「福井県人は油揚げを異常にたくさん食べる習慣があって、カレーにも入れるんだって?」と先日ある先生に尋ねられた。たしかに油揚げはけっこう食べてたし、竹田の油揚げというブランドものも売っている。スーパーにおける大豆製品コーナーはこっちよりたしかに大きい。でも、カレーには入れないんじゃないかな。はじめて聞いた。うちの実家が特殊だったのかと思っていたら、たしか先週か今週のポスト(現代だったかも)に、日テレの「ケンミンショー」がいい加減な情報を流しているという記事がでていた。さもありなん。テレビの情報というのは、何が正しくて何がヤラセかガセネタかの区別がきわめてあやしくなっている。テレビ局の製作の人なんて頭のいい人ばかりだと思うんだけどなあ。
昨日帰りにヨーカドーに寄ったら冷食が4割引きだったので、これ幸いと、いくつか購入して帰宅したところ、例のギョーザのニュースをやっていた。「中国製」という言葉に対するいまの日本人の反応がすごい。そんなに中国製をわるもの扱いしたいなら、こういうことが起こらない程度のつきあいにとどめておけばよかったのではないか。今さら、中国製品がどうのこうの言ってもしょうがないくらい、私たちはどっぷりつきあっているし、中国との貿易がなくなったら、石油値上がりどこの騒ぎではなくなるだろう。いま冷食を定価で買うことの方が少なくなっていると思うけど、ということは4割引き、5割引きでも利益がでるように製造されているわけで、そこに完璧な品質を求めるのがわがままかもしれない。冷凍のケンミン焼きビーフンを食べながらそんなことを考えていた。
昨日帰りにヨーカドーに寄ったら冷食が4割引きだったので、これ幸いと、いくつか購入して帰宅したところ、例のギョーザのニュースをやっていた。「中国製」という言葉に対するいまの日本人の反応がすごい。そんなに中国製をわるもの扱いしたいなら、こういうことが起こらない程度のつきあいにとどめておけばよかったのではないか。今さら、中国製品がどうのこうの言ってもしょうがないくらい、私たちはどっぷりつきあっているし、中国との貿易がなくなったら、石油値上がりどこの騒ぎではなくなるだろう。いま冷食を定価で買うことの方が少なくなっていると思うけど、ということは4割引き、5割引きでも利益がでるように製造されているわけで、そこに完璧な品質を求めるのがわがままかもしれない。冷凍のケンミン焼きビーフンを食べながらそんなことを考えていた。