goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

ヴィッツモデルチェンジ情報

2010-11-11 18:03:11 | 
                          ヴィッツモデルチェンジ情報

                                                    2010年11月11日(木)

 ヴィッツが12月にモデルチェンジすることは、既に自動車雑誌で報じられています。詳しいことを、ネッツ店に馴染みのセールススタッフがいるので、教えてもらいに行きました。

 スタッフマニュアルが数日前に届いたということで、見せてもらいました。
 デザインは一目でヴィッツと分かるそれですが、現行より「エグイ」感じになりました。現行のデザインは中々のものと思います。まぁ、好き好きではありますが・・。






 この色は綺麗です。


 今回のモデルチェンジの最大のものは、全長10センチ、ホイールベース5センチ伸ばし、フィットとガチンコ勝負するようにしたことです。
 燃費は、「スマートストップ」というアイドリングストップ機能を付け、26㎞/ℓで、マーチと並びました。このスマートストップは、セルモーターとクランクのギアを常時かみ合い式にしたことで、始動開始時間が短く、騒音と振動が少ないということです。謳い文句通りだと素晴らしいのですが、問題は値段です。非装着車に比べて5万円程度までのアップでないと、メリットはありません。4グレイドあるのですが、アイドルストップ装着車は、ベースグレードのみ。ひょっとして、相当高いのかも。

 これで、フィット、ヴィッツ、マーチというコンパクト三羽ガラスが、モデルチェンジやらマイナーチェンジを行い、いざ「勝負」ということになるのですが、7月13日にモデルチェンジしたマーチの売れ行きが、イマイチというか、「不振」です。やっぱり「タイ産」ということで、消費者に受け入れられなかったのでしょうか。最廉価モデルが999,600円で、タイ産としては高すぎます。10万円程度安くなると、タイ産も大したものだ、となるのでしょうが・・。まぁ、日産としては世界戦略車種なので、グローバルで売れれば良いということでしょう。

        フィット     ヴィッツ      マーチ

・6月      15955       11625       3146
・7月      18141       15267       7050
・8月      17258       12809       4862
・9月      14622       10096       6630
・10月      14034       6315       2987
 
 参考までに、前回マーチがモデルチェンジしたのは、2002年2月ですが、3月からの売れ行きは次の通りです。
・3月 17558  ・4月 13470  ・5月 13888  ・6月 14421  ・7月 17532



 という訳で、マーチが脱落し退散したので、来年からは、フィットとヴィッツの競り合いということになるでしょう。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃぺん郷

2010-11-11 17:25:06 | 食べること
                            じゃぺん郷

                                                     2010年11月9日(火)

 1985年4月に新潟県より解体して、この五月丘にその儘の姿で再建したということです。中はレストランに変身してますが・・。大きな古民家で、趣はあります。
 






2010年11月6日、広島市西区五月丘「じゃぺん郷」。










 古民家というより、洋館という感じですが・・。



 これは何でしょうか?



 寿しカンターがあります。



 サービスランチがめちちゃ安いのです。



 私が注文したカキフライセット650円也。
 率直に言って、ご飯のまずさといったら、一年に一度巡り合えるかどうかです。カキフライもいただけません。やはり値段のものです。



 妻が注文した5貫握り寿しセット、680円也。



 夜は居酒屋に変身です。




・設備              ★★★★☆
・雰囲気             ★★★★★
・料理              ★★☆☆☆
・バリューフォーマネー      ★★★☆☆
・総合点     55点
(私の独断と偏見)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットハイブリッド

2010-11-10 17:22:39 | 環境車
                           フィットハイブリッド

                                                     2010年11月9日(火)

 フィットハイブリッドが人気だと言います。
 フィットは10月8日に改良を受け、ハイブリッドモデルも加わりました。事前受注が14000台で、その内訳はハイブリッドが70%!といいます。

 1300ccのベーシックモデルが123万円に対して、ハイブリッドは159万円からですから、36万円高。装備の違いを考慮すると20万円高くらいでしょうか。

 ベースモデルの燃費は24.5㎞/ℓで、ハイブリッドは30㎞/ℓ、この燃費差を20万円高で吸収するのは難しく、あと10万円は安くならないと、元はとれそうもありません。

 冷静に考えるとそうなのですが、世はハイブリッド時代、エコと名が付くと「売れる」。


 11月6日、ホンダのデーラーに試乗に行ってきました。僅か2.6㎞の距離ですから、正確なデータは出ませんが、一応目安として紹介いたします。

 市街地ですが、信号で停止することもなく、平均時速30㎞くらいで、2.6㎞、3名乗車の燃費です。車載燃費計で、20.8㎞/ℓと出ました。
 参考までに、私の車(ゴルフⅥ ハイライン 10・15モード燃費16.4/ℓ)で、ほぼ同条件で走ったところ、16.7㎞/ℓと出ました。
 私が自身の車で省燃費運転に慣れているということもあるのでしょうが、それにしても、フィットの方は期待外れでした。









 フィットのメータ。


 私の車のメータ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻る寿し魚虎

2010-11-09 17:26:09 | 食べること
                             回る寿し魚虎

                                                     2010年11月8日(月)

 この回転寿し店は、カウンター席がなく、ボックス席のみです。ファミィリー狙いでしょう。とにかく安いのも特色で、全品一皿105円也!
 もっとも、味はそれなりです。105円で旨いを望むのは厳しい。

 二人で10皿で、1050円也とは、安いは安い。



2010年10月30日、広島市西区「廻る寿し魚虎」。






 ボックス席のみですから、一人で入った客は混んでいるときは、肩身が狭いのではと、余計な心配を・・。




 メニュー。



 まぐろは一貫になります。まぐろの味にコクがありません。



 石垣貝。



 つぶ貝



 生たこ



 えび



 いかゲソ



 上えび



 なぜか、ねぶたのポスターが・・。






・設備                 ★★★★☆
・雰囲気                ★★★★☆
・料理                 ★★☆☆☆
・バリューフォーマネー         ★★★☆☆
・総合点     60点
(私の独断と偏見)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天亀茶屋

2010-11-08 18:02:23 | 食べること
                           天亀茶屋

                                                     2010年11月8日(月)

 基地の町、岩国市へ行くことに。



2010年10月30日、山口県岩国市「天亀茶屋」。




 岩国市中通商店街。一番の繁華街だと思いますけど、シャッター通りにはなってませんが、人通りはわずか。10軒程度店の雰囲気を見て、「天亀茶屋」という店に入ることに。



 基地の町だけあって、ローマ字と英語表記の看板・・。




 ミニチュアが飾ってあります。



 しゃぶしゃぶ、3800円也を注文。鉄鍋が雰囲気が出ています。



 2・3人前とありましたが、凄い量が出てきました。
 全部食べちゃいました。ということは美味しかったということです。



 店内は、30年前の雰囲気。ちょっとダサいという感じ。
 スタッフは客の立場で、よく説明をしてくれました。コンビニのマニュアルスタッフとは大違い。



 本日のおすすめ。



 ミニ御刺身、600円也。この店は魚介類は得意ではないようです。



 那須与一でしょうが、矢の方向が扇子に向かってません。



 地元のTVで紹介されました。



・設備           ★★★☆☆
・雰囲気          ★★★☆☆
・料理           ★★★★☆
・バリューフォーマネー   ★★★★☆
・総合点    80点























 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物産館みわ375

2010-11-07 09:20:15 | 産直市場
                              物産館みわ375

                                                      2010年11月4日(木)

 「375」とは国道375線のことで、広島県呉市から島根県大田市までのルートです。
 その中間当たりの道の駅です。











 三和郷土資料館も併設さてていますが、閑散としています。



 店内は狭く、野菜はほとんどありません。



 新米の季節ですが、今年の暴落で、コメ作りがますます大変になるのでしょう。



 豚しょうが焼定食、850円也を注文しました。早いし、味は良いしで道の駅にしてはgood。



 地域の演奏会のお知らせも。



 アカザの杖。



 アカザの杖について、延々と書いてありますが、仙人が使うアカザの杖はここ三和町にあります、ということです。



 車で10分くらいの所に、三和桜とい酒造メーカーがあります。






 にごり酒をゲット。新酒は12月ころ販売になるとか・・。



 いろいろと賞をもらっています。














 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDカード復旧

2010-11-06 07:58:41 | その他
                             SDカード復旧

                                                      2010年11月5日(金)

 SDカードのデータを誤って消してしまったのです。
 9月にパソコンを「7」にしました。SDカードをコピーする手順がそれまでの「XP」と違っていて、操作を誤りました。

 XPではマイコンピュータからデスクトップへドラッグ&ドロップをすれば、コピーできていたのですが、「7」では単に、アイコンを表示するのみになっていました。そのためデスクトップへコピーできたものとして、一部を削除したので、SDカードの写真の一部が、私から言えば、消えてしまったのです。

 幸い、職場にコンピュータに詳しい友人がいるので、相談すると、「復旧できる!」と言います。

 ネットで「フィーダサービス」を見つけ、電話で相談すると、あまりにそっけなく「復旧できます」。地獄に仏とはこのことです。(大袈裟)

 まぁ、もっとも、絶対に必要な写真ではありません。ただ、北海道へ行った時の写真ですから、私には価値があるものです。


 リカバリー報告書が添付されてきて、メモリー内ファイル構造を物理的に読み取りし写真を特定、復旧しましたとありました。
1 復旧した写真は9/25~9/28までの381枚
2 9/28の55枚は削除後の撮影のため、上書きされ破損している

 全部復旧できた訳ではありませんが、フォーマットをしてなくて良かった。
 復元料は9,450円で、一枚当たりにすると、24.8円。安いと思いました。

 ブログにも「福」旧写真を載せることができます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山へ仕事で

2010-11-05 17:35:38 | 仕事
                          岡山へ仕事で

                                               2010年10月31日(日)

 何年ぶりかで岡山駅へ降り立ちました。西口が大きく変わっていました。



2010年10月15日、岡山駅。



 西口の様子。



 10月30日から11月7日まで、「国民文化祭」が開催されます。
 岡山県全市町村が会場となり、「文化の回廊が、時空を超え、彩り豊かに行き交います。」音楽、演劇、芸能、文芸、美術とかの文化的催しが盛りだくさんです。



 仲代達也の「炎の人」。これは国民文化祭の催し物ではありません。
 広島にも来ることが分かり、チケットの手配をしました。





 これは九州に来るゴッホ展。行かなくっちゃ・・。






 地下街に入ると、井山宝福寺。



 地下街の美味の小路



 釜めしの庄屋に入ることに。


 この見本に釣られました。実によくできています。



 海老チリ釜めしと具だくさん汁ビーフン、880円也。
 注文するとき、釜めしができるまでの時間が気にかかったのですが、「すぐできます」。確かに3分で出てきました。



 早い理由が分かりました。この釜で炊いてないのです。海老は乗せているだけで、アツアツではありません。お焦げもなく、率直に言って美味しくありません。(バリューフォーマネー ★★☆☆☆)




 ビーフン。私は釜めしだけでよかったのですが・・。一種の抱き合わせ販売ですぅ。



 右が喫煙のできるコーナー。結構こちらに入る人が多かったです。喫煙できる場所が少なくなっているので、喫煙のために食事という人もいるかもぉ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞ロードIC千代田

2010-11-03 08:03:41 | 産直市場
                         舞ロードIC千代田

                                                      2010年11月2日(火)

 道の駅ですが、産直品の販売とか、地方の情報発信の基地といった機能も持っていて、結構充実していまっす。



2010年10月11日、広島県北広島町千代田。




 「舞」と名付けているのは、



 神楽の盛んな地域だからか・・。



 お面の販売も・・。



 野菜が中心ではあります。



 キジと猪の肉も・・。キジ肉をゲット。



 地方の情報発信です。




 どぶろくがあるではないですか。



 このどぶろく、民宿が造っているということで、がぜん関心が湧きました。



 このどぶろく、2010年東京どぶろくフェァーで優秀賞を獲得しています。買わない訳にはいきません。



 こんな凄い酒も売ってました。



 ここ千代田は酒造りが盛んな所でしょうか。
 近くに造り酒屋があります。上杉酒造株式会社。「八重の露」というブランド。



 原酒生という奴を数本ゲット。ラベルを貼ってないのは、一般の店では売ってない代物です。



 酒造りの絵巻。



 「商売繁盛双六」と書いてあります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじ

2010-11-01 17:54:51 | 食べること
                          わらじ

                                              2010年11月1日(日)

 この店は随分以前から知ってはいたのですが、最近グルメ雑誌に掲載されていたのを目にして、行ってみようということに・・。

 16:30頃だったので、開いているか心配していたのですが、営業時間は11:00から23:00までで大丈夫でした。勿論お客さんは少なく私達を入れて4名でしたけど・・。
 この店結構大きくて、テーブル54席、座敷86席。


 国産牛が輸入牛か、掲示がなかったので分かりませんが、国産牛としたら、かなり安いと思います。
 メニューも珍しものがあり、びっしり掲示されています。

 料金はリーズナブルで、この日アルコール無だったので、二人で約4000円。(アルコールフリーを飲みました。) 



2010年10月24日、広島市南区宇品神田「わらじ」。



 宇品の電車通りに面しているので、分かりやすい。


 グルメ雑誌の記事。



 メニュー。500円が多い。






 これは、テイルです。美味しいのですが、肉が骨からなかなかはずれません。



 ガリ、カルビ、骨付きカルビ。各1人前です。



 店内。



 妻が注文したニューメン。




・設備            ★★★☆☆
・雰囲気           ★★★☆☆
・味             ★★★★☆
・バリューフォーマネー    ★★★★☆
・総合点   85点
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする