西信貴ケーブルで味をしめて、今度は昔から存在を知っている妙見山にあるケーブルに乗って、山の上に行ってみることにした。
近過ぎて訪れる気にならなかったところだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
正しくは妙見の森ケーブルという。
能勢電鉄が運営している。
今回はケーブルまでのアプローチその1として、のせでんの妙見口駅までのお話。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
<帰りに撮った妙見口駅ホーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/2ec13fddf895fff93b9809767963ca7b.jpg)
のせでんへは阪急宝塚線の川西能勢口駅で乗り換え。
阪急とホームを共用していて、乗り換え至便。
ホームで待っていた電車は阪急電車と同じ塗装で、車体横にあるのせでんマークがなければ私には見分けがつかない。
私の乗った車両は車内の壁やシートの色も阪急色だった。
<7枚目写真の窓、ブラインドデザインがよろし>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/79d424831a5de876a99284cb2fb0d79b.jpg)
休みの日は普通電車だけのよう。
妙見口駅まで結構な駅数があり、時間がかかる。
昼食を食べた後だったから眠くなり、途中うとうとしてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
日生線の分岐する山下駅までは街中を走り、山下駅から山の中に入るようだ。
山下駅で日生線の電車が止まっていて、これは青色とクリーム色のツートンカラーだった。
<山下駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/07a5b167979fd0e25b669f30a478fd3c.jpg)
日生線の終着駅は日生中央駅。
川西能勢口駅から出る電車は日生中央行きと妙見口行きが交互に出るようで、山下駅で行かない方への電車と接続させる運用のよう。
妙見口からの帰りの電車は山下行きで、山下駅で日生中央から来た川西能勢口行きの電車に乗り換えた。
<トンネル間の駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/dc16d2288fae415679c3184805e42f31.jpg)
山下駅からは山間を縫って走る。
ここに来てようやくお出かけした感が出てくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
山中の駅なのだが、光風台とかときわ台とか言う名の駅がある。
山間を開いたニュータウンがあるのだろう。
車窓に今風な家が見えるところがあった。
谷間が少し開けると妙見口駅に到着。
<バラスト運搬車だろうか>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/994c0b2d20d33570b7ac06df41d0828b.jpg)
電車は到着して乗客を入れ替えるとすぐに出発していった。
おお、駅の側線には黄色い工事用車両が止められている。
うわあ、サビサビである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
線路脇には雑草が茂り、車体の下からも緑の葉を覗かせている。
だいぶ動かしていないようだ。
もしかしたら現役かもと思ったが、やはり引退車両かな。
<いい>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/2cbec2264c843deb4c671f784f1eeaee.jpg)
写真を夢中で撮っていたら、次の電車がやってきた。
これはマルーンに窓の部分がクリーム色のツートンだった。
山下駅を往復する電車だろう。
この電車もすぐに出て行った。
<素敵な配色>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/21b682ff7a1fc1830e33f5f9cfb560c6.jpg)
こうして撮影を堪能し、自動改札を出た。
終着駅なのに無人駅。
駅前には食堂や仏具屋が数件あり、駐車場も満車で賑やか。
猪肉料理が名物のよう。
猪肉ソーセージ(だったと思う)と生ビールセットが880円(だったと思う)。
おお、そそられる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
<妙見口駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/3e26189d748a0fc63b10620277578fd4.jpg)
近過ぎて訪れる気にならなかったところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
正しくは妙見の森ケーブルという。
能勢電鉄が運営している。
今回はケーブルまでのアプローチその1として、のせでんの妙見口駅までのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
<帰りに撮った妙見口駅ホーム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/2ec13fddf895fff93b9809767963ca7b.jpg)
のせでんへは阪急宝塚線の川西能勢口駅で乗り換え。
阪急とホームを共用していて、乗り換え至便。
ホームで待っていた電車は阪急電車と同じ塗装で、車体横にあるのせでんマークがなければ私には見分けがつかない。
私の乗った車両は車内の壁やシートの色も阪急色だった。
<7枚目写真の窓、ブラインドデザインがよろし>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/79d424831a5de876a99284cb2fb0d79b.jpg)
休みの日は普通電車だけのよう。
妙見口駅まで結構な駅数があり、時間がかかる。
昼食を食べた後だったから眠くなり、途中うとうとしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
日生線の分岐する山下駅までは街中を走り、山下駅から山の中に入るようだ。
山下駅で日生線の電車が止まっていて、これは青色とクリーム色のツートンカラーだった。
<山下駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/07a5b167979fd0e25b669f30a478fd3c.jpg)
日生線の終着駅は日生中央駅。
川西能勢口駅から出る電車は日生中央行きと妙見口行きが交互に出るようで、山下駅で行かない方への電車と接続させる運用のよう。
妙見口からの帰りの電車は山下行きで、山下駅で日生中央から来た川西能勢口行きの電車に乗り換えた。
<トンネル間の駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/dc16d2288fae415679c3184805e42f31.jpg)
山下駅からは山間を縫って走る。
ここに来てようやくお出かけした感が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
山中の駅なのだが、光風台とかときわ台とか言う名の駅がある。
山間を開いたニュータウンがあるのだろう。
車窓に今風な家が見えるところがあった。
谷間が少し開けると妙見口駅に到着。
<バラスト運搬車だろうか>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/994c0b2d20d33570b7ac06df41d0828b.jpg)
電車は到着して乗客を入れ替えるとすぐに出発していった。
おお、駅の側線には黄色い工事用車両が止められている。
うわあ、サビサビである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
線路脇には雑草が茂り、車体の下からも緑の葉を覗かせている。
だいぶ動かしていないようだ。
もしかしたら現役かもと思ったが、やはり引退車両かな。
<いい>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/2cbec2264c843deb4c671f784f1eeaee.jpg)
写真を夢中で撮っていたら、次の電車がやってきた。
これはマルーンに窓の部分がクリーム色のツートンだった。
山下駅を往復する電車だろう。
この電車もすぐに出て行った。
<素敵な配色>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/21b682ff7a1fc1830e33f5f9cfb560c6.jpg)
こうして撮影を堪能し、自動改札を出た。
終着駅なのに無人駅。
駅前には食堂や仏具屋が数件あり、駐車場も満車で賑やか。
猪肉料理が名物のよう。
猪肉ソーセージ(だったと思う)と生ビールセットが880円(だったと思う)。
おお、そそられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_bbq.gif)
<妙見口駅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/3e26189d748a0fc63b10620277578fd4.jpg)