goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

韓国へ~その3! 三元ガーデンで焼肉~!

2008年04月18日 18時09分06秒 | 食べ歩き・グルメ(海外編)
初日の夕食です~

焼肉です!しかも本場の!

場所は見事な庭園を持つ、国内外でも有名な・・・あの【三元ガーデン】です。
・・・・と、言っても知らなかったマグロ君!

韓国の女子プロゴルファーが経営してるお店だとか・・・

ちなみに、この選手もまったく知らん! 値打ちなし!


とにもかくにも・・・食ってます!焼肉!(2度目のアピール)



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!


サンチュに味噌!ニンニク~


サラダに水キムチ~


各種キムチは食べ放題~!

チヂミ?チジミ?も出ました~


酒はこ奴らでやりました~!

韓国のビールは薄いね!


いよいよ・・・焼いてます。
骨付きの塊をガツンと~これをハサミで切り・・・・・

・・・こんな感じに焼いていきます~


サンチュで、キムチやニンニクと一緒に食べます~

やや甘めですが美味い!

もう一度言いますが・・・焼いてます!

途中から赤ワイン導入~!


〆は冷麺で~

韓国では冷麺は冬の食べ物らしいです~
床暖房が普及していて、温かい床の上で冷たい冷麺~これがオツなのだとか・・・

ちなみに鍋は夏の食べ物~汗をかいて、体を冷やすのだとか・・・

日本と逆や!

miyayaさん焼いたよ!(しつこい)

この後、カジノで運試しの一時間勝負!

マグロ君・・・億万長者になったかな?





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



韓国へ~その2

2008年04月18日 09時31分32秒 | 海外漫遊編集紀
金浦空港に到着しました~

しかし、メッサゆれた!乱気流らしい~

前の席の韓国人と思われる若いグループは、両手をあげ、ジェットコースターに

乗ってるノリで、楽しんでた~国民性か?個性なのか?不明!

空港内で荷物が出てくるのを待ってます~

前回書きましたが、裏返しで出てきたので、写真まで撮って準備した甲斐、
まったくもってなし!

逆にステッカーの特色を探す事に翻ろうされ・・・手間取った!

帰りは、裏側も撮っておこう!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!


金浦空港の表上面ね?向こう上面ね~大相撲か!

空港到着後、ホテルに直行です~

今回、泊る【ウェスティン・チョースン】ホテル!


豪華や!


部屋もこんな感じ~


ツインに一人・・・・・・
メッサ!豪華や!
シングルでええから半額にしてくれへんかな~?とか、

もしくは、誰かに又貸しできへんかな~?

・・・・などと考えるせこいマグロ君でした。


チェック・イン後、韓国最大のアミューズメント施設「コエックス・モール」を
視察。

色んな店と共に・・・・水族館やキムチ博物館などもありました~


 これ水族館!

ジャッキーの店もあったよ~

次回はいよいよ~初日の夕食~

焼いたよ・・・本場で!
miyayaさんよく見なさい!






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



韓国にGO! その1

2008年04月17日 18時01分05秒 | 海外漫遊編集紀
韓国に行ってきました~

海外は2年ぶり~北京に行った以来です~
もち!仕事です!
視察・研修旅行ですよ~

韓国へは羽田空港から飛べるんですね~
便利や!

決起会のようなものを行い・・・フライトまで2時間以上ありましたので・・・

軽く食事をとる事に~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



空港内のキハチのレストランに恐る恐る入りました~

初めてです。・・・敷居が高く庶民のマグロ君にはとても~

とりあえず、落ち着かないから呑んどいた!

アテは春巻きと、カツサンド~


キハチと言うだけで・・・・
美味いような気がした!

まっ!コンビニのカツサンドと混ぜられてもそう感じたやろうな~

緊張しながら食うのは体に悪い!

さ~いよいよ金浦空港に出発です~!

途中、メッサ揺れた~今まで経験がない位に・・・



この写真の意味?

荷物出てくる時に、見分ける為~
わかってる様で、わからない、自分の鞄。
貼ってるステッカーも忘れがちじゃないですか~?

そう思い!携帯で撮っといた・・・・気がきく~マグロ君!

しかし~金浦空港では・・・・

裏返しで流れてきた!
ぷちコロス!




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



梅ノ木でゲンゲとカガミダイを食べました~!

2008年04月17日 10時08分27秒 | 西東京 食べ歩き
またまた、来てもうた!梅ノ木!
美味いから、しゃーない!

お通し~!から始まり・・・

定番の赤ナマコ!こいつがやめられません~


自家製のアンコウの肝も最高~

濃厚で深いうまみ~!


こちらも定番・・コハダの〆もの~
毎回、同じモン 食うとるって・・
・・・・突っ込むなよ!




クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



言われるのが悔しいから~
無理くり、唐揚げ頼んだった
しかし~この唐揚げもいける~


真鱈の白子焼き~!これも、定番か~?


ウニです~海苔で巻いて食べますよ~!


そして・・・ゲンゲの干物~
脂ばっちり~腹の苦味がたまりません~


今回は軽く炙ってもらいましたが・・・天ぷらも美味いですよ~



酒は・・・ヒレ酒でやってます!


カガミダイの刺身です~

なかなか食えんよ・・・この魚も~

見た目、メダイみたい~味も似てるかな?

目鯛よりも、歯ごたえがある感じです~


地ハマグリの焼き物~最高!


穴子の天ぷらです~


カラスミ~こいつを少し残して・・・

いつものようにお茶漬けに・・・

こいつをやめるのは無理!

今回は2回に分けずにアップしました~

引っ張った方がええ?



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!



梅ノ木
日野市南平7-6-32
042-592-4676








プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



外ごはん記事・・・・100記事突破!

2008年04月16日 18時46分23秒 | Weblog


皆様~突然ではありますが・・・

カテゴリーで、【マグロ君の外ごはん】記事が~なんと~

100記事突破しよった!



いや~しかし、食ったね!呑んだね!



ここ1年半!

最近、人間ドックの結果が心配になるようになってきた・・・

でも、負けずに食うよ~これからも・・・・

かわらぬ、応援!
よろしこ!


ついでですが・・・・・

魚の記事も・・・
111記事!ぞろ目や!


フィーバー!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



【双葉】でウナギを食べました~!

2008年04月16日 08時56分56秒 | 東京都心 食べ歩き
最近、バテ気味であるため、ウナギを食べてきました~

ここ・・・双葉で・・・!
有名店?もしかして~?


こんな感じ~味はグッドです~!

おしんこと酢の物・・・・・



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!


肝吸いが付いて~3000円弱!
こんな高価なウナギ食ったの人生初かも~
最初で最後やな!
今回、お世話になってる方に連れて来て頂きました~



しかし・・・今年はウナギ、高いよ!  近年にない位に・・・・

特に国産はかなり上がると思います。
・・・・かと言って、中国産はイヤやろ?

如何ですか?皆さんは・・・・?




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布・若芽(ワカメ)

2008年04月15日 19時31分51秒 | 春が旬の魚


若布(ワカメ)

【語源】
若布(ワカメ)の語源は、文字通り「若い」から来ています。
その昔、若返りの薬とされており、これが語源と考えられます。
奈良時代には、ワカメなどの海藻を刈り取る事は神事とされて
いたようで、和布刈(めかり)と呼ばれいました。
北九州市に和布刈(めかり)と言う名の神社があり、今も尚、
和布刈神事が行われています。

「布(め)」は、食用になる海藻の総称です。





 根のすぐ上の部分がメカブと呼ばれます。

【旬】
流通しているワカメの大半は養殖物です。

6月から7月にかけて天然のわかめの胞子を種糸に採苗し、
採苗器を海中に釣り下げて種を育て、10月から11月にわかめの芽が
出た種糸を養殖縄に巻き付け、本養殖をします。
3月頃には2㍍近くまで成長し、5月ごろまでに収穫します。

したがって、若芽の旬は春です。

また、刺身で食べれる時期はこの春のみ。
時期はずれのワカメは乾燥ワカメに加工されたり、塩蔵されます。
1年中あり、馴染みのある食材の様に思われがちですが、春が旬
なんですよ~


      塩ワカメ
【うんちく】
日本人のわかめの消費量は、年間で一人当たりおよそ2㌔。
海藻の中で最も多く食卓にのぼり、日本人の食生活の一端を担って
いる食材がワカメです。

海藻には数千もの種類がありますが、世界中で海藻を食用として、
日常的に食べているのは、日本と韓国・中国ぐらいなんです。
日本の遺跡から、縄文式土器と共にワカメなどの海藻が発見されて
いる現実をみると、昔から食べられていたんですね~


ワカメのサラダ

また、大宝律令には租税として、わかめの他、テングサやノリなど
8種類の海藻名が記されています。
この時代、海藻類は、上流階級の人たちの食べ物で、庶民の口には
入らない高級食材だったようです。

野菜などの栽培品種が、まだまだ少ないなかで、海藻は貴重な栄養源
だったと言えます。


     ワカメと筍の煮物
【ブランド・産地】
ブランド・・・・とまでは言えないかもしれませんが、兵庫県淡路の
「鳴門ワカメ」は品質が良い事で有名です。
瀬戸内の荒波にもまれた、このワカメは最高級品です。近年、養殖も
盛んに行われているようです。

漁獲量は、岩手、宮城、徳島、兵庫の順。



       茎ワカメ
【産地ならではの漁師料理】
ワカメは捨てるところがありません。
葉はもちろんですが「ワカメ」として。茎は「茎ワカメ」として、
根の上にできる種を作る肉厚のひだの部分は「メカブ」として、
部位別に販売されます。

あまりにも馴染みがありすぎて、漁師料理と言える特別な物は
見当たりませんが、岩手県大船渡の「茎ワカメの千本漬け」は、
郷土料理と言えるかも知れません。
細かく切った茎ワカメを酢醤油に漬けただけのシンプルな料理ですが
美味しいですよ~。


      メカブ




            メカブの雑炊


【栄養と効果・健康】
ワカメの最大の特徴は栄養成分が極めて少ない事です。
反栄養食品と言われ、食物繊維と同様に、採り過ぎた栄養分を体外に
出す作用が期待できます。
そう言う意味で、栄養の獲り過ぎで生活習慣病になりやすい、先進国
の人間にとっては、健康食と言えるでしょう。
特に、コレステロール、糖分、塩分を体外に排出してくれます。

栄養がないといっても、特異的に多い栄養素もあります。
ビタミンKとヨードです。前者は出血した際、血を止める作用を促す
成分で、後者は代謝機能を高める成分。
究極のダイエット食ですね。

       茎ワカメとトマトのサラダ

そして、注目すべきは、根の部分に生育するメカブの栄養分~
「フコイダン」。
この強烈なヌメリ成分は、抗癌作用があり、特に大腸がんを予防する
と言われています。



茹でたメカブ





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 






辛子レンコンでやりました!

2008年04月15日 06時24分32秒 | マグロ君の【正体】は?
熊本出張で買ってきた・・・お土産~辛子レンコンでやってます。


元祖・・・らしい~!



箱の中身はこんな感じ~


流石・・・本場物~利くね~辛い~!


辛子レンコンには、芋焼酎でしょう~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



取って置きの~宝山

そして、その後は・・・こやつら~!

相変わらず、
季節限定に
メッサ弱い!


中は、こんな感じ~そこそこ美味かったです~



こちらも、季節限定!

弱すぎる!

中はこんな感じだよ~ん!

もちろん、マグロ妻と半分ズッコです。

子供達~?
パピコで、ごまかしました!





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


若布(ワカメ) 第6章【栄養】

2008年04月14日 19時49分52秒 | Weblog

      メカブ
【栄養と効果・健康】
ワカメの最大の特徴は栄養成分が極めて少ない事です。
反栄養食品と言われ、食物繊維と同様に、採り過ぎた栄養分を体外に
出す作用が期待できます。
そう言う意味で、栄養の獲り過ぎで生活習慣病になりやすい、先進国
の人間にとっては、健康食と言えるでしょう。
特に、コレステロール、糖分、塩分を体外に排出してくれます。

栄養がないといっても、特異的に多い栄養素もあります。
ビタミンKとヨードです。前者は出血した際、血を止める作用を促す
成分で、後者は代謝機能を高める成分。
究極のダイエット食ですね。

そして、注目すべきは、根の部分に生育するメカブの栄養分~
「フコイダン」。
この強烈なヌメリ成分は、抗癌作用があり、特に大腸がんを予防する
と言われています。






いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布(ワカメ) 第5章【漁師料理】

2008年04月14日 09時15分08秒 | Weblog

       茎ワカメ
【産地ならではの漁師料理】
ワカメは捨てるところがありません。
葉はもちろんですが「ワカメ」として。茎は「茎ワカメ」として、
根の上にできる種を作る肉厚のひだの部分は「メカブ」として、
部位別に販売されます。

あまりにも馴染みがありすぎて、漁師料理と言える特別な物は
見当たりませんが、岩手県大船渡の「茎ワカメの千本漬け」は、
郷土料理と言えるかも知れません。
細かく切った茎ワカメを酢醤油に漬けただけのシンプルな料理ですが
美味しいですよ~。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布(ワカメ) 第4章【ブランド】

2008年04月13日 19時53分13秒 | Weblog

     ワカメと筍の煮物
【ブランド・産地】
ブランド・・・・とまでは言えないかもしれませんが、兵庫県淡路の
「鳴門ワカメ」は品質が良い事で有名です。
瀬戸内の荒波にもまれた、このワカメは最高級品です。近年、養殖も
盛んに行われているようです。

漁獲量は、岩手、宮城、徳島、兵庫の順。





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布(ワカメ) 第3章【うんちく】

2008年04月13日 11時02分43秒 | Weblog

      塩ワカメ
【うんちく】
日本人のわかめの消費量は、年間で一人当たりおよそ2㌔。
海藻の中で最も多く食卓にのぼり、日本人の食生活の一端を担って
いる食材がワカメです。

海藻には数千もの種類がありますが、世界中で海藻を食用として、
日常的に食べているのは、日本と韓国・中国ぐらいなんです。
日本の遺跡から、縄文式土器と共にワカメなどの海藻が発見されて
いる現実をみると、昔から食べられていたんですね~

また、大宝律令には租税として、わかめの他、テングサやノリなど
8種類の海藻名が記されています。
この時代、海藻類は、上流階級の人たちの食べ物で、庶民の口には
入らない高級食材だったようです。

野菜などの栽培品種が、まだまだ少ないなかで、海藻は貴重な栄養源
だったと言えます。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布(ワカメ) 第2章【旬】

2008年04月12日 19時00分05秒 | Weblog

 根のすぐ上の部分がメカブと呼ばれます。

【旬】
流通しているワカメの大半は養殖物です。

6月から7月にかけて天然のわかめの胞子を種糸に採苗し、
採苗器を海中に釣り下げて種を育て、10月から11月にわかめの芽が
出た種糸を養殖縄に巻き付け、本養殖をします。
3月頃には2㍍近くまで成長し、5月ごろまでに収穫します。

したがって、若芽の旬は春です。

また、刺身で食べれる時期はこの春のみ。
時期はずれのワカメは乾燥ワカメに加工されたり、塩蔵されます。
1年中あり、馴染みのある食材の様に思われがちですが、春が旬
なんですよ~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



若布(ワカメ) 第1章【語源】

2008年04月12日 10時30分00秒 | Weblog

若布(ワカメ)

【語源】
若布(ワカメ)の語源は、文字通り「若い」から来ています。
その昔、若返りの薬とされており、これが語源と考えられます。
奈良時代には、ワカメなどの海藻を刈り取る事は神事とされて
いたようで、和布刈(めかり)と呼ばれいました。
北九州市に和布刈(めかり)と言う名の神社があり、今も尚、
和布刈神事が行われています。

「布(め)」は、食用になる海藻の総称です。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ジョナサンで8,000円オーバー!

2008年04月11日 13時57分09秒 | マグロ君の【正体】は?
久々に家族5人でファミレスへ行ってきました~!
ジョナサンです~!


まずは、キビナゴのサラダと・・・・

・・・唐揚げで・・・一杯!

子供達はドリンクバーで一杯!

ジョナサンは子供のドリンクバーが無料なんです~確か土日だけ?

そして・・・長男が頼むのは、いつもの定番!

ピザとワタリガニのパスタ!
いっつも、一緒!

学習したのか?スパゲティーには手を付けず、ピザをまず完食!

しかも~ものごっついスピードで!
何故か?ピザは、マグロ君や次男に、取られるから・・・・

コヤツの食い意地は
ワールドクラスや!




クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!


このスパゲティーは、三男も頼みました~!
4歳にして・・・一人分完食!行く末恐ろしい~!


これ、次男チョイスのカレーうどん!



マグロ妻チョイスのアジアン何とかご飯!


マグロ君チョイスのオニオンハンバーグ~

何で、どアップかやて?

撮る前に、チョット食うてもうた!

これでは足りず~最後にメガポテトフライを追加!

〆て・・・8千数百円~

デザート食ったら1万コースや!危ない危ない!

デザートは・・・
全身全霊をもって、
阻止しました!





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】