![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/6a89a77fa51c1473e3d7323374bcfca3.jpg)
タナカゲンゲ・ババチャン・ババァ
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スズキ目、ゲンゲ科の魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
標準和名は「タナカゲンゲ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
この名前の由来はハッキリとしていませんが、標準和名の定義を作った
田中茂穂氏のタナカからだと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
しかし、産地では「ババァ」、「ババチャン」で通っており、
「タナカゲンゲ」・・・と言っても通じない事があるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
「ババァ」は名のとおり、顔がお婆ちゃんに似てるから・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/ff276832ce7f3f96b494fbe70e5bbeeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
旬は、北陸・山陰でズワイガニ漁が行われる頃・・・冬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/925745cade5c3e33f591ed29e466c757.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
全長1㍍にまで育つ大型魚です。
水深300㍍以深に生息する深海魚。底引きや刺し網で漁獲される
「ゲンゲ」の仲間は「下の下」と言われ、かつては見向きもされない
魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
しかし、鳥取県岩美町で、ズワイ蟹漁に混獲されるこのババチャンを
「松葉蟹に続く街の名物にしよう~」・・と言うキャンペーンに
よって、局面が変わりだしました。キャンペーンが始まったのは10年
ほど前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
豊富に流行のコラーゲンを含んでいる事も功を奏し、産地では大人気
に・・・。全国デビューも近いかもしれませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/1f8dedc86d8c06e2db0e9859485f9b48.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランドと言えるかどうか?は、疑問ですが、少ない漁獲量と北陸、
山陰地方などの特定地域でしかあがらない希少性によって、ブランド
が確立しつつあると言って良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/965aa74babed70021084212ad08147e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
詳しい事はわかりませんが、ゼラチン質の身には、かなりの量の
コラーゲンを含んでいる事は予想できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/0134b532b5092271f3e869ce7659bd1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ババチャン料理の代表は何と言っても鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
昆布出汁、又は、薄めの醤油味の鍋で・・・漬けダレは、ポン酢で
食べるのが漁師流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
身離れが良く、たんぱくで濃厚な身は、アンコウにも引けをとらない
と評判です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
また、甘辛煮もお勧め。特に頭の部分はすこぶる美味く、たっぷりの
コラーゲンを含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
料理のコツは、タワシで体表の滑りをよくとる事と、血合いを丁寧に
取り除くこととか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
鮮度の良い物は刺身や昆布〆もお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)