goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

羅臼漁港にて~その9

2009年12月01日 06時59分34秒 | 【北海道】漫遊編集記

早朝~羅臼(らうす)港に来ています。

朝焼けが綺麗や~~~

朝焼けを見ると・・・ミラーマンを思い出すのはマグロ君だけでしょうか?

↑朝焼けとミラーマンのつながり~わかる方!コメント欄「にその心を」書いてね

しかし~ミラーマン自体知らんか?



向こうに見える船はイカ釣り船です~





朝焼けが綺麗や~ミラーシュート!空を切ります!(大ヒント)


羅臼港は4年ぶりぐらい?

増設され大きさは3倍近くになってました~しかも綺麗!びっくりしました!







この時期は秋鮭の水揚げ最盛期~

え~10月末の話ですが・・・何か?

いつの話やねん~↑(最近、多いクダリ)



秋鮭です。

優しい顔をしたのが雌です~雄はの顔はこわ~い!

海から川に近づき、真水を飲むと口が突き出て更に怖い顔になりますよ~








水揚げちゅぅ~




え~写真が撮れた!・・・それだけですが、何か問題でも?




水揚げしまくってます!



早朝と言うこともあり、この日はすご~く寒かったです~





鮭は雄、雌に選別されます~もちろんメスのほうが高値が付きます~

イクラの原料~筋子に価値あり!

また、河近くで採られたブナ系(婚姻色の縞が体表に出ている物)、

沖で獲れた銀系(真水に触れてないので、綺麗な銀の肌をしている)に更に

選別されます~


もちろん、銀系の方が価値あり!



まだ、卵を産むまでに時間があるので、イクラの皮が柔らかいんです~




これ・・・何だかわかる?



そう~幻の・・・鮭児(ケイジ)です。

今年は豊漁のようです~もはや幻やない~



これはメジカ!




メジカもケイジも秋鮭も・・・・同じ「白鮭」と言う種類!

もっと言えば、春、道東で獲れる時鮭(トキシラズ)も同じ種です。


その差は何なのか・・・?知りたい方はここ!

鮭は神秘的や~



イカ釣り船がちょうど帰ってきました~

たくさん付いたチョウチンの様なライトでイカをおびき寄せ捕獲します~




羅臼と言えばホッケ!・・・これはマホッケです。

羅臼のマホッケは一級品!高値が付きます。

シマホッケと言う種もありますが・・・マグロ君はマホッケの方が好き!

シマホッケは脂が強すぎる!





これは「ガヤ」と呼ばれる魚~正式名称は「エゾメバル」です。

4年前、この漁港の脇でメッサ釣った!1時間で100匹ほど!

入れ食い!釣れすぎてつまらなくなった!





天然のホタテ!・・・・大きい~





今日はメッサハード!朝食もとる時間なく、出発!

峠道を抜け~紋別を目指します。




前々回の様な紅葉・・・・観れるかな?




ここも見るべし!




















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】