テニスのショットの中でボレーが一番得意だと思っているのだが、身体から離れたところにやってくるボールは苦手なことに最近気付いた。
苦手というか正しい打ち方が出来ないのでミスが多い。
ハーフバウンドで取るかダイレクトに取るか迷う浅いボールを、ダイレクトに取ると判断したら、腕を伸ばしてラケットに当てようとしてしまう。
フォアハンド側に離れたボールをボレーで取ろうとする時も、腕だけを伸ばして取ろうとしてしまう。
そう、足がまったく出ないのである。
体勢が崩れた状態で打つので、ラケット面が安定せず、ミスショットになる。
フットワーク良くボールに近付ければ、体軸が立って正しく打てる可能性が上がるのだが、いかんせん足が動かない。
球出しのボールをボレーする時は、あらかじめ分かっているから足が出るのだが、試合中にそのシチュエーションになるとダメである。
ストロークでは足は動いているように思うので、ボレーでも動きそうに思うのに動かないのは、打ち返すまでの時間に余裕があるかないかなんだろう。
ストロークは相手との距離があるから足を動かして最適な位置に移動する時間があるが、ボレーは距離が短いので時間もなく、すぐに対処しなければいけないイメージがある。
それで足を動かすより素早く動く腕を動かすクセがついてしまったのだろう。
緩いボールなら時間もあるのに、同じように対処してしまってるからよろしくない。
これまたクセを抜くのは時間がかかりそうだ。
待って打つのが得意なので、余計に足が動かないというのもあるだろう。
引きつけて打つ、というイメージが自分の中で、ボールがやってくるのを待って打つ、という身体言語に翻訳されて馴染んでいる。
歩いてボレーする感覚は知っているので、待つのではなく、身体をボールに近付けて打つ、と翻訳しなおしてあげればいいだろうか。
またいろいろ試してみねば。
苦手というか正しい打ち方が出来ないのでミスが多い。
ハーフバウンドで取るかダイレクトに取るか迷う浅いボールを、ダイレクトに取ると判断したら、腕を伸ばしてラケットに当てようとしてしまう。
フォアハンド側に離れたボールをボレーで取ろうとする時も、腕だけを伸ばして取ろうとしてしまう。
そう、足がまったく出ないのである。
体勢が崩れた状態で打つので、ラケット面が安定せず、ミスショットになる。
フットワーク良くボールに近付ければ、体軸が立って正しく打てる可能性が上がるのだが、いかんせん足が動かない。
球出しのボールをボレーする時は、あらかじめ分かっているから足が出るのだが、試合中にそのシチュエーションになるとダメである。
ストロークでは足は動いているように思うので、ボレーでも動きそうに思うのに動かないのは、打ち返すまでの時間に余裕があるかないかなんだろう。
ストロークは相手との距離があるから足を動かして最適な位置に移動する時間があるが、ボレーは距離が短いので時間もなく、すぐに対処しなければいけないイメージがある。
それで足を動かすより素早く動く腕を動かすクセがついてしまったのだろう。
緩いボールなら時間もあるのに、同じように対処してしまってるからよろしくない。
これまたクセを抜くのは時間がかかりそうだ。
待って打つのが得意なので、余計に足が動かないというのもあるだろう。
引きつけて打つ、というイメージが自分の中で、ボールがやってくるのを待って打つ、という身体言語に翻訳されて馴染んでいる。
歩いてボレーする感覚は知っているので、待つのではなく、身体をボールに近付けて打つ、と翻訳しなおしてあげればいいだろうか。
またいろいろ試してみねば。
「いっしょ」「いっしょ」と頷いています。
バックハンドの方が可動域が小さいので
安定するのですが
フォアハンドは器用に動くので可動域が大きく面ブレが多くなります。
体軸が立つのはいい事ですね。
私はテニスができる環境豊富にあるのですが
やり過ぎは禁物なので抑えるのが辛いのです。
またテニス記事楽しみにしています。
やはり同じように足が動かない悩みを持つ人は多いということですね。
スクールでもコーチから、足が動いてないよ、と指摘される人多数。
分かっちゃいるけど動かない、ってやつですね。
たくさんテニスできるようで羨ましいです。
お互いレベルアップできるよう頑張りましょう。