今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

夏季休業の前に

2015年08月12日 | お仕事

昨日で前期の業務を終えたので、私も正式に夏季休業と相成った。
もちろん18きっぷでのんびり帰京する。

せっかくなので中央線経由で山岳展望を楽しみながら帰ろうと思ったが、

昨日、キャンパスの電気工事による停電で、わが私設日進気象台のネット配信用パソコンがシャットダウンしたままになっていた(Macだと停電後も自動的に再起動できるのだが)

このままほっといて帰省すると、今月いっぱい日進の気象観測情報がネット配信されない。
いくら私設のボランティアとはいえ、気象情報の配信が半月以上停止したままでは、私的気象業務に携わっていると自負している気象予報士としての名折れだ。

なので、今朝、帰京の途につく前に、休業中の大学に行き、研究室のパソコンの電源を入れてきた(用事はたったこれだけ)。

このため、2時間余分に時間のかかる中央線経由を諦め、いつもの東海道線経由に切り替えた。

浜松では、前回ありつけなかった「浜名湖漁協」のうなぎ弁当をゲットし、乗り継ぎの便を遅らせてホームでかっこんだ。
はやりおいしい。

さて、これからは東京で、夏休み…ではなく、論文執筆!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナビタイムによりますと。 (T-India)
2015-08-17 15:53:44
中央線経由だと時間がかかるのは高速でも同じかと思いまして検索しましたら、愛知県庁発から東京都庁行きにつき、ナビタイムによりますと東名経由は走行距離347キロ、総時間4時間17分で、中央道経由だと走行距離382キロ、総時間4時間44分だそうです。時間は27分しか違わないのには驚きました。料金はETC料金で東名経由が9,000円、中央道経由が10,000円という事です。結果としてアップダウンのある中央道を使用してわざわざお金を1,000円余計に払ってまで東京に行く人は少ないだろうという事が分かりました。電車だと2時間余計にかかっても山岳風景が見れるので魅力的ですね。運転もしないのでアルコールを飲みながらゆっくり帰れそうです。しかしながらクルマだと運転をして疲れるという事も考えますとお勧め出来ないですよね。それでも私は中央高速経由で帰るのも好きです。東名は道に変化がなくて面白くありません。
返信する
Unknown (山根)
2015-08-18 01:03:04
知人が車で名古屋に来た時中央道経由でした。飽きないそうです。東名(東海道)は一応海・浜名湖と富士山、中央道(線)は日本アルプスと諏訪湖と裏富士が楽しめますね。それから、特急を使った長野経由でも運賃はそれほど変わりませんでした。私も18きっぷの5回に1回くらいは中央線経由にしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。