18,666円
2019年4月8日(月)
「18,666円」にピンと来る人は、いると思います。現行通貨を1種類ずつ足した額です。
2007年4月7日に、その当時の現行通貨をタイムカプセルに入れ埋設し、今年3月24日に掘り出し開封いたしました。
2千円札は、現在でも現行通貨です。一般に流通はほとんどしていないと思います。
裏はローマ字表記になっているんですね。まじまじと見たことないモン。
50円が平成16年、5円が平成14年、他は平成18年の鋳造です。平成18年というと2006年です。今年の5月から元号が「れいわ」に変わります。元号を使いたい人は使えば良いと思いますが、一般的には西暦にしてもらいたいものであります。換算ができいないのであります。
注 なんで「れいわ」とひらがなで書いたかと言いますと。私ゃ、元号とおさらばしたいからであります。
さて、この18,666円也を何に使うか?でありますが、私のブログを見ている人はピンと来ると思います。4回分の飲み代であります。
(蛇足)
タイプカプセルには、利子が付くだろうと書いたものを入れていたんです。「そんな馬鹿な」と誰しも思うと思いますが、私の読みは、2千円札が廃札になって、プレミアムが付くと予想していたのであります。そうすると、飲み代5回分になっていたやも知れません。
(余談)
統一地方選挙は維新の圧勝でありました。まぁ、私は公務員パッシングの延長現象と見ております。「大阪都」構想でありますが、名前からして謀略的に思います。「都」になる訳じゃありませんので。嘘とごまかしの安倍内閣に似ておりますですなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます