今回訪れた梅宮大社に祀られるのは、日本第一酒造の祖神、子さずけ安産の神、学業・音楽・芸能の神、だそうである。
酒造の神様って珍しい気がするのだが、昨年春にお詣りしたこの近くの松尾大社もお酒の神様だった。
集中してるなあ。
前回と同じく、いつも美味しくお酒を飲めることに感謝し、これからも美味しく飲めるよう
した。

その日の晩は、河原町の居酒屋で飲んだ。
人気店らしく、以前入ろうとした時は予約でいっぱいで入れなかった店だ。
8時から予約されてるお客さんの席なら空いてる、時間短いが良ければどうぞ、との事で、8時までなら充分でよろこんで飲ませてもらった。

料理も美味しかったが、熱燗がこれまたとびきり旨かった。
銘柄は忘れたが山廃仕込みで燗がお勧めと書いてあった気がする。
酸味の立ったふくよかな香りが立ち上がり、香りのままの旨味が舌を溶かした。

酒もいいんだろうけど、燗の具合も良かったのだろうな。
2合入りそうな丸い徳利に1合分入って出てきた。
注ぎ口が狭い。
燗する間、徳利内の空間に蒸発した香り成分が充満し、より香り立つようになったとか?
そんな事があるのだろうか。
今度いい酒を買って来て、家で試してみるかな。

ああそうか、これは梅宮大社参詣のご利益に違いないと、後で思い至った。
酒造の神様って珍しい気がするのだが、昨年春にお詣りしたこの近くの松尾大社もお酒の神様だった。
集中してるなあ。

前回と同じく、いつも美味しくお酒を飲めることに感謝し、これからも美味しく飲めるよう


その日の晩は、河原町の居酒屋で飲んだ。
人気店らしく、以前入ろうとした時は予約でいっぱいで入れなかった店だ。
8時から予約されてるお客さんの席なら空いてる、時間短いが良ければどうぞ、との事で、8時までなら充分でよろこんで飲ませてもらった。


料理も美味しかったが、熱燗がこれまたとびきり旨かった。

銘柄は忘れたが山廃仕込みで燗がお勧めと書いてあった気がする。
酸味の立ったふくよかな香りが立ち上がり、香りのままの旨味が舌を溶かした。


酒もいいんだろうけど、燗の具合も良かったのだろうな。
2合入りそうな丸い徳利に1合分入って出てきた。
注ぎ口が狭い。
燗する間、徳利内の空間に蒸発した香り成分が充満し、より香り立つようになったとか?
そんな事があるのだろうか。
今度いい酒を買って来て、家で試してみるかな。


ああそうか、これは梅宮大社参詣のご利益に違いないと、後で思い至った。
