高価な線量計を購入した皆さん、
この際だから、日本中で地面付近の放射線を測った方がいいと思う。
何しろ、昔の日本は、放射性物質の管理がずさんで、
原発とは無関係な場所で、そのまま廃棄されたままの所があることがわかったから。
こういう話(しかも死亡例)は、再三紹介した『放射線と健康』(岩波新書)にも載っている。
ついでに福島はもとより、放射線が通常より高い地域では、
ビル・マンションの屋上の側溝や雨どいも測った方がいい(地上の側溝や雨どいより高い値を示すかも)。
ただ汚染範囲が10cm単位ほどと狭いので、それなりに除染は可能だと思う。
私も原発事故の前からあちこち線量計を携帯して測りまくることで、平常値(バックグラウンド)の地域差を実感してきた(原発事故前には、線量計を持ち歩く人なんて他にいなかった)。
花崗岩などから出る自然放射線にも理解が深まると思う。
この手の記事を書くと、危機を煽っているように受け取られがちだが、
そうでではなく、原発の影響のなさそうな所も、この際だから安全を確認しようというのが本音(思わぬ発見があるかもしれないし)。
この際だから、日本中で地面付近の放射線を測った方がいいと思う。
何しろ、昔の日本は、放射性物質の管理がずさんで、
原発とは無関係な場所で、そのまま廃棄されたままの所があることがわかったから。
こういう話(しかも死亡例)は、再三紹介した『放射線と健康』(岩波新書)にも載っている。
ついでに福島はもとより、放射線が通常より高い地域では、
ビル・マンションの屋上の側溝や雨どいも測った方がいい(地上の側溝や雨どいより高い値を示すかも)。
ただ汚染範囲が10cm単位ほどと狭いので、それなりに除染は可能だと思う。
私も原発事故の前からあちこち線量計を携帯して測りまくることで、平常値(バックグラウンド)の地域差を実感してきた(原発事故前には、線量計を持ち歩く人なんて他にいなかった)。
花崗岩などから出る自然放射線にも理解が深まると思う。
この手の記事を書くと、危機を煽っているように受け取られがちだが、
そうでではなく、原発の影響のなさそうな所も、この際だから安全を確認しようというのが本音(思わぬ発見があるかもしれないし)。