広島県庁へ行きました
2019年10月27日(日)
8月26日、広島県庁へ行きました。
広島県域の図形です。島嶼部が黒塗りとなっています。
広島名誉県民です。
エレベータ内です。
障害者支援課へ行きました。
これ、原爆の火球をイメージして描いたものです。不気味感がよく出ています。
精神障がい者に対する支援について、県の現状をお聞きしました。親切に教えていただきました。この冊子は、県ではなく、日本障害者センターが作ったものです。
広島一の繁華街の本道りに、県内自治体のアンテナショップがあります。何時行っても繁盛しています。
この「このわた」ですが、1年前は1100円だったような記憶があります。2倍値上げとはチト理解に苦しみます。ただ、ネット通販に較べると特に高くはないようです。
干口子40gで2,052円! チト、心苦しくて手が出ません。
広島電鉄の市内電車ですが、以前は出口と入口が別でしたが、2年位前から一緒になりました。乗降の時間短縮を狙ったものです。運賃の精算をカードでする人が多くなり実現したものです。た~だ、清算せずに降りることも可能でありますので、乗客を信じてこのシステムにしたんですね。止めないところを見ると、上手くいっているようであります。
wifeが最近眼鏡を新調したんです。この眼鏡店ですが、2か月以内であれば、不具合があれば、レンズを交換してくれます。私も一度してもらったことがあります。好感度一のメガネ店であります。
このタイヤホイールに付けている手裏剣のようなモノですが、危険であります。外れたら鋭利なものですので、スピードが乗っていたら、危険が極めてヤバイです。運転手さまに申し上げます。もし、カッコよくなりたいのであれば、それは紳士的な運転が一番ですよ。
このカーキャリアには、キャ!であります。少し並行して走りましたが、その騒音の酷いこと、金属(チェーンかも知れません。)が車体に振動で当たり、何とも表現が難しい、ただ、恐怖を感じる音を出すんです。こりゃ、取り締まりの対象にしてもらわなければ、身が持ちませんです。
最後のこの一枚でありますが、一部でありますが、道路を車庫としております。写真では分かり難いのですが、側溝の部分が少し低いので板木を置いて、車両の平行を保つようにしているのであります。
道路の私物化! 全市民の共有の財産の私物化でありますので、私ゃ、窃盗と同じことだと思うのでありますが・・。取り締まり、厳罰に処してもらいたいものであります。
車庫証明はどうなったのか?という疑問が湧きます。別のところで車庫証明をとり、車庫にするのはこのような別の場所にしているのかも知れません。自動車ディーラーのスタッフによると、「車庫飛ばし」というのであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます