goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

お台場

2009-11-25 23:38:18 | 言いたんく

 ゆきたんくは東京都品川区の出身である。
小学校時代に担任の先生から「お台場」について話をされたことはある。

 台場(だいば)とは、幕末に設置された砲台で、要塞の一種で日本各地に築かれた。現在デートスポットとして賑わっている「お台場」は徳川幕府が開いた砲台として敬意を表して「お」がついているという。

 そんな話だったと思う。

 そのお台場の上を、小学校当時はなかったレインボーブリッジが通っている。


レインボーブリッジからの景色

 かつて異国から江戸を守るために築かれたお台場も、その意味をとうの昔になくしてしまった。土地が広く、居住地でなかったということから開発が進んだ。


浮島も人工的なものだ。

 レインボーブリッジの上から見えるのは、お台場そのものではなく、人工的な浮島である。台場も8つあったが、残るのは2つ第三台場と第六台場だけである。

 個人的には戦争遺跡の一つとして、このまま残してほしいものだ。
台場の中には当時の様子が遺されているからだ。

 若者のデートスポット、テレビロケ地、イベント会場・・・

 元々は何であったかを伝えるイベントもほしいなあ。

 臨海副都心として賑わっているお台場だが、何か複雑な気持ちである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957