水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

ダンスウイズミー

2019年08月28日 | 演奏会・映画など
「ミュージカルって、ほんと変。突然歌ったり踊ったりするのって、おかしくない?」
 そんなことを言っている大会社のOLさんが、催眠術にかかり、音楽を耳にすると、からだが勝手に動き出し、歌いながら踊ってしまうようになるという設定だ。
 それをきっかけに周囲のみんなも歌い、踊りはじめれば普通のミュージカル映画なのだが、そういうシーンもあるけど、そこで終わらない。
 オフィスで、机を舞台に踊りまくれば、ものや書類が散乱しぐちゃぐちゃになるのはあたりまえだ。
 レストランでそれをすれば、食器は割れる、料理はぶちまける、シャンデリアは落ちる、ワインは落とすで、警察沙汰になってしまう、といった現実にひきもどされる。
 だから、なんとか催眠を解かねばならないと、あやしい催眠術師をおいかけてのロードムービーとなる。
 でも、現実にもどされる前に描かれるシーンは楽しい。三吉彩花さんはダンスがすごいというわけではないが、華がある。
 その昔、三吉彩花さんを「グッモーエビアン」で初めて見たとき、いったいどれほどの女優さんになるのだろうとドキドキしたものだ。思ったほどではなかったのは、「縁」が足りなかったのだろうか、それとも素材がよすぎるがゆえに、かえってほどよい作品に出会えなかったのだろうか。これを機に、美形のコメディエンヌとして、逆に悪女もいいな、とにかくもっと活躍してほしい。
 踊っている本人は実に楽しい。周囲は、それほどでもない、ていうか、オフィスやレストランを破壊されれば当然迷惑だ。
 踊っている本人は、周りの目に気づかずに酔っているようなものだ。
 酔い続けなければやってられない部活と同じような状況にも見えた。
 しかし、われわれは酔いからさめるわけにはいけない。
 できることなら、周りも酔わせるレベルにならないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする