紫陽花も終盤になってきて・・・昨日玄関のピンクの紫陽花と、庭の白い紫陽花を剪定しました。
額紫陽花は少し遅くて、まだ綺麗に咲いています。
15日に撮った額紫陽花 いずれもKissX4
西側の額紫陽花(100mmマクロ)
西側の額紫陽花(100mmマクロ)
こぼれた種から自生した、ど根性あじさい (18-270mm 焦点距離21mm)
こんなに大きく成長しました
15日には色がほとんど無く、咲き始めでした。 (60mmマクロ)
墨田の花火
今年は花はこれだけしかありませんでした。
花火も丸くなくて。。。ちょっと寂しい感じ・・・
そして、昨日の紫陽花
新しいカメラ(Kiss X6i + 18~135mm)で撮ってみました。
西側の額紫陽花
夾竹桃、百日紅、梅と、フェンスに囲まれて窮屈そうですが、綺麗に色づいています。
中心部の花も開き始めました。 このくらい咲いた方が、私は好きです。
中央の額紫陽花も色づいて・・・ 葉は、西側の額紫陽花より少し色が薄いです。
華やかな玉の紫陽花も、可憐な額紫陽花もどちらも大好きです
今日は、これからもう少し紫陽花の剪定を続けます~ (汗かきそう~~)
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします
私の愛用しているカメラ EOS KissX4
まだ充分に使いこなせているとは言えませんが、何処へ行くにも斜め掛けして持ち歩いています。
来月の夏休みに向けて、発売したばかりの EOS KissX6i を買って貰いました
レンズはEF-S 18-135mm IS STM
今、使用してるTAMRON 18-270mm よりも直径が小さく使いやすそうです。
保護フィルターをつけて。
液晶部分を開くとこんな感じ。
低いアングルも撮りやすそうです。
新しいカメラに慣れるため、撮影開始です。
次に紫陽花を載せますので、ご覧ください~
にほんブログ村ランキング←ポチっとお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。