吉次・喜知次(キチジ)・きんき
【語源】
体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。
一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、
北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。
↑ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!
【旬】
旬は、晩秋から冬。
【うんちく】
日本海では獲れず、東北沖から北海道沖にかけて多く分布する。
水深150~1200㍍の海底に生息し、おきあみ類、海老、魚類を
食す。産卵期は冬から初夏にかけて。
漁獲方法は底引き網や延縄(はえなわ)、刺網など・・。
キンキは、美味しさは当然ですが、その風貌によっても
高値がつけられます。鮮やかな赤の体色は、鮮魚売場などに、
華やかさと、彩り、鮮度感をもたらします。
このため、食べる事以上に「飾り物」として重要な要素持つお魚。
やはり、刺網漁など、ウロコがはがれ安い漁法のものより、
延縄などの方が高値がつくようです。
昭和の中ごろまでは、肥料にされたり、仙台名産の「笹かまぼこ」
の原料になったり・・・・、下級魚として扱われてきましたが、
今や、「赤い宝石」と呼ばれるほどの超高級魚。
キンキを原料にした笹かまぼこ・・・、食べてみたいですね~
美味しくないわけがない・・・。今となってはもう無理ですね。
また、東北地方の太平洋側では、鯛に代わる祝い魚として古くから
珍重され、正月にはキンキを神棚に供える風習があったとか・・。
喜知次煮て 焼きて我が家の お正月 ・・・・・・ 博風
↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。
後編に続きます~!
美味しいお魚がみつかるかも・・・必見!
もう出発してるかなぁ・・・
『炉ばた くし路』『有き家』『さっぽろっこ』位かな・・・
あんまり高級な所に行った事がないので
プラザ109のビルの『月桂冠』とか・・・
ジンギスカンは『だるま』がお奨めです
遅くなってごめんなさい
牡蠣好きな自分には目の毒。最近外食のたびに、牡蠣、カキ、オイスターとかってぶつぶつ念仏のようにメニューに唱えています。
きんきって昔は案外ぞんざいな扱いを受けていたんですね。煮付けて最高なのに。
今日からまた出張ですね。寒暖差があるので体調にお気をつけください。
牡蠣第五章にコメントしたのに・・・
反映されてへんやん
牡蠣といったらタウリンかと・・
ファイトーいっぱ~~つ
牡蠣第五章にコメントしたのに・・・
反映されてへんやん
牡蠣といったらタウリンかと・・
ファイトーいっぱ~~つ
こんにちは。甚平です。
実はお魚の中で1番キンメが大好きなのです。
てっきり冬にUPされると思っていたので、
おってな感じです。
キンメの鍋を早く食べたいなぁ・・・
「キンキ」美味いですよね!
値段も高いですが、それなりの価値がある魚だと思います。
市場にはよく発砲スチロールに「キチジ」と書いてきますよね。
とりあえず、値段を聞いて仕入れるか考えます......。
この前、凄い小ちゃな「キンキ」がありました!
小さすぎたので安かったですが、唐揚げにでもするのでしょうか......!?
本当に小さかったです;汗(もちろん、仕入れませんでしたが;笑)
応援 ポチッ!
教えていただきありがとうございます・・・!
海商、行ってきましたよ~!残念ながら・・
紹介いただいた、お店にはいけませんでしたが・・・
すみません!次回の楽しみに取っておきますね!
京都の記事・・みにいきま~す。
遊びに行きますね~!
近いうちに金目鯛もアップしますね~!