大三島の美術館、三つ目は「今治市 岩田健 母と子のミュージアム」。
島の南西側にある。
ここに着いてまず目を引くのは古い学校校舎。
今は宿泊施設として利用されている。
今回ここに泊まろうと考えたが、残念ながら予約者一杯で叶わず。
映画のロケでも使われたらしい。
木造である。
んー、懐かしい。
小学校の頃を思い出す。
我が母校の便所は男も女も一緒で、だから女の子は男にいたずらされないよう見張り役の友達と連れ立って用を足していたっけ。
思い出すに事欠いてこんな事。
いやいやもちろん映像の記憶の断片は数は少なくなったが他にもいくつか。
ここはすぐ横が海だから、体育の水泳の授業はここでやったんだろうな。
さて美術館は昔の運動場だろう、校舎と海への堤防が囲む広場の一画にある。
入ってみると丸くコンクリートの壁に囲まれた一室?のみ。
そこにブロンズ像が林立していた。
母と子の様々な姿を捉えた岩田健の作品群だ。
中心部に屋根はなく、円周に沿って庇が巡らされている。
ベンチもあるので、ここでも空と作品を見ながらほけっとできる。
撮影禁止の表示は無かったので幾つか撮ってみた。
あれ?、ブロンズ像ってなんか写すの難しい。
背景の白い壁がいけないのか?
なのでまたモノクロにしてみた。
島の南西側にある。
ここに着いてまず目を引くのは古い学校校舎。
今は宿泊施設として利用されている。
今回ここに泊まろうと考えたが、残念ながら予約者一杯で叶わず。
映画のロケでも使われたらしい。
木造である。
んー、懐かしい。
小学校の頃を思い出す。
我が母校の便所は男も女も一緒で、だから女の子は男にいたずらされないよう見張り役の友達と連れ立って用を足していたっけ。
思い出すに事欠いてこんな事。
いやいやもちろん映像の記憶の断片は数は少なくなったが他にもいくつか。
ここはすぐ横が海だから、体育の水泳の授業はここでやったんだろうな。
さて美術館は昔の運動場だろう、校舎と海への堤防が囲む広場の一画にある。
入ってみると丸くコンクリートの壁に囲まれた一室?のみ。
そこにブロンズ像が林立していた。
母と子の様々な姿を捉えた岩田健の作品群だ。
中心部に屋根はなく、円周に沿って庇が巡らされている。
ベンチもあるので、ここでも空と作品を見ながらほけっとできる。
撮影禁止の表示は無かったので幾つか撮ってみた。
あれ?、ブロンズ像ってなんか写すの難しい。
背景の白い壁がいけないのか?
なのでまたモノクロにしてみた。
最後の写真は飾りたいくらい好きかも。
そんなこと言っていただけて、とてもうれしいです。
最近またモノクロ写真に傾注してます。
これからしばらくモノクロばかりの予定。