![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/67affa086827fb19b802f4883a04140f.jpg)
平目・鮃(ヒラメ)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
平目の語源は平たい体つきと、表側に二つ目が並んでいる事から
きている。しかし、ヒラメの「メ」は物を見る目のことではなく
魚を意味しているとも言われ、はっきりした語源はわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/07c8b48cc607e401281e9d64afdf1b5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
平目の旬は冬。寒平目とも言われ有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
3月に入ると、身がやせてきて猫さえまたぐと言う意味から、
春の平目は「猫またぎ」とも言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
「知恵のなさ 四月平目の 刺身なり」という川柳も詠まれて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/94b4cabf70a2c7b97e67b3488508c778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「左ヒラメの右カレイ」とよく言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
つまり、目のあるほうを表にし、背を上、腹を下に置いた時、
頭(目)の位置が左にくるのが平目。右にくるのが鰈(カレイ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
しかし、これには例外もあり、ヌマガレイなどは、左に目が
きます。・・・・・ややこしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/55068e6d77e1314b853b26f55866ef8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
この平目・・・実はすごく獰猛な魚。砂地に身を隠し、よってきた
魚をひと呑みにします。これを平目の「居食い」といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
また、釣り上げられた時には、漁師さん・釣り人の手をかじるほど
獰猛。青森県で「テックイ」と呼ばれるのはこの為。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
一方、獰猛ではありますが小心者でもあります。
釣り人の間では、「平め40」と言います。
最初の小さなアタリから、40数えてから合わせろという教訓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
餌をくわえても一気に呑み込まず、じっと様子をうかがっている
用心深い魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/bf78e7934f08a6939a2697538eba80f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/1bd2bcb27352b6fd70978317fd8f5adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていない様である。天然物の主要産地は、
青森県と北海道。しかし、流通している85%強は養殖もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
近年、養殖技術も上がり、非常に美味しくなりました。
鮮度と、脂ののりでは、確実に天然物を凌駕します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ちなみに、天然と養殖の見分け方は、裏が真っ白なのが天然。
裏に黒い斑点があるのが養殖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/7d5c279203357ba8278c39d5c900781f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
平目は真鯛と双璧(そうへき)をなす白身の最高級魚。
刺身、昆布〆、寿司は絶品。もちろん、煮ても焼いても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
漁師さんも、もちろん刺身・昆布〆で食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
しかし、獲れたての新鮮なものは肝を好んで食べるとか・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
肝を壊さない様に取り出し、湯通しします。そして、薄めの醤油味
でさっと煮ると・・・酒の肴に最高!・・・・日本酒ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
また、小ぶりの物は刺身にした骨を2度揚げし、バリバリとやり
ます。・・・こちらはビールですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/b71bb6cfa6afd974a35f8c1c85b11088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
高たんぱく・低脂肪。エネルギーが低く、ミネラル・ビタミンを
バランスよく含んでいる。消化吸収も良いので子供・お年寄り・
病人の食材としては最高。しかし、値がはるのが玉にキズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ミネラルは、血圧を下げるカリウム、骨の原料のカルシューム、
味覚・嗅覚の働きを正常化する亜鉛を含んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また、低脂肪の魚は旨みに欠ける事が多いが、このヒラメは
イノシン酸が豊富なため、濃厚な旨みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ヒレの付け根にある、「縁側(えんがわ)」は美味でありながら
コラーゲンたっぷり・・・!女性にお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/d0163372abde58f690ac709cc13022cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/baa678fa587a095b2dcea5b9ff4fee93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/4c86a819d91a9d76c91f755142d5b149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/0ba951173fd4e27332b56b9da1b5cc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)