ体操へ行くようにしました。

 ポイントがもらえるのであります。(ハハハッ)

 


 徒歩で5分くらいの所にある公園です。50人くらいの参加者でしょうか・・。




 広島市がわざわざ送ってくれるのであります。



 参加するとスタンプを押してくれます。何と1回で100円になるんです。最高1年で1万円!こりゃ、参加したくなりますですわな。(ハハハッ)

 ただ、私は2年半以上参加していませんでした。恥ずかしかったのであります。ただ、この「恥」というのは、加齢に伴い薄れるものでありますなぁ!(ハハハッ)

 

 ただ、この制度ですが、問題なしとは言えません。

 

 2017年9月から高齢者の交通費助成を年間6000円から3000円に縮小する代わりに始まった高齢者いききポイント事業なんです。

 対象者は18万人に対してポイント事業の利用者は48000人で全体の26%。

 一方交通費助成とポイント事業併せて利用している人は14万人で全体の78%。

 交通費助成のみの人は10万人。

 

 つまり、広島市は、利用者の少ない事業にシフトして、全体の経費を抑えようという魂胆が見え隠れたすのであります。

 

 ポイント事業そのものは、よいとして、利用できない方(例えば身体機能の低下)には、別途制度があれば良いですね。

 

 

 ラジオ体操の歌から始まるのであります。小学校の頃からよく聞いた曲ですが、久しぶりに聞きました。

 気持ちが元気、否現金になるよい曲であります。(ハハハッ)

 

 

藤浦洸作詞・藤山一郎作曲

新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三

新しい朝のもと 輝く緑
さわやかに手足伸ばせ 土踏みしめよ
ラジオとともに 健やかな手足
この広い土に伸ばせよ
それ 一 二 三

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の懈怠

2020-04-22 06:59:25 | 行政

公務員の懈怠

2020年4月22日(水)

 私は、精神障がい者を、重度医療費補助制度の対象にする取組みをしています。

 その一環として、広島県に公文書開示請求をしました。

 驚くべき、公務員の懈怠がありました。ケッタイな懈怠であります。

 

①1月20日に、10数件の公文書開示請求を行いました。

②1月30日付けで、「決定期間延長通知書」なるものが来ました。

 理由は、「請求内容が、多岐にわたり、文書の特定及び意志決定に期間を要するため。」ということでありました。

 3月19日まで延長するとあります。何と2か月!であります。私、そんなに膨大な請求をした訳ではありません。

③3月19日付けで、3通の決定通知書が来ました。「開示」、「一部開示」そして「不存在」というものでありました。

 この通知で分かったことなのでありますが、②の「理由」が虚偽であるということであります。

 

 請求文書の中には、不存在のものもあったのですが、不存在の文書でも開示するか否かの「意志決定に期間を要する」というのであります。しかも2か月!であります。嗤っちゃいます。

 

 これ、多分ですが、開示請求があれば、すみやかに文書を探して、次に「意志決定に期間を要す」かどうか判断をしなければならない手順と思いますが、とりあえず「期間延長」をしておこうということでありましょう。

 ここには、県民の公文書アクセス権を尊重するという意識の欠片もありません。

 

 障害者支援課から来た文書です。

 請求文書の中には、他の課の分もありましたが、その文書については、速やかに開示されました。

 

 ちょっと見え難いのですが、「不存在」とあります。

 中には、本当に「不存在」なの?と思うようなものもあるんですよ。ちゃんと探したの?という疑問が湧きます。

 

 4月22日付けで、審査請求書を出しました。「期間延長」に異議ありということです。

 

 これ、期間延長決定は本当は行政処分ではなく、審査請求の対象にならないのですが、私は次のステップを考えているので、あえて出したのです。広島県から何らかの反応はあるでしょう。

 

 「ステップ」とは、公務員の懈怠をあぶりだすことであります。

 

 

 今日は、外出しました。

 郵便局とATMです。

・郵便局では、アメリカ在住の従姉にブルーレイディスクを送りました。西田敏行の「釣りバカ日誌」全シリーズ録画してあります。航空便の遅滞により、2週間程度かかると言います。送料は400円也でありました。安いであります。

 4月1日に、その従姉の母が死亡したという連絡がありました。お悔やみをメイルしたのですが、カルフォルニアでは、コロナで、葬式ができないということでした。

・ATMは、引き出しのためです。自動扉ですので自動開閉しますが、ずっと開けていた方が良いと思います。

 

 濃厚接触者はありませんでした。あっ!wifeとは何時も濃厚接触です。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民税の申告相談に行きました

2020-04-01 17:57:52 | 行政

市民税の申告相談に行きました

2020年4月1日(水)

 3月23日、市民税の申告相談に行きました。

 

 市民税に行く前に、介護保険の窓口へ行きました。組織の変更があり、場所が変わっていました。

 介護保険料の方は4階から1階に変わっていました。

 私のwifeは私の扶養家族となっていますが、介護保険料は、年金から源泉徴収されているため、私の所得から控除できません。これ不当であります。スタッフによると、苦情が市民から多く出ているため、税の方へ要望しているということです。国会で取り上げられているのか知りませんが、いずれこの不合理不当な扱いは是正されるものと思います。

 

 区役所です。裏口から入りました。

 

 

 中央市税事務所南事務室。

 広島市は、中区と南区の税事務を統一しました。とはいえ、一部の事務を南区に残しています。これ、〇〇か▽▽がすることです。中区と南区そのものを合区するべきであります。それなら凄いメリットがあります。

 

 申告会場が設けられていました。

 

 アルコール手指消毒をしました。

 

 税のことはよく分からないのですが、所得税と市民税で、所得の種類によっては、申告しなくても済むモノがあると言うのです。よく分かりませので、昨年と同様といたしました。

 

 コロナ騒ぎでやたらとカタカナ語が氾濫しています。どうして、日本語で言わないの!

 「ロックダウン」って首都封鎖と訳していますが、単に「封鎖」って意味でしょ!

 

 3月25日の朝日新聞です。

 世界エイズ・結核・マラリア対策基金グローバルファンド戦略投資効果局長の國井修さんの記事には、目から鱗でありました。

 「プラネタリーヘルス」。環境や自然を含む地球の健康と人類の健康を総合的に考えるということです。

 

 

 白鴎大学教授の岡田晴恵さん。今、最も引っ張りだこの方です。朝な、昼な、夕な、夜な、TVに出演しておられます。

 

 

 ソーシャルディスタンシング→社会的隔離。

 

 

 「社会経済活動の機能も最低限維持」とあります。「最低限」って定義は超難しいですね。

 

 入管の検疫体制の不備を露呈いたしました。公共交通機関を使わずに移動しろっ、って無理でしょ。ソーシャルディスタンシング施設を設けるベキであります。

 

 国民へ支給って、コロナで困っている方のみ支給すればよいでしょ!

 国民全員といった人気取りは止めるベシであります。

 

 「商品券は貯蓄できない お金が回らない状況が問題」と宣うておられます。現金も商品券も同じことでしょ! 現金で食材を買っていたのを商品券で買えば、現金余りますので、貯蓄に回すことが可能になります。

 ▽▽財務大臣の言いそうなことであります。

 

 

 早くて5月末! お金に困っておられない方は悠長でありますなぁ!

 

 国民の多く、コロナの影響がない人でも、現金給付に期待を持つようになっているような気がします。過度な期待を持たせるというようなことはすべきではありません。

 常に枕言葉として、「コロナの影響がある人」と限定するメッセージを出すべきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友事件 遺族が、国と佐川氏を提訴しました

2020-03-22 06:23:07 | 行政

森友事件 遺族が、国と佐川氏を提訴しました

2020年3月22日(日)

 森友事件で公文書改ざんを命じられ自殺した財務局の職員赤城さんの奥様の手記を読みました。極めて抑制的に書かれていて、この方の人柄が忍ばれます。

 

 19日の朝日新聞です。

 

 私は正直なところ、自殺がありその後遺書が残されていたという報道を受け、遺族に対して直ぐに公表してもらえないかと思ったものです。

 刑事訴追に影響を与えるだろうと思ったからです。もちろん、検察はこの遺書は入手しています。しかし、公になってその結果世論が動けば、検察へ影響があるのです。大阪地検は不起訴にしましたが、この結果が違っていたかもしれません。

 

 そういう意味で、遺族に対して「?」と思っていたのですが、この手記を読み、私の不明を悟りました。この奥様の葛藤やいかばかりだったかと。

 

 18日の朝日新聞です。

 週刊文春さまには敬意を表します。

 

 19日の朝日新聞です。

 朝日が後追いであります。

 記事によると、手記では「佐川氏が指示」とあるのに、財務省の報告書では、佐川氏の責任として「文書改ざんの方向性を決定づけたと認められる」とあることです。

 

 安倍首相は、「改めてご冥福をお祈りしたい。・・」と宣うておられます。こんなことをしれーっとして言える神経の持ち主でございます。

 

 全ては、ここから始まった。「私や妻が関係していれば、首相も議員もやめる」。その後明らかになったのは、昭恵夫人の大胆不適な関与であります。財務省に「安くならないか」と口利きをするなど、総理夫人の立場を利用して、フルパワーを発揮したのであります。そして、追及されるや、こそこそと逃げ回ったのであります。

 

 民事裁判で、どのような証拠調べが行われるか分かりませんが、財務省は、裁判所から提出を求められたら、懲りなく改ざんをするのじゃないでしょうか、と思わざるを得ません。それだけに隠ぺい体質であります。また、責任取らない体質であります。日本にはasouという財務大臣はいない。ahouという財務大臣ならいる。このお方がのさばっている限り無限無責任官庁であります。

 

 赤木さんの手記です。願わくば、証拠書類を添付していて欲しかった!

 「今の健康状態と体力ではこの方法をとるかありませんでした。」とあります。追いやられていたのであります。

 

 損害賠償の内容でありますが、①改ざんを指示して長時間労働をさせたなどとして国に約1億700万円、②佐川氏の職権乱用は違法性の程度が著しく、公務員本来の職務ではない個人の不法行為で、退職後も妻への経緯説明と謝罪を拒否したとして550万円、となっています。

 

 朝日新聞の記事では、「自殺したのは、公文書改ざんに加担させられた」とあります。未必の故意による殺人で告訴できないものかと、怒りと共に思います、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクと消毒用アルコールがありません

2020-03-11 06:36:51 | 行政

マスクと消毒用アルコールがありません

2020年3月11日(火)

 外出する度、ドラッグストアに立寄ります。マスクと消毒用アルコールを求めたいのです。

 

 1日、wifeの叔母の家に行く途中、ドラッグストアに立寄ったのですが、店の外に「本日マスクの入荷はごぜいません」という張り紙がありました。

 中国語でも表記があります。「尊敬的各位客人」。→お客様各位

 

 入口にも貼ってあります。

 

 品切れであります。

 

 トイレの内側です。手洗の後ドアノブに触るようになります。これ、衛生的によくないです。私は、トイレから手を洗わずに出る輩様を多く見ています。今回のコロナを期に改めて欲しいであります。

 

 冷凍食品も置いてあります。

 何かきっかけがあると、買いだめする対象になりそうです。

 政府が一番注意しなければならないのは、食料の品切れという事態と思います。ネットで、買いだめしておくようにと言っている人がいます。ご本人は親切のつもりで言っているのかも知れませんが、慎重な言動が求められます。

 

 

 ひな祭りをテーマにした子ども達の塗り絵であります。平時であれば、のどかな光景でありますが、・・。

 

 店頭用はまだあるようであります。

 

 別のドラッグストアにも行ってみました。

 

 アルコールもマスクも予想通りありません。

 

 おまけに、トイレットペーパーが無い!

 トイレットペーパー騒ぎは、ネットでのデマ情報が発端でありました。デマと分かっていても人々は購買行動に走るのであります。

 そりゃ、ちょっと考えるとそうなります。

①自分はデマだと思っている。

②ただ、デマを信じて買いだめをする人がいる。

③生活必需品なので、無くなると困る。

④買いだめはしないが、当面必要な分を買っておこう。

 善良な多くの市民がとる行動と思います。

 

 

 ティッシュもキッチンペーパーもありません。wifeが、どうしてキッチンペーパーまでないのか不思議だと言います。

 

 店頭用はありました。

 

 

 今回のマスク騒動は、政府の無策を見たような気がします。

①まずもって、対策が遅い!早くからマスクが不足することは想定できていました。

②需要予測を立てていない。業者に増産を要求するのは良いとして、需要予測とのギャップがあれば、それに対応する必要があります。

 ギャップの量にもよりますが、大量であれば、配給にするしか手はありますまい。

 量が少なければ、工夫することを国民に求めるようアナウンスする必要があります。

 私の工夫は次であります。

 使い捨てマスクですが、保管していて1週間経過したらまた使うということであります。ウィルスは1週間程度で死滅すると言います。ウィルスが付いていなければ、何度でも使えるでしょう、と思います。→これ、私の独断でありますので、科学的に根拠があるかどうかは分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県へ公文書公開請求

2020-03-08 16:51:40 | 行政

広島県へ公文書公開請求

2020年3月8日(日)

 2月13日、広島県庁へ行って参りました。

 1月20日に公文書公開を請求していたのですが、開示決定があり、取りに伺ったものです。

 

 電車で行きました。

 

 一番高い建物は、建築中のマンションです。中四国で一番高いビルになります。私ゃ、どうしてもバベルの塔を連想しちゃいます。(僻みが多少あります。)

 

 広島県庁も古い建物です。財政状況が厳しいので、なかなか建替えを言いずらいと思います。

 行政機関の合理化って、なかなか進みません。

 私は、政令指定都市に都道府県と同様の権限を与え重複行政をなくすことは、可能ではないかと思うですが・・。

 

 

 あいサポートアート展入賞とあります。「すいこまれる」という題が付いています。見ようによれば、ブラックホールのように見えなくもありません。(笑)

 

 デカデカと「禁煙」とありますが、もう不要でしょう。喫煙できる場所に「喫煙可」と小さく表示すればよいでしょう。

 

 公文書公開の担当部署です。

 

 

 

 

 閲覧コーナーがあります。ここで閲覧できる文書は公文書公開の対象となっていません。自分で探してコピーをしてもらえます。しかし、実際は、職員が探してくれます。職員はとても親切でありました。

 

 1月20日に請求した文書の一部について、3月19日まで決定期間を延長するとあります。60日も一体何やってんの?と思います。いくらなんでも、チト長すぎますですなぁ。せいぜい30日でしょう、と思います。

 この「延長決定」について異議申し立てできないのも不服であります。理由が「請求内容が多岐にわたり、文書の特定及び意志決定に期間を要す」とありますが、「多岐」の程度、「文書の特定」、「意志決定」について、量的に説明していないのが問題であります。

 

 次は、障害者支援課へ行きました。

 広島県は、市町が重度心身障害者に医療費の補助をしている場合、市町が負担した二分の一を補助しています。(広島市は、40%)この制度はとても良い制度なのですが、身体・知的障がい者のみの対象で、精神障がい者を対象としていないんです。これ、明らかに差別であります。

 

 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律があります。この法律で言うところの「差別」ではないのか?と質問したのですが、担当者は、「障害者政策委員会で議論されています」と言い、「差別」の定義がないというのであります。→これ、常識的に有り得ないと思います。法律に規定している文言について「定義」がないということであれば、法律の執行ができないでしょう。

 

 ことほど左様に、法律の解釈等を尋ねても、納得ある説明がありません。

 

 こりゃ、私自身がよく勉強して、分かり易い質問をし、yesかnoで答えてもらうようにしなければと思いました。

 

 このように職員の説明は大いに不満ではありましたが、親切に対応していただき、感謝でありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

含み資産の活用

2020-03-05 16:32:54 | 行政

含み資産の活用

2020年3月5日(木)

 38年くらい前のことです。厚生省(当時)の役人が、日本で老親との同居が多いことを含み資産と言いました。

 当時、にわかには理解できなかったのですが、老親の面倒を親族がみるので、公的支出を抑えることができるという意味だったんです。なるほど!であります。

 その後、社会状況の変化に伴い家族の形態も大きく変わり、親族介護が難しくなり、2000年に介護保険が施行されて、介護の社会化が行われるようになり、公的支出も増えた訳であります。「含み資産」は今や底をつき赤字になっている感があります。(笑)

 

 ただ、私がここで言うところの「含み資産」はチト違うのであります。

 

 数日前のTV放送であります。

 鎌倉市の職員が「300人出勤不可能か」とあります。

 

 臨時休校に伴う事態であります。

 

 学校休校の影響は144人。

 

 市の職員も感染の疑いがあり、当然出勤できません。

 

 鎌倉市は、「窓口業務の一部を縮小」とあります。

 

 しか~しであります。パンデミックになったら、公務所が窓口を縮小なんて言っておられないのであります。

 ウィルスとの戦いは戦争に例えられますが、私は「予備役」(戦争の言葉を使いたくありませんが。)を招集する態勢を整えておくべきだと思うのであります。

 

 1週間くらい前、私の知合いのDr.(72歳で既に退職)と℡したのですが、公務所がパンデミックになることを想定して、「予備役」として声がかかっているか?と尋ねたら、何もないということでありました。私ゃ、政府は一体何をやっているのかと思いますです。危機管理内閣とは聞いてあきれますです。ハイ!

 パンデミックになると決定的に医療従事者が不足することになります。その中にあって医師の確保は最も重要になります。

 

 また、公務所も大量の人員態勢が要ることが容易に想像されます。予備役として、退職者に声をかけておく必要があると思います。

 

 「含み資産」とは、何かしたくても何も声がかからない高齢者集団のことであります。(ハハハッ)

 

 先の鎌倉市の事例で言いますと、鎌倉市役所の退職者で「予備役」の態勢を整えていたならば、窓口縮小をしなくても済むのであります。まぁ、年金受給者でありますので、賃金もそんなに払わなくても良いでありましょう。(ハハハッ)

 これ、真面目な提案なのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと・まちプラザで打合せ

2020-01-31 08:26:11 | 行政

ひと・まちプラザで打合せ

2020年1月31日(金)

 年末も押し迫った、2019年12月27日、4人で打合せを行いました。

 打合せ場所の、ひと・まちプラザです。

 

 広島市が、重度心身障害者医療費補助制度に精神障がい者を対象としていないんです。

 障害者基本法では、「この法律において『障害者』とは、身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」と総称 する。)があるため、長期にわたり日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう。」となっています。

 誰がどう考えてもこれは、不合理で、精神障がい者に対する差別です。

 これまで、何回か市の担当者と話合いを行いましたが、なんやかや理屈を付けて、やろうとしません。私は、本当に恥を知らない人達だと思います。

 

 行政が自主的に行動を起こさない場合、次どうするかですが、「多数派形成」をして行政に迫る、つまり責任追及をするという段になります。つまり、要求がなかったからしなったは、罪のレベルとしては5以下と思いますが、知っていてやらない場合は「悪意」確信犯ということになりますので、罪のレベルは10となるでしょう。

 

 今後、政党、議会、マスコミ等への働きかけを行うことを話合いました。

 2022年実施になればとメドを立てています。

 

 28日の中国新聞です。ロビーで目を通しました。

 

 安倍嘘つき権力私物化立憲主義破壊の独裁政権の安倍氏の恐るべき権力の私物化であります。

 昨日30日の参議院予算委員会で共産党の田村議員が追及していましたが、2018年の桜を見る会では、地方議員も大量招待していたことが分かりました。この年、総裁選挙があるので、その対策(買収と言った方が相応しいかも知れません。)だった訳であります。

 安倍氏の地元下関市では、自民党議員に緘口令が敷かれていると報道されています。こりゃもう、私物化の次元を超えて恐怖政治であります。

 

 29日、お昼をしにメガスーパーへ行きました。フードコートです。wifeがここでは嫌だと言います。

 

 手打ちうどんの杵屋。

 

 

 展望のよいレストランでありました。見えるのはマツダの工場です。

 マツダは1月30日で100周年を迎えました。地元広島ではテレビ・新聞で特集が組まれておりました。

 現状、経営的に厳しい状況であります。技術はあるのですが、売れる車を造ることができていません。

 

 うなぎが食べたいなぁ!

 

 うどんで我慢してね!

 

 

 

 

 

 私が注文したきつねうどん、591円也です。味は良好でありました。

 

 wifeが注文した牛肉うどん891円也です。肉片を一かけらいただきました。きつねよりか牛の方が旨いでありました。(笑)

 

 このようなセットメニューが他店のショーウィンドウにありました。私たちは二人でこれだけ頼みたいんですけど。未だ、恥ずかしくてOKかどうか尋ねることができていません。今度勇気を振り絞って尋ねてみたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情表現

2020-01-14 16:28:13 | 行政

感情表現

2020年1月14日(火)

 喜怒哀楽とは、感情表現の四文字熟語であります。

 私ゃ、これ以外にも感情表現を新たに作る必要があるのではないかと感じておりますです。

 

 これは、1月8日にTVで報道があったものです。安倍嘘つき権力私物化立憲主義破壊の独裁政権の安倍首相の奥さまが、「お友達」なのであります。桜を見る会の飲食提供業者とであります。

 野党がそのことに関して内閣府に正しているところなんですね。

 

 

 

 

 昭恵夫人の知人の会社だけ打合せをしているのであります。

 

 内閣府の大臣官房総務課長が「打合せ」ではなく、気づきの点をお聞きしただけ、と宣うておられます。

 もう、こりゃ、話しにも何にもなりゃしないという感じでありますなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 「企画競争を経た結果だと思っている」と宣うておられます。

 ミエミエの嘘でありますなぁ。ここで見えて来る構図は、お友達の業者に対して「企画競争」に関するアドバイスの打合せをしたということあります、と思います。

 

 こりゃ、行政権の私物化であり、怒り心頭でありますが、同時に、あまりのバカバカしい嘘に笑ってしまうのであります。つまり、怒りと同時に笑っちゃうのであります。「怒笑」って感情表現ってないのかしら。

 

 実は、喜怒哀楽以外の感情表現があるといいなと思うことが他にもあります。

 寅さんが恋愛の相手に振られた時のことであります。私ゃ感情移入するようになるのですが、実に哀しいでありますなぁ!と同時に笑っちゃうのでありますなぁ!「哀笑」って感情表現が欲しいであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年未満

2019-12-04 11:41:55 | 行政

1年未満

2019年12月4日(水)

 「文書の保存は1年未満であるため、事業終了後遅滞なく廃棄」、「大量の個人情報のため廃棄」。これ、安倍嘘つき行政私物化口先だけ独裁政権の内閣府が、廃棄の理由として宣うておられることです。

①「大量の・・」のため廃棄というのは、これ大嘘です。桜を見る会の招待者18,000人の個人情報って知れています。政府は120,000,000人の個人情報を管理している訳でしょ! 18,000人って僅か0.00015%です。デジタル情報としては1MGもないでしょう。文書の保存って、量が多い少ないで判断するものではありません、です。こんな幼稚な、公務員1年生でも分かる嘘をつかなければならなくなっているのは、末期政権ということでしょう。

 

②「1年未満」。これ、運用としたら、最低満で1年間は保存することになっているハズであります。役所の文書保存って、年度で管理しているため、「1年保存」とは、当該文書を作成した翌年度の3月末まで保存ってことになっているんです。例えば、2019年4月に作成した文書だと2021年3月末まで保存ってことになります。

 1年保存より短い保存期間として「1年未満」としているのは、当該文書を作成した翌年度の3月末までは保存しなくてよいですよ。と常識的には解釈できます。

 最低でも満1年間保存ということになれば、翌年の参考資料になります。菅(この方も大嘘付きでありますが)官房長官は、同じ人を招待しないようにと言っていますが、チェックできる訳ですね。

 「1年未満」を無理筋で解釈すれば、翌日廃棄も可能と言えなくはないですが、運用の基本としては有り得ません、です。

 

 まぁ、私は、安倍嘘つき行政私物化口先だけ独裁政権の生存期間は、1年未満と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県会議員に相談

2019-11-27 12:16:00 | 行政

広島県会議員に相談

2019年11月27日(水)

 広島市行政が障がい者を差別しているんです。

 重度心身障害者医療費補助制度があるのですが、身体、知的の障がい者は対象なのに、精神は対象にしていないのです。それで、問題は、長期間放置しているってことです。

 10月7日、ある県会議員へ相談に行きました。

 

 これ、原爆の火球でありましょう。強烈な印象を与えます。勿論恐怖です。

 

 障害者差別解消相談窓口とあります。℡で担当者と少し話をしたのですが、障害者差別禁止法により、相談案件については、法に規定する「差別」かどうかを判定するということです。広島市行政を裁いて欲しいものであります。

 

 

 議員の控室に向かっています。

 

 赤絨毯が褪せています。手入れをしないのなら、汚らしくなるので、一般的な床の方が良いと思いますが・・。一種の特権階級の象徴のような気がいたしますです。

 

 約1時間かけて相談し、理解をしてもらいました。今後については、私の方でどのような行動を起こすか決める必要があります。広島市への申し入れということになるでしょう。

 

 昼時になりましたので、地下の食堂でランチをすることに。

 

 

 かけそばを食べました。

 

 売店もあります。

 

 理髪店があります。勤務時間中は行くことはできないと思いますので、職員以外も来るのかしら・・?

 

 

 名誉県民の写真が掲示されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市へ公文書請求しました

2019-11-14 12:21:52 | 行政

岡山市へ公文書請求しました

2019年11月14日(木)

 10月28日、岡山市へ公文書請求しました。

 返事が来たのは、6日から旅に出ている最中でしたので、正確な日付けが分かりません。

 消印は11月6日となっています。

 

 岡山市長から、公文書開示決定通知書が来ました。私の開示請求を認めるという内容です。

 

 所要経費として134円支払いました。

 

 13日には、岡山市議会議長から決定通知が来ました。こちらの方は144円支払いをいたしました。

 

 岡山市役所の方って、親切です。電話であらかじめよく内容を確かめてくれました。(私の住む広島市ではどうかな?って思っちゃいます。)

 こんなことがあったんですよ。

 10日程度前だったと思いますが、wifeが検便セットを送って欲しいと℡したんですね。広島市は大腸がん検診を無料で行ってくれていまして、それは大変素晴らしいことなんです。事前に検便セットも送ってくれるって、これも素晴らしいんです。wifeが自分と夫(おっと、私のことです。)二人分送って欲しいと℡したんですね。ところが広島市の超スッパラシイところは、別々に送って来たんです。こりゃ、税金を無駄に使っているという自覚がありませんです。ペナルティとして、給料を無駄の10倍程度減じて差上げたらよかろうかと存じます。

 

 本題ですが、広島市は、重度障がい者の医療費助成制度を実施しています。身体、知的障がい者は対象としているのに、精神障がい者は対象としていないんです。→これ、精神障がい者に対する差別であります。

 岡山市は、同じように助成をしておりまして、この12月から精神障がい者も対象に加えるということなんです。

 

 そこらあたりの経緯を知りたくて、公文書請求をしたのであります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県庁へ行きました

2019-10-27 08:36:17 | 行政

広島県庁へ行きました

2019年10月27日(日)

 8月26日、広島県庁へ行きました。

 

 広島県域の図形です。島嶼部が黒塗りとなっています。

 広島名誉県民です。

 

 エレベータ内です。

 

 障害者支援課へ行きました。

 

 これ、原爆の火球をイメージして描いたものです。不気味感がよく出ています。

 

 精神障がい者に対する支援について、県の現状をお聞きしました。親切に教えていただきました。この冊子は、県ではなく、日本障害者センターが作ったものです。

 

 広島一の繁華街の本道りに、県内自治体のアンテナショップがあります。何時行っても繁盛しています。

 

 

 

 

 

 

 この「このわた」ですが、1年前は1100円だったような記憶があります。2倍値上げとはチト理解に苦しみます。ただ、ネット通販に較べると特に高くはないようです。

 

 干口子40gで2,052円! チト、心苦しくて手が出ません。

 

 

 

 広島電鉄の市内電車ですが、以前は出口と入口が別でしたが、2年位前から一緒になりました。乗降の時間短縮を狙ったものです。運賃の精算をカードでする人が多くなり実現したものです。た~だ、清算せずに降りることも可能でありますので、乗客を信じてこのシステムにしたんですね。止めないところを見ると、上手くいっているようであります。

 

 wifeが最近眼鏡を新調したんです。この眼鏡店ですが、2か月以内であれば、不具合があれば、レンズを交換してくれます。私も一度してもらったことがあります。好感度一のメガネ店であります。

 

 このタイヤホイールに付けている手裏剣のようなモノですが、危険であります。外れたら鋭利なものですので、スピードが乗っていたら、危険が極めてヤバイです。運転手さまに申し上げます。もし、カッコよくなりたいのであれば、それは紳士的な運転が一番ですよ。

 

 このカーキャリアには、キャ!であります。少し並行して走りましたが、その騒音の酷いこと、金属(チェーンかも知れません。)が車体に振動で当たり、何とも表現が難しい、ただ、恐怖を感じる音を出すんです。こりゃ、取り締まりの対象にしてもらわなければ、身が持ちませんです。

 

 

 最後のこの一枚でありますが、一部でありますが、道路を車庫としております。写真では分かり難いのですが、側溝の部分が少し低いので板木を置いて、車両の平行を保つようにしているのであります。

 道路の私物化! 全市民の共有の財産の私物化でありますので、私ゃ、窃盗と同じことだと思うのでありますが・・。取り締まり、厳罰に処してもらいたいものであります。

 

 車庫証明はどうなったのか?という疑問が湧きます。別のところで車庫証明をとり、車庫にするのはこのような別の場所にしているのかも知れません。自動車ディーラーのスタッフによると、「車庫飛ばし」というのであります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする