goo blog サービス終了のお知らせ 

今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

コメントを載せない場合

2011年10月24日 | ブログ編集

このブログ記事に対していただくコメントには、
私の信念にもとづく以下の掲載基準を設けている(コメントはすべて載せるべきという考えは採らない)。
まず常識的な2つ。
1.公序良俗に反するもの。
2. 宣伝活動でしかないもの。
実際には一番多かった1は、最近はフィルタで防御されるようになった。
2はトラックバックで送られるので、トラックバック自体をやめにした。
そして次に
3.ネットという情報空間の存在価値を低めるもの。
私がネットで特に放射線関係の情報を発信している理由は、
マクルーハンのいう”地球村”(グローバル・ビレッジ)の一員として、政府やマスコミが提供しない情報を誰でもアクセスできる空間に提供するためだ。
その場合、その情報の質(信頼性)が低ければ、それはネット空間にはびこる無責任なノイズにすぎなくなり、読者に混乱を与えるだけとなる。
われわれのネット空間を、情報を牛耳っている勢力に対抗して、"われわれ自身による"貴重な情報空間に高めたい私の立場からすれば、このようなノイズは存在悪である。
なのでチェーンメールまがいのコメントや、また聞きだけのオリジナルでない情報などは掲載しない。
少なくとも、その点の堅持こそ、twitterとの差でありたい。

今回あえてこれを話題にしたのは、放射線関係で、この基準に抵触したコメントが続いたからだ(もちろん掲載していない)。
(以前は、質の高い読者の方々から貴重な情報が次々と寄せられ、現地の計測を手伝ってもらったり、柏のホットスポットや群馬の高線量地帯などの存在を文科省の発表のずっと前から知ることができた。)
そのコメントの1つは、いわば(2ちゃん的表現を使うと)”危険厨”によるもので、特定の政治勢力に巻込もうとする意図を感じた。
もう1つは”安全厨”によるもので、私が”危険厨”に見えたらしく、ホルミシス効果の生半可な紹介だった。私が数年前からあちこちで放射線を測りまくり、低線量放射線の医学的研究について可能なかぎり勉強をしてきた”ラドン温泉愛好家”であることをご存知無いようだ。

ついでにいえば、私はどちらかというと今までは”危険厨”に対して過剰反応を戒めることに意を注いでいたが、最近は、ホルミシス効果の結論だけを無批判に信じる”安全厨”の拡大に危機感を抱いている。
防災的には、”安全厨”になることは”真の安全”から遠ざかってしまう危険性があるから。

このブログで何度も引用した寺田寅彦の警句を紹介する。これが私自身のスタンスでもあるから。
「ものを怖がらな過ぎたり、怖がり過ぎたりするのはやさしいが、正当に怖がることはなかなかむつかしい」