goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

平清盛第1話 「ふたりの父」

2012年01月08日 23時35分41秒 | テレビとか、映画とか、

観た。


ごはん食べ終わってそのまんま視聴突入。


日曜の夜8時は微妙な時間なんだよね。



予想以上に楽しめた。
今回きっちり『太い』世界。

上の子とふたりでじっと見入ってしまった後、

「面白いね」

そしてにっこり。




うん。
これがドラマだ。
史実は史実として、エンタメはエンタメとして、

画面の中できちんとその時代に生きている。

その時代の中で生きているのが大河ドラマ。

それでもきっちり生き生きとしてるじゃない?
訳わかんないこと、全然なくて。

ある意味、今回とってもオーソドックスな感じもしたけど。

これが「いい意味」でありますように。
これからも。よろしくっ!ですよ。


伊東四朗@白河法皇が、なんだか晩年の清盛にみえたりして(笑)
しかし、怪しい人ですね。そういう意味では三上@鳥羽上皇もかなり怪しい。
みーんな怪しい。。♪
藤原摂関家はお父さんとお兄さんのみ登場だったけど、、
こっちも。。怪しい。。。♪♪

武家との違いは明確で、
そして、今。
中井@忠盛が息子平太に言い切る「強くなれ」という言葉が太い。
武士をここまでさげすむ時代を、私はあまり見たことがなかったから、
そういう意味でも激しく厳しい時代なのだ、と感じられて。

これからが楽しみです。

…語りの彼には若干不安がありますが…

それも。
1年間で変わっていくかな。


とにかく第一回は。
予想以上に満足したお話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO移植コーディネーター

2011年11月29日 21時20分37秒 | テレビとか、映画とか、
連続ドラマWとして、3月から放送された作品。



吉岡秀隆さん主演ってことで、
でもWOWOWにまだ加入してなくて、
友人さんのご好意で録画を見ることが出来た作品。

いつ観ても、

彼の演技の安定感は抜群で、
もう、私の中ではまっさんの次に空気みたいな存在にも感じる大好きな人。
こういう、重いテーマの中で存在する彼は、
コト‐先生で完全に捉まった私にとって、非常に訴えかけられるものが強いのです。



映画は最近は保存媒体は手を出していなかったんだけど。。。



この作品は。。。
我慢できませんでした。


12月2日発売予定
連続ドラマW 『CO移植コーディネーター』


密林さんにて、、ポチっと予約っ!!!
久々だ~。
インタとかも収録されるよね?内容確認してないんですけどー(祈)



3丁目の夕日も上映に向けて動いてるけど、、、はやぶさもあるけれど。。
やっぱり今現在の私の中のトップはこれだよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしDVD

2011年11月17日 22時41分31秒 | テレビとか、映画とか、
という括りにするのには若干抵抗あるけれど。
正直最近は、、ご無沙汰してたから。。ハイ。



お仕事BGMに選んだのは

「雲の向こう約束の場所」


吉岡秀隆さんが主役の声を演じたアニメーション。
渋谷の映画館で友人3人と見たなあ…

と、思いつつ、映像なしの音声のみで流す。
2回リピート。

ああ、素敵。
映像なくてもこの作品は気持ちがなぜか穏やかになれるんです。
描かれる世界も音楽も声もみーんな好き。


で、その流れから、もっと久しぶりに。。


「四日間の奇蹟」


を流す。


そしたら、おやまあ中越典子さんもいらしたっけ!
あれ?じゃあ、私は中越さんをこの舞台挨拶で拝見してたのかしら??


なーんて。
あの時の舞台挨拶は吉岡さん何だか不機嫌だったよな~

と余計なことまで思い出しつつ…


頑張って働きました。



だけど。改めてこの「四日間の奇蹟」
今だから言えるんだけど…。
物語としてはほんっと苦手な世界だよなあ。

如月くんとまりこさんに、どーしてもコト‐先生とさきさんを重ねた莫迦です。

(あ、そうか。吉岡さんだとこういう観方もするんだ私。うーん。まだまだもうお一人には年期入ってないっつーことかっ。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のしっぽ カエルの手 イタリア トスカーナの山暮らし

2011年11月06日 21時52分34秒 | テレビとか、映画とか、
NHKBSの番組。公式HPはこちら


何とも言えないゆったりとした空間と山の風景。


隔週のこの番組をとても楽しみにしています。


マンマの千穂さんとバッポのアントネッロさん。
そしてかわいいユキちゃん。
3人が暮らす、築100年の昔は修道院だったという山の家。


ひょんなことからこの番組をみて。
日頃の自分の切羽詰まったあわただしい毎日をすっかり忘れ、
ぐっと惹きこまれる30分間。


穏やかでやさしくてあったかい気持ちをたくさん貰える気がします。


千穂さんがイタリア語で話している雰囲気も大好きなんだな、と思います。



地上波では最近なかなかやってくれない。
BSの方が今。番組が面白いって思っています。
(自然のものなんて、特に。ね。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卜伝さん…ぬかった…

2011年10月12日 13時18分50秒 | テレビとか、映画とか、
塚原卜伝さん。。

第2話を録画し忘れた。


パンドラⅢやら別のやらなんやらかんやら・・・・・。


このところ、メインディッシュが非常に忙しく、
加えて週末観た映画「はやぶさ/HAYABUSA」に完全に持って行かれた私のこころ~


日曜夕方。てっきりレコーダーさんが動いてるから卜伝さんだと思ってたら。。
違う番組撮ってました(自分の予約した番組を把握しきれていない)



ま、いいか。第3話をちゃんと録画確認はしましたです。



とかいってね。
実はまだ第1話も観てないさっ。
いやだから。。

パンドラやら別のやらなんやらかんやら・・・・・。


・・・・・嬉しいけど頭ぐっちゃぐちゃ!
しかも、ご本尊に直に会いたい病はさっぱり治らないっっときたもんだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは観なければ!

2011年09月20日 21時59分29秒 | テレビとか、映画とか、
NHKBS時代劇 塚原ト伝

次回のBS時代劇。

堺雅人主演でとっても骨太になりそうっ♪



観るっ。




けど。。


えーっ!これも10月2日からぁ~~~~!!!!!

連続ドラマW「パンドラⅢ」と重なるじゃん~~~~!!!!!

しかも。

BS時代劇「塚原卜伝」完全ガイド
BSプレミアム】9月25日(日) よる6時45分~7時13分

だとっ?

これもドラマW「死刑基準」とおんなじ日・…


堺さんと耕史くん。。どこまで重ねてくれるんじゃ!!!(と思うのは個人的意見~~~~)





がんばれっBDレコーダー!(爆)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇に・・・・

2011年07月24日 10時17分51秒 | テレビとか、映画とか、
鬼平犯科帳。
中村吉右衛門さんが役を受けるに当たってスタッフにお願いしたこと。


『本当にオーソドックスな時代劇にしてほしい。』


江戸時代。
例えばたばこは煙管で吸う物。
江戸っ子は「まっすぐ」を「まっつぐ」と言う。
まげのない侍、ひげを生やした町人が出てくるのはおかしい・・・・・。

少し前、朝日新聞で連載された「時代劇で候」の第一回に書かれた記事。
それがいま、身にしみていたりする。


時代劇は自由だ、と話す人たちがいる。
それはそうかもしれない。
それはそれで間違ってないと思う。
理解できる。
自由度がうまく生きて素敵な物語になることだって多い。

でも。
時代劇はおとぎ話じゃないよ?
そこもまた忘れないでほしい。

その時代の人々の考え方。
生きたその世界に確かに存在していたルール。

それを忘れてすき放題しちゃったら、
それはもう、時代劇じゃない。

時代劇という舞台ででたらめな作り話をしてるだけ。


忘れないでほしいって望むのは無理かなあ。


例えばね。

あだ討ちは人殺しとは違うのよ。精神的に。
切腹も自殺ではないのよ。精神的には。
町民から武家へ嫁ぐのは大変だろーけど
同じこといつまでグチャグタ・・・ビシっといっちゃれ!磐・・・・・(おっとっと。。)

と、思う私がおかしーんだろーか?


戦はいやです。
人を殺さないで。

ってさ。
戦国時代のお姫様がそれを言うか・・・・・


・・・・・実は観ちゃったのね。少し前のGO。。
ダーウィンのあとそのまま・・・
ちょっと内容持ち直した、、と耳にしたものだから。

・・・・・で。

高卒っ子はほぼ10分でリタイア。自室へひっこみ。。
中学生は白い目のみ。(ま、もともと興味なしだし)
私は。。。「戦やだー」っていってる彼女でテレビ消しましたさ。
戦場に行くだんなにむかって人殺すなって・・・
死ねってことですかぃ!


耐えられなくて。


高卒っこの捨て台詞

「あっという間に2番目のだんなも死んじゃうね」
(このあたりは現役勉強中だからね。知ってますよ。そりゃ。)

その言い方に、切なさも悲しみも、なんもなし。
・・・・・いいのか?これで。育て方間違ったか??私・・・・
と、思いつつもこの物語じゃそう思うよな~と同意して・・・

せめて子どもたちの世代が気に入ってくれないと
今年のこの日曜日の午後8時。だーれも観ないんじゃ・・・(おろろ~~~~)

恋愛大好き世代で(今期の月9を観るっと意気込んでる・・・)、
同時に歴史好き女子でもある彼女たち。
やっぱりだめみたいですよ。この物語。


どーするんだろーね。

ま、どーでもいいんだけど。。


あのね。
来年が心配なの。
ハハはそこだけ。もお、ただそこだけ。。


こんなに大河が訳判らなくなっちゃっていて・・・・・不安不安不安・・・・・
脚本も演出も違うから、、信じて待つしかないけどさ。



「双調平家物語」の続き、予約しなくては~♪


鬼平。。また観たくなった。
原作の大きな力も、もちろんわかった上で、スタッフ、キャストの皆さんに敬意を表して。


と、10日前にうだうだ書いてUPを迷っていたら・・・。
なんですか?
人気子役がもう一度でるんですか?
茶々役をした彼女。今度は千姫!?

ちょっともう・・・カンベンしてくれ。。
どーでもいいっとかいいながら、
それでも大河は大河として厳然と存在していてほしいって気持ちは
これでもたくさん持ってるんですよ。
持ってるからこそ、むっとしたりイライラしたり文句たらたら言うんですよ。。

第一話でよかったから、、って演出家は言ってるようですが、
そうだったっけ?
彼女の使い方を間違った・・・って思った私は、、違った?
あの場面。
感情移入は全く出来なかった人間なんですが・・・・。


京都祇園祭り宵山の日に。
その放送を見ながら、「ああ~池田屋だ~」という話になり、
高卒生と「直前!池田屋事件」を見て。

彼女が一言。

「これが大河ドラマだよね。怖いけどすごく面白い。篤姫も見たいなあ~」

といいました。。。。とさ。。。。。


水戸黄門も終わっちゃうのね。なんか、、切ないなあ。がっつり観られる「新作時代劇」ってないかなあ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新選組血風録 BS時代劇

2011年06月15日 00時33分57秒 | テレビとか、映画とか、
4月からNHKBSプレミアムで始まった新しい時代劇枠。
水曜日、金曜日、木曜日、土曜日と(もっとあった?)地上波で移り変わり、
土曜日にはついに30分に時間短縮になってしまった「時代劇」が、
BSに引っ越して45分枠に戻って最初の作品。

ホントは地上波のまま時間を元に戻して欲しかったのだけれど、
でも30分っていう最低(と思ってる)の枠よりはずっといい。。。

その最初がなんと「新選組血風録」ってことで、、
ええ。
もちろん、某「!」と重なりますし、
どうしたって私の中には至上の作品があるので、
複雑な気持ちは多々ありつつ・・・、それでも欠かさずにここまで観てきました。

で。
案外毎回それなりに楽しめるところがあって。
勢いついて原作をほぼ2年ぶりに再読し。
(読書メーター見たらほんっとに2年ぶり位なのには笑ってしまった。)

今週。


第11話 「菊一文字」


今回のドラマ。
実は局長や副長、試衛館の面々に魅力を感じずに(@私限定ですよっ)ここまで来てるんだけれど、
唯一。
沖田総司は。
最初からいいなあ、、と思って観てきて。
中心にいるときも、ふらりっと隊士の皆をいじるときも、
そして、近藤・土方両氏といるときも、なかなかその雰囲気が良く。
彼と、そして毎回ゲスト出演する名もない隊士さんたちのお陰で欠かさず観た、というのが正直な所。

それでいいんだって、原作読んで思って。

んで、今回。

総司が主役であることはタイトルからも一目瞭然。
かなり、楽しみにしてた。
してた・・・。
ええ。

殺陣は素敵でした。
殺陣師の竹田さん、陽炎とはもちろん違う殺陣。
激しくて若々しくて(更にスピード感を重視しているような、、)荒々しい殺陣。

そして物語全体も及第点は取ってる、と思う。
うん。
原作と変更した点で作品が破綻してる訳じゃないし、
これでも、いいんだろう・・・ね。
おそらく。。。。
うん。
地上波の日曜日よりはもちろん100倍もいい。
楽しめる作品に仕上がってると、思う。


思うのだけど。
そう思った上で。
以下、毒になります。
某所で吐いてたけどなーんか違うよね、わたし?
って思って。今回はここに書く。
ので、気にいってる方はどうぞここまでで。




総司。
ええ?彼女を殺されて・・・っていう風に内容変更なんですか。。
(原作では一番隊の、総司が一番かわいがってた隊士が犠牲になって・・・だった。)
半井医師の娘、お悠さん。
おや、再登場ですか?と思ったら・・・・。
あらあら、、悲恋物語に、、、なるんですか・・・・・。

そして菊一文字。
最初に抜かなかったこと=身体が更に弱っているってことになっていて、、(ぶぅ。。)
土方に打ちのめされて半井家に養生に行くとき。
え?新選組の道場に置いて行っちゃうの!?!?!?!!!
菊一文字を?
だって・・・大切な自分の刀なのに?????
「組を守ってるようだ」って永倉か斉藤だったかなあ、、に言わせてたけど・・・
ものすごい・・・・違和感。。。違うだろ・・・・・。

更に。
土方さんがねぇ。。。
新婚の真似事させてやりたいなんてねぇ。。
祝言なんてねぇ。。
そして。
お悠さんが殺されたことに対して沖田くんにいう言葉がねぇ。
なーん、か。
ま、これは油小路でも思ったんだけど・・・らしくない。
まったく、らしくない。。。

原作できっちり「お前が最初に斬っていれば彼は死なずにすんだ」
と総司に厳しく突きつける姿のほうが・・・・好きだ。(好みの問題だろーか。。)
というか、そういう人が「土方歳三」だろう?
己にも厳しく他人にも厳しい・・・。
隠された優しさを無理に見せなくても画面から感じることはいくらでもできる。。。
(原作の行間から感じることができるように。)


重ねて言いますが、この流れでこの作品的にはOKなのだろうと思ってます。
久々に、それなりに楽しめる娯楽時代劇を作ってもらった、そうも、思ってます。


んで。今。
最終回観るのどうしようかなあ。。と迷ってる自分がいたりします。
五稜郭まであるんでしょ?
うーん。どうしよう。
(とかいいつつ、録画はおそらくするんだが・・・)
五稜郭。。
洋装の土方さん・・・。

うーん。
そもそも一番違和感あったのが彼だしな・・・・。


最後に。
これは完全に苦言。

隊士の皆さんの所作。
もう少し何とかならなかったですか。
「地上波日曜作品」じゃないし、所作までは無理でしたか。。
始めのころなんてホントに。。
だんだん身体の動きは変わってきたけど。

最後までどうしても気になったのが、刀の扱い方。

殺陣シーンはいいんです。昔ながらではないけれど、迫力あるし魅力ある。
でもねー。
その後・・なんですけどね。

納刀の仕草が・・・・・・・。ゾンザイ・・・・。
ものすごく、雑。
今回の「菊一文字」でも。
懐紙で血をぬぐった後。
大切な刀ならば鞘に収めるとき、、、もっと丁寧にしませんか。。。

動のときではない、静のときの刀の扱いが、
なんだかオモチャのように見えてしまい、どうしようもなかった。
武士ならば最も大切な物、ですからねぇ。腰の物っていうのは。

あまりにそこはずう~~~~~っと気になって、
結局ここまで変化なくて。。
ものすごく残念だなあ・・・と思うのです。


そして。
我慢できなくなりすぎた私は。
「陽炎の辻」を見直してしまったのでした・・・・・。
(納刀の場面を探して四出さんとの戦いを選ぶ。
ほんっと見事。。辛い戦いの後のあの刀の納め方。。すっと・・・。心まで表して。
というか抜刀から流れるようで動きに無駄がない。
それだけじゃない、もろもろの仕草一つとっても・・・・・)


比べちゃいけないのは判ってる。
でも今回のBS時代劇で、おそらく同じ年代の方々も出ている中、
どうしたって比べちゃうのは。。許していただきたい・・・。
山本耕史さんと。。(ましてこの作品なんで、ね。。)

ほんの少しの指導と気遣いで、
同じ画面が見違えるほど変わるよ?と、、思うのです。


・・・・・最終回。どうしよう。
原作では、この「菊一文字」が最終話。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばらんば!日本

2011年05月02日 20時26分03秒 | テレビとか、映画とか、
今夜も生でさだまさし。
再放送。

地震探知機2号に笑う。
我が家の2号は照明器具のひっぱるひもですっ!
今でも1日に1回は揺れた?って思って眺めます・・・

歌った歌は。
「いのちの理由」
「春爛漫」

そして、気仙沼の中学生のことば。

自然の猛威の前には人のちからはあまりにも弱く。
神の与えた試練というには酷すぎるものでした。
つらくてくやしい。
しかし。
苦況にあっても天を恨まず助け合っていきていく。


がんばらんば!日本。


そして。
がんばらんば!東京。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ショット!

2011年05月01日 08時37分39秒 | テレビとか、映画とか、
別館に入れないので。。
とりあえずここで叫ぶ(笑)。
あっちブログ調子悪いなあ。。最近・・・・・
入れたらあっちでも多分騒ぐ・・・(煩)


今朝の朝日新聞の折り込み広告に。


「ミトカナイトフジ」なるものが入っていて。
フジTVのGW中の番組宣伝広告?


いやー、驚いた。
ひらいたら突然。


天海さんとやまもっさんの2ショットっ!!


BOSSの次回予告の1場面ですが、、


ふ。。。ふふふ。


なんか無性にうれしい。
すっごくすっごく、楽しみにしている自分がいる。
こんなにふわふわしてる気分は久々で。
モロモロの公なプレッシャーに私的なプレッシャーも加わって
どうなることか、、な気分をふっとばしていただきました。。


昨日は偶然「BOSS」1.2話再放送があるのが判って見られたし。
やっぱおもしろい。この作品。
耕史くん出演ってことで気付いてよかった~。
見逃さずに、、済みましたもんっ(笑)

で、大森さんがちょっぴり体格良くなっているように感じたんだけど・・・久々のせいかなあ?
あ、「浮標」も録画完了。ちょっとカットされてるらしいけど、(たしかとっても長い舞台でしたよね?)
あの時機会を頂いたのに行かれなかったから、見られるのがとても嬉しいですっ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごくせんっ!

2011年03月18日 21時33分29秒 | テレビとか、映画とか、
映画?だよね?

いま、テレビでやってる。


見始めた途端に、家族で大笑い。

爆笑
爆笑

とにかく笑う。。

子どもなんて涙流して笑ってる。



こういう笑い、いいね。


おなかの底から笑えること、もうしばらくしてなかった。


元気をもらえる。

元気だ!



仲間さん。生瀬さん。
そして、山本さん、他のキャスト、スタッフの皆様。
いま、大阪で頑張ってる。
ラストラン。
大楽まで、あの場所でどうか素敵な笑いと涙、壮大な物語を届けてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒-劇場版Ⅱ- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜

2011年01月24日 22時19分38秒 | テレビとか、映画とか、
まずはじめに。

もう公開から一ヶ月たっておりますが。
未視聴でこれから楽しみに出かけようと思っていらっしゃる方、はまだいらっしゃるよ、ね?
その方はどうぞここでお引き取りくださいませ。
知らないまま観るのがいいと、管理人は思いますです。
以下、ビシバシネタバレありです。
ラストに触れます。


だから。
どうかどうか、充分お気をつけくださいませ・・・・








では、いきます。(以下、ネタバレです。)





まずは総括。とにかく大満足、です。1800円払っても、行ってよかった。いま、すごくそう思っています。
先日来の映画鑑賞不完全燃焼を吹っ飛ばしていただきました
前回の劇場版は3回も映画館に出かけたんだけれど、今回は他(えへへ)が重なったり忙しい時期だったりしていたから前売りも買わず、テレビまで待とうかな~なんて思っていた私。
でも、何回か上映館の前を通り過ぎるってことをしたり、偶然番宣を観たりしたらやっぱり我慢できず。

隙間で思い切って出かけてきてよかった。
これは。。劇場版Ⅰよりも更に、キツくてつらくて悲しくて、でも見ごたえ充分で、スクリーンで観てよかった作品でした。


劇場について、ほどほどの空き加減な座席は相変わらず懐かしいくらい古いけどとっても快適で。
まずはプログラム~と購入。
でも。
劇場内ホールのあるポスターを見た瞬間に「予感」がしてプログラムはそのまま封印。
作品を見てから読もうと決めて、結果的には正解でした。
予感的中。ラストのさらにラストはやっぱりどうしてもこうだったのか・・・でしたから。

物語は今回、ごく限定された狭い地域のみ。過去映像はあちこちあるけれど、基本は建物内。
刑事物らしいつくりで、大義名分よりもきちんと「それはなぜ起きたのか?」という事件の真相に焦点があたっていて、特命の二人と謎を追うのがとても面白かった。
これは刑事物の原点。
そしてそこに同時進行でもうひとつ。政治的な問題。
警察庁と警視庁の対立、庁から省へと警察庁を上げたい小野田官房長とそれを嫌う警視庁内のトップ連との対立。
これは「相棒」ならではの2本立ての筋書き。
謎解きの中に惹きこまれて、居心地がとても良くて夢中になれる。大好き!な雰囲気の刑事物。
前回の映画でちょっと無理やりかいな?と思った陣川警部補なんかもとっても彼らしい登場の仕方だったし
右京さんのまるで自殺行為のような無茶な場面に笑うこともできたし
そして、そこにもう一方の筋立てが絡み合って、追求する杉下右京と、それを止めようとする小野田官房長の関係も。
きっぱりと右京の「正義」の弱点をつく小野田官房長の態度。ふたりの絶妙な距離感がすごく伝わって見事だった。

よどみがないっていうのか。
脚本が前回の戸田山さんに加えてTVシリーズでずっとずっとかかわってらっしゃる輿水さんが加わって二人だったせいか、
それぞれの定番キャストさんたちもそれぞれにすごくキャラが立っていて、映画での登場キャストさんたちもお見事で、これだけの登場人物をよくもまあ見事にきっちり描けるものだ!は、監督さんにも脱帽?
2時間くらいかな?な、上映時間をあっという間に駆け抜けました。
(ぜったい見落としがある確信、あり!)

で。
篭城事件関係での物語では。
朝比奈@小西真奈美さんと右京さんの場面で泣いた。
気づいたら涙が止まらなくて困った。
影の管理官に復讐をする。それがだめなことは判ってる。
判っているんだけど。。。
止めた特命二人の行動は見事で、そこは何となく右京さん&薫ちゃんで動いた前回の映画の一場面も思い出したけど。
その後の、朝比奈と右京さんの事情聴取(?)の場面が。

辛かったなあ。
右京さんの諭すことばの先に、彼女は未来をみること、できるんだろうか。
相変わらずな正論で諭す彼。
言葉の重みはとても理解できるし、目に涙がたまっている姿も初めてみてどちらの立場でも辛すぎる・・・と思ったけれど。

これがひとつのラスト。

そして。。その先にあったもうひとつのラスト。。
まさか。。
まさかこんな結末が最後の最後に来るなんて・・・・・。
こんな結末が待ってるなんて。
「官房長!!!」と叫んだ右京さんの姿は、CMで観ていたし、
黒ネクタイでいかにも警察の葬儀という場面も観てた。
だけど。。

まさかこんなことになるなんて。

「僕は自分がすべて正しいとはおもっていませんよ。人は間違える生き物です。間違うこともちゃんとわかってる。そこがおまえとは違う。」
「おまえは自分がすべて正しいと思っているでしょう」

ああ、せりふがきちんと思い出せない。
よーするに、官房長は今回かなり強引に先を急いで動き、その強引さと自らの過ちも含めて判っているけれど、右京さんはいつでも自分が絶対的に正しいということしか考えない。それはだめだってことを、言っていて。
杉下右京にこうして直接はっきりと、でもあの独特の言い回しで言い切れる人物は小野田公顕という人しかいないのに。

「おまえと全面対決はしたくない」

といいながら、これからかなり対決姿勢が濃厚になるのか?
と思ったのに。


ここでブツリ・・・と切られてしまった。
小野田官房長殉職。(殉職で、、いいんだよね?)
政治活動の中での処分に対しての恨みで刺殺されちゃった。

「おかしいな。僕を殺すのは杉下右京だったはず・・・」



亀山薫という人を退職させたときにもすごく驚いたし動揺しちゃったし、淋しかった。
それは同時に美和子さんもいなくなるってことで、それは今回の映画で報道関係が淋しい・・・と思ったし、
花の里も淋しすぎる。。と物足りなさを感じた。

でもそれとまた違う。
小野田公顕という人物がいなくなったら、、、
「相棒」という世界の大きな柱の一つを絶ってしまうことに、なるよね。
杉下右京に同等にきっちり物を言える人物がいなくなっちゃう。
人対人。
右京という人だって万能じゃない。今回の指摘のように間違っていることを違うと言える対等に近い人物。
ただただ頭ごなしに否定するだけでない、こういう人を、、殉職ですかー!!!!!

なんだか、あまりの展開に。
劇場でるまで呆然としていて、、

帰宅してから涙が溢れてしまったです。。


   小野田官房長はある意味家族の話題もそこここにあった。
   体調管理と称して、油物を食べさせてくれない奥様。
   目の中にいれても痛くない、かわいい孫。(この子は1回ドラマ内でも登場したね)
   それも思うと・・・・・・哀しみが更に募る・・・・


「あなたの正義を問う。」


相棒らしいといえばらしい、そのテーマは、とてもとても重いものでした。
見ごたえ充分。
充分過ぎて、心軽やかな帰宅にはならなかったけど、それでも本当に、劇場で観てよかった。。と思っています。


この先。
この「相棒」という物語、世界はどこに向かっていくのでしょうか。


余談

今回のパンフレット。
写真週刊誌のようなつくりでしたね~。
前回、新聞形式にして賛否両論あったもんなあ。折り目で切れちゃう~~~!!!とか。
にしても、相変わらず中身も凝っています。
キーワードのひとつの「SDカード」
これが何気に広告として載ってるのには、爆笑してしまいました!
好きです。こういう「遊び心」


はぁぁ。。もう1回・・・行きたいなあ
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月時代劇『隠密秘帖』

2011年01月13日 20時58分00秒 | テレビとか、映画とか、
今日仕事中に。
このところずっと、戦国時代や忠臣蔵に出かけていたので、ついつい、後回しにしてしまった今年のNHK正月時代劇を流してた。

舘ひろしさんが主演だという事以外は全く知らず、
このまま土曜時代劇に入っていくという話だったので、
昨今の風潮からしてほぼ、、期待せず・・・。。
時間もないので、ながら見でいいや~とBGMで流していたら・・・


仕事忘れて見入ってしまいそうになった・・・。


お、おもしろい。
今回の作品はおもしろいじゃないですか!

ちゃんと画面に向かってもう1回観ること決定。


ながら見しただけでも、
憎まれ役の田沼意次を演じた笹野さんが最高で、
大奥のえーっと。。松坂慶子さんも最高で、
松平役は・・・あれ?これは渡辺・・・大く、、ん?でした?


で、更に。
え?なぜ津川雅彦さんが神谷家の用人なんていう不思議な役をやってるの?と思ったら、
ラストでしっかり納得させられました。
カッコイイ・・・って思っちゃったんですが。。私ったら!


土曜時代劇のほうの第1回はまだ未視聴ですが、この重量感で作ってくれるなら。。
と期待しちゃってます。。
日曜日の方よりずっと・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『SPEC』 戊(ぼ)の回

2010年11月13日 23時20分21秒 | テレビとか、映画とか、
観てます。
第1話から目一杯ハマって。

ただ。タイムリーに観れないのが悲しいけど、ね。


で。

なにしろ文句なく面白いんですよ。
さすが堤監督だ!とか思っちゃうんですよ。

なんか、最初想像したところからはかなり違った展開になってきていて、
今週「戊の回」は本当に驚きました。

大森南朋さんが出てらして、相変わらず上手いわ~~~と思いつつ、1話違いで夫婦でゲスト出演ね~ん(奥貫@富さん&大森@半平太さん)なんて浮ついた気持ちでいましたが、へし折られましたですよ。
大森さんの役どころ。目一杯キーマン状態?というか、大きな転換になってましたですね。
ああ、1話だけのゲストはもったいない。。。。!!!
彼を罠に陥れて追い詰めたのは・・・誰?

野々村もなんかありそうに見えちゃうし。。

このお話どこまで転がるんでしょうか?
ラスト。
ちゃんと纏まるんでしょうか?
謎が謎を呼んで、コメディがコメディを呼んで、上手くラストがきっちりいったら、
こんな面白い作品もなかなかないかも?って位、気に入ってます。


重いだけのお話もいや。
軽いだけのお話もいや。
笑うだけでもだめ。
悲しいだけでもダメ。

いろいろな部分に「生きたドラマ」がちゃんとある。
そんなお話って、惹かれますっ!


当麻。。。彼女の背負った業もまた今後どう展開していくか、、前を向けるように祈りつつ観ますですよ!
(今回は親子丼が食べたくなった~)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期、刑事物ばっかり見てますが。

2010年09月09日 08時33分11秒 | テレビとか、映画とか、
「ジョーカー」「9係」「科捜研の女」「警視庁継続捜査班」

どんだけ好きなんだ!って突っ込まれる・・・よ、ね。
今期の必ず予約な番組さんたち。
みんなどんどん、最終回間近!(当たり前~)

いま、なんだかもう、訳がわからない状態になってる私。

そういえば。小林隆氏のゲスト出演された「警視庁継続捜査班」
先週のこのお話はセツナかったな。
こばさん。。どんな役柄でもあっという間に惹き付けてくださる。
今回のこの役柄は、ちょっと私には新鮮な役で、
気弱な銀行員さんに涙・・・・・でした。
(舞台をいつか観て見たい!)

再放送・・・も終わっちゃってるか。いいお話(といっていいのかどーなのか。。殺されてるんだから。。。)
・・・でもいいお話だった。


ジョーカーも何度も感想書こうとして、書けないでいる。
初めは堺雅人という人の演技力におんぶに抱っこですか?
っていうかなり生意気で偉そうな観方をしちゃった私。
終盤に近づくにつれて。。
鈴木砂羽さんとの共演の回あたりから、ぐっと首根っこ押さえられました。。

来週最終回か。彼、なんだよね。黒幕は?まさかラストにどんでん返し~は、ないようねえ。。
ところで、最終回翌週にも何かあるんですか????



そして、いよいよ「相棒」だ~!
(だからどんだけ好きなんだ!!!)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする