世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

白海老(シラエビ) 第1章【語源・旬】

2008年03月28日 23時06分12秒 | Weblog

白海老(シラエビ)

【語源】
字のごとく、白い海老・・・・から来ていると思われます。


     干しシラエビ
【旬】
シラエビ漁期は4月から11月までと長いです。
しかし、殻が柔らかく、美味いとされるのは6月ぐらいまで。
また、春先、魚売場に桜海老(サクラエビ)と共に並ぶ事から、
旬は春としましょう。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれい~ (tamirin)
2008-03-28 23:39:39
春の色ですね~
美味しそう=
返信する
Unknown (hatokayo)
2008-03-29 00:22:37
私には、ピンクの海老に見えるけどなぁ。
返信する
こんばんは!! (koji)
2008-03-29 00:43:23
マグロkんはあてがあればお酒だけでもイケルもの。。。奥さんも後片付け大変なんですから大目に見てあげて~。。。

貝柱のあんかけ風は、残念でしたね・・・・(笑)
返信する
Unknown (キャサリン)
2008-03-29 09:09:40
じゃ、こいつらは春の魚なんですね!

色といい、いいですね~
返信する
まくらが… (れおぽん)
2008-03-29 09:22:03
2つ目の写真は海老さんのまくらが
ニンニクかどうかが気になる。
違うと思うけど…
それによってこの海老の大きさを推測したかったのに…
返信する
本当に殻は手剥きなの? (ば~ば)
2008-03-29 10:07:50
先日、白海老の殻は手で剥くって教えてくれたね。

3cmほどの海老、殻を剥いたら2cmあるかどうか・・・。
刺身なら一口で何匹?、軍艦巻きだって十数匹は一口だよね~

人件費(手間)を考えれば、高いのも納得!
昆布〆が好きだけれど、小鉢なんかぺロっと食べてる場合じゃないね~
返信する
この時期が旬って… (ムシコ)
2008-03-29 10:47:52
白海老の軍艦巻きたべたい!

ハマグリも今年はありつけてないからね。
返信する
tamirinさんへ (マグロ君)
2008-03-29 11:24:46
旬のものはいいですよね~

返信する
hatokayoさんへ (マグロ君)
2008-03-29 11:26:08
活きてるときはピンクで、

死ぬと白くなるんですよ~
返信する
kojiさんへ (マグロ君)
2008-03-29 11:27:14
しかし~面白家庭でしょう~

おかげで、ねたには困りませんが|
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。