のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

今年はなんもなしなGW

2018年05月06日 22時26分29秒 | ぽつぽつぽつ


事情があってちと自由に身動きとれず
ひたすら家で過ごす今年のゴールデンウィーク
(あ、身体は滅法元気ですっ)

映画の一本すら観に行くことができないってなんなのよー!!!
で。


唯一、こどもの日の昨日、
池の上を泳ぐこいのぼりを眺め


一年ぶりくらい?なマックでお昼ごはん。


そして柏餅を買って帰ってくる、というささやかなイベントを決行しました(笑)

これも、イベント、か、な??
で、いいよ、ね?

落ち着くまでまだしばらくかかる。
その先もまだなにも見えない。

人生ほんっと山あり谷あり。
まま、なりませぬ。

前を向いていこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに寒い

2018年01月25日 08時34分20秒 | ぽつぽつぽつ


ここに来て初めてかもな。
給湯器のコントロールパネルにこんな表示がでました。

「凍結予防」

って、機能あるんですね。
知らなかったよ(^^;


関東平野。
予報通り冷えきっております

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くせになりそう?

2018年01月21日 18時37分40秒 | ぽつぽつぽつ


今日は予想外にぽかぽか陽気。
そんな中を突然またまた映画館に出かけてきました。

今回は「ジオストーム」
本命さんの映画。
といってもなーんと吹替え!!
映画館で洋画を吹替え版で観る…
今までの人生には全くなかった選択肢、でした(笑)

いやぁ、山本さんの威力はすごいね!
上川さんもだったもんで尚更なんだけど~

って、それは置いといて(あっちにぽつぽつ書いたから~)

今月はこれで2本目の映画。
街は疲れるのでそのまんま地元に戻ってチェーン店で軽食かねて読書も2回目。

これは前回のスタバ。

なんだかねー。
こーゆーの、いいね。
日頃活動範囲が仕事場も含めてご近所なので、滅多にお昼を外で食べない。
午後まで仕事の時も一度自宅に帰ってご飯食べてまた職場へ、だもんな。
まして、外のお店で本を読むなんてことは劇場行く時以外、ほぼ、ない。

自分だけの時間。しかも片付けしなくていい!←あははっ

映画が手軽だっていうのもあるし、時間的に夕方にかからないのが主婦的にとても助かるって所がまた大きいけど、

なんだかクセになりそう?

大忙しで平日鬼状態な気分がほろほろほぐれて気持ちいい過ごし方になってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2018年01月01日 22時46分54秒 | ぽつぽつぽつ


ほぼ読書ブログと化しているこの場所

昨年は作品のみならず新井素子さんご本人に沢山の楽しみとわくわくを体験させて頂けるという信じられない年でした。
なかでもやっぱり〆の12月23日。
40周年記念パーティーに参加できて
その空間がそのまんま素子さんの雰囲気に包まれていて、更にこの長い年月を同じ作家さんを追いかけてきた仲間の作る、目一杯真面目な企画に心からくつろいで楽しめて。

まさか、ね。
その全ての時ではないですが、ほんのちょっとだけ後から入って今までの年月をずっと追いかけた作家さんと、そしてそのファンの皆さんとこんなにリアルにお会いできるとは…
大好きになった高校生だった頃の私に教えてあげたい!

あなたが好きになった「素ちゃん」はこれから長い年月をあなたの時間と重なってそして交わる瞬間がくるよ

と。

本当に何物にもかえがたい、この時の積み重ねとその1つの節目、でした。
これからもずぅーっと。
まずは50周年を元気にお祝いをできること、そして金婚式物語を楽しみに読むことができること。
そこを目指して元気でいかねば!と思いました。


っと、昨年暮れのご挨拶ができなかったんで、どーしても書き留めたかったことをここで(笑)

今年もこんな感じで。
ほぼ読書たまにエンタメや日常を、時間のズレは気にせずに自分のペースで書いていこうかな?
な場所になるかと思います。

すみっこのはじっこの場所を細々と続けています。
お気が向かれましたら足を止めていってくださいませ。

今年もよろしくおねがいします。


ゆきゆき@管理人



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴のうた

2017年09月11日 21時49分18秒 | ぽつぽつぽつ


いや、ね。
うん。
えっと。
その、ね。

知ってはいたんです。
緊急発売!!とかって巷で騒がれていたこと
すっごいなぁー政次さん~!?
と思ってはいたんです。

でも。
買うつもりは、無かったんです。
ホントにね。
無かったんです、よ?

だってよく効くブレーキ持ってますもん。最近のワタシっ(!!??)

なのに、ね。

某友人さん(笑)の視聴感想読んぢゃったらば、ね?

…ぢゃったら、ね?

そのまんま、ポチっとしちゃいまして…ね。


届きました。さきほど。

そして開封したらば、、、

ふぉとぶっくも付いておりました~~!!
(通常盤になってると思ってたし、ふぉとぶっくはどっちでもいーとも思っ…以下略)


んっと、ね。
このふぉとぶっくだけで、まず泣けます。
ここにあれやこれやの、、音楽と、、
そして、あの時世の句が、重なるわけね?

まだ、聴いてません。
わが家のパソコンとっても目覚めさせるのが大変なんで。

んでも。明日の仕事後にでも。
入れてきこう。

新しくなったiPodnanoで~~

とか、思ってます。

むふふふふ……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休でした

2017年05月07日 14時21分00秒 | ぽつぽつぽつ
今年のGW
前半は普通の土日。
祭日だったから私も土曜日休めて嬉しかったけど特になんもなし。
そして後半の3日からは珍しく5連休になりました。

といっても、特に家族で予定があったわけでは全くなく。
子どもたちはそれぞれの予定を消化。
親も別々に予定を消化するバラバラ家族(^^;

上の子はそんな中でひたち海浜公園に話題のネモフィラを見に行ってきました



綺麗~\(^^)/

で、だーさんは自転車仲間と気球を追いかけ



んー逆光であんまり綺麗じゃない~(T_T)

私は帰省でどうしても絶対に行きたかったお参りができてほっとして。
イヤイヤながらも冬物の入れ替えも完了!



そして下の子は「GWは稼ぎ時!!」とバイト三昧。。

そんなこんなな5連休
今日で終わりかぁ~(T_T)

で、ただ今本棚物色中。
連休ラストに手にする一冊。
どの「本」で読もうかなぁ~\(^^)/



「ひとめあなたに…」 新井素子著

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひいておりました

2017年04月24日 21時37分13秒 | ぽつぽつぽつ
あったかくなったり肌寒くなったりする気温について行かれなかったかなあ。
油断したつもりはないんですけど、、

素子さんのトーク&サイン会のあと。
咳風邪を引いてしまいました。


んで。
翌週の豊洲から帰ってきた夜から

声が出なくなりまして。。。


いやぁ、周りに笑われた~~~(爆)

久しぶりに自分のことで病院通いをし、
実家帰省も取りやめ、
ちょっくらおとなしくしてようやく今日。


「ママ、やっと声が戻ってきたね」

と上の子に言われました


季節の変わり目とはいえ、
久々に3週連続外出あり、とはいえ
ちょっと情けないですねぇ。
午後歩くのを止めちゃってるのもあるだろうな。


いかんいかん、、と思いつつ、今日も仕事から帰ったらもう午後は動けず…
溜まっていたBDレコーダーの映像のお片付けのあとは本を読んで過ごしてしまいました。
だめね。動かねば!
せめて午後ぐるっと歩くこと、また始めなければ~~!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここからみる富士山

2017年02月03日 06時35分36秒 | ぽつぽつぽつ


夕日もとてもきれいだな

この場所から見る富士山は
小さくて遠いけれど
なんだか見えると力をもらえます


これは、もう20年近く前に知ったこと
ほんとうは、知らなくてもいい場所から望んでいるんですが




某病院入院病棟からの富士見スポット
きれいだけど
ちから、もらえるけれど
もう見にきたくないな

さて、弱気を吹っ飛ばして
今日も頑張らないと、ね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ

2017年01月27日 22時06分56秒 | ぽつぽつぽつ
下の子

遊ぶときは狂ったように遊び倒し
元気でいるくせに

テストになると具合が悪くなる


今も
来週からテストなのに38度の熱
顔が赤い…orz
明日も学校で病院行く時間ないとかゆーとる( ノД`)…


ずぅーっとこんな感じで学生時代を終えるんだろか。。
テストもだけれど2月後半は卒業のかかる最後の実習!
絶対に具合が悪くなったらダメなんです


体調管理、きっちりしてくれー!!!!(-_-#)


かくいう私も今週の強行ゼロ泊1日帰省のためか数年ぶりに胃薬のお世話になってしまった。
疲れてるのは確かだけどさ、元気でいなくちゃ!
ふぁいと~。。(〃_ _)σ∥

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2017年01月19日 10時52分12秒 | ぽつぽつぽつ


昨年の冬からほぼ月一ペースで実家に日帰り帰省しています。
父の様子をみつつ母の手伝いで。
今年の冬の入り口あたりからだいぶん落ち着いてきてほっとしているのですが、今回は。。

まさかの大雪で雪かき帰省~


ここが雪国であったことを思い出させられました(^^;
なんとも何年ぶりかの大雪。
私が子どもの頃はこんな景色は当たり前だったけれど、それから○十年…今ではお正月に雪が無いのも当たり前になってきていましたから。

それでも雪対策はできている地域。
生活が即困るわけでもないんだけれど、
いかんせん、高齢になった両親にこの雪は酷。
週末は弟が、そして平日休みがタイミングよくあった私が昨日。
雪かきに帰ったのでした。

大変だけど、でもね。
こんな雪景色はキライではない、、いや、大好きです。
冬の寒さの中で、こうして木々や山々が雪化粧している眺めは、雪の舞うどんよりした日であってもどこかあたたかく見えて、冬景色としては最高だって思ってるから。
もちろん晴れていればもっと。

結婚当時、関東平野の冬景色に、田舎より気温は高くてどんなに晴れていても寒々とした感覚を覚えて淋しかったこともちょこっと思い出しました。今ではすっかり馴染んでしまって、暮れの帰省が寒くて辛い~なんてなってますけど、ね(笑)


とりあえず、また母が人の出入り空間のみ雪かきできる状態にして、屋根や木々の上の雪をできる範囲で落として帰宅。
どうかこれ以上どかっっと雪が降りませんように(祈)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします

2017年01月06日 06時06分04秒 | ぽつぽつぽつ



昨年は年明けから様々なことが大波小波で押し寄せまして
こんな年があるのか?
と思う日々でした

暮れにひとつの別れと
ひとつの光明があり
その正反対の事柄にまた
おろおろとする自らの器の小ささを改めて自覚

そんなこんなで始まった新年
かなりスローではありますが
まだまだおろおろしていますが

また少し、自身のことにも目を向けられそうな気がしています


ゆっくりと
ほそぼそと
維持しているこの場所で
途絶えそうになりつつもつなげているのは
ここが寄りどころのひとつ、であるから。


こんな場所ですが、
お気が向かれましたらたまに覗いて頂けたら嬉しいです。

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年09月20日 07時31分07秒 | ぽつぽつぽつ



若い頃集まっては楽しんだ旅。
それを復活させて、これで3回目。

今回は私が幹事で伊香保温泉へ。
3○年ぶりの旅館に泊まって
榛名湖周辺めぐって
美味しいもの食べて
しゃべって笑ってしゃべって更に大笑いして~

とにかくこのメンバーだと全く気兼ねしなくてそのまんまの自分でいられるね

という旅をしてきました。

お天気がかなり残念だったけれど
でもとにかく。
私たちはおしゃべりできればそれが一番なの!(笑)


2年間を同じ釜の飯で過ごした仲間。
ほぼ家族(ある部分、それ以上?)な、大切な人たち。

来年もまた元気に会おうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっさんコンサート

2016年09月02日 10時25分15秒 | ぽつぽつぽつ
先日偶然気がついたNHKBSプレミアムで放送された「2016さだまさしコンサートat東京国際フォーラム」こちら
録画を仕事しながら再生してます。

まっさんだし
コンサートだし

背中で聴きながら仕事、できるよね~

って思ってたんだけどちょっと甘かった。


ついついつい振り返り…仕事に、、なるよーなならないよーな(笑)


で。
そんなこんなで軽い仕事終わった今。
改めて確認しました。


この人の選び綴る言葉が好き。
慣れ親しんできたからってのも大きいけれど


MCも歌も
しみじみと落ち着いてほっと、します。


さて、あとちょっと。
仕事続きしなくちゃ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずいまずい・・・

2016年08月23日 10時21分31秒 | ぽつぽつぽつ
まずいです

あっちもこっちも滞っていて

こっちもあっちも忘れていて


困って困って…困ってます



取り敢えず目の前の仕事終わらせて
今夜はドーム(こんなターニングポイントの試合、ちゃんと見てられるんだろーか?/祈)


で。
明日は何にも。。ない?よ、ね?(仕事はあるよ←ヤダっ!)
仕事のあと一番にしなくちゃいけないのはなんだ?



イラストレーターで困り果ててる毎日で
楽しみすら記憶からすっ飛ばしてます


いかんです
まずいです


不義理もあちこちテンコ盛り~~!!!!!!
ごめんなさい…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の読書 久しぶりにふた桁

2016年08月06日 10時02分01秒 | ぽつぽつぽつ
相変わらずの読むペースダウン。
そこに最近は集中力の欠如っていうものも追い討ちをかけてくれて中々じっくり読めないなあ、と自覚は、ある。
の中での冊数ふた桁、は。
ひとえに佐藤さとる作品と素子さんのおかげだな~

チヨダ・コーキは…この後密林さんに走りました、とさっ

2016年7月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:3922ページ
ナイス数:1352ナイス

ダイエット物語 - ……ただし猫ダイエット物語 - ……ただし猫感想
正彦くんと陽子さんプラス天元とこすみ。大島一家の闘病記…といっていいのですよね?ダイエットもお医者様と指示でってことで(笑)てんとこすは猫。愛猫たちの大騒ぎなダイエットの後にヒトをもってきて、これが全体を大きく括ると「明るく楽しい」相変わらずややっこしくて思いもかけない方向に飛んで行く陽子さんの思考、自身の大腸内を見て美しい~と喜んじゃう所とか、猫たちに対する正彦さんの行動とか糖尿病にならないための奮闘記の経過とか、結婚物語からのふたりの変わらない所、変わった所、諸々全てで基本的には楽しめた。
読了日:7月31日 著者:新井素子
V.T.R. (講談社ノベルス)V.T.R. (講談社ノベルス)感想
図書館)これはチヨダ・コーキのデビュー作だ、ということを何度も頭の中で繰り返した。描かれる世界は最初戸惑い(よく分からず)細切れのつなぎ合わせのようで馴染めず。。けれどコウちゃんを思い浮かべるとそこはかとなく作者の性格が潜んでいるように思えて、とても不思議な感覚で読み進められた。後半は仕掛けは何となくわかってきたけれどでもその描き方と終わり方。最後に一気にまとめあげて人を想う、祈る切なさを描き出したのは見事で、辻村深月さんだなぁ、とも思う。たまにふっとスロウハイツの住人を思い浮かべたりもして(続)
読了日:7月29日 著者:辻村深月
スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)感想
図書館)上巻で感じていた違和感。はっきりと首をかしげるものから何だか居心地が悪いな、というものまで。そのほぼすべてが下巻で綺麗に収束していく。特に後半はもうその見事な物語の流れに飲み込まれて身を任せてあまりにも面白くて楽しくて切なくて…そして鳥肌が立った。スーに苛立ったり莉々亜に唖然としたり狩野さんが実は一番の謎と思ったりしたけれど。環とコウちゃん。だからこの物語はスロウハイツの「神様」なんだな。チヨダ・コーキと赤羽環。ふたりに圧倒されてそのままラストになだれ込んでしまった。
読了日:7月26日 著者:辻村深月
スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス)スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス)感想
図書館)ハケンアニメのチヨダコーキ!?と知って、更に図書館の開架棚に見つけて、これは直ぐに読みなさいってことね、と手にする。とても面白い。読みやすい。クリエイターの卵たちと、きっちり仕事としていま活躍中の人ふたりプラス黒木さん。それぞれの今までと今、を巧みに描いた上巻。そこに落とされた小石(?)が小さく不穏なさざ波を立てはじめて上巻おしまい。あれ?あれれ?と思いながらさくさくと読み終えました。この波がどこに住人たちを連れて行くか。気になりながらすぐに下巻にいきます。あっちもこっちも、どうなるのかなぁ。
読了日:7月23日 著者:辻村深月
血まみれのマリア―きんぴか〈2〉 (光文社文庫)血まみれのマリア―きんぴか〈2〉 (光文社文庫)感想
主役の3人がそれぞれ個性溢れて溢れすぎて暴走…(笑)取り上げられる事柄はかなり具体的に世を写しているのに絶えず笑いが散りばめられていて、いろんな種類の笑いが込み上げる。困ったなぁ~が今回は一番多かったかな?さらりと楽しく読めて気持ちのいい物語。なのは作者のとても巧みな仕掛けのおかげなんだろうな。血まみれのマリアが強く印象に残るけど広瀬さんのラストのエピソードも何気に好みです。
読了日:7月19日 著者:浅田次郎
掟上今日子の挑戦状掟上今日子の挑戦状感想
図書館)今回が今までで一番面白かった。探偵と警察官と犯人、っていうとっても基本的でシンプルなものだったから、かな?忘却探偵としての設定はすっかり馴染んだものになっていて、その上で新鮮だったのが「眠り(記憶のリセット)」を推量の一部に利用していたこと。こんなやり方もしてしまうんだ!と、掟上さんの潔さ、というかキッパリとした態度にびっくり。と、同時に、繋がっていかない日々を送る彼女にどこか寂しさも覚えた。彼女自身の謎は全く解明されないけれどそれは今後どうなるのかな?
読了日:7月17日 著者:西尾維新,VOFAN
泣き童子 三島屋変調百物語参之続 (角川文庫)泣き童子 三島屋変調百物語参之続 (角川文庫)感想
回を重ねて物語も3冊目。この世の物の業の深さや想いの強さ、そこから更に生まれる怪異や変異。関わり抱えてきたものを、ほんの少し等分に誰かに分かち合ってほしくて語りにくる人たちと、それに向き合うおちか。黒白の間は今回かなり背筋の凍る語りが多くて、でも何とも言えない哀しみもまた強くて、変わらず引き込まれた。初めて場所と主、形を変えた怪談語りもぞっとしつつもしみじみ。。その初めと終わりに姿を見せる土地神様がほっこりとあたたかくて嬉しい。そして。驚く。まさかあの商人とも家守とも見える彼の関わる話があるとは…。→
読了日:7月14日 著者:宮部みゆき
あかんべえ〈下〉 (新潮文庫)あかんべえ〈下〉 (新潮文庫)感想
読メ登録以前に読了本)宮部流、全開!!物語の中心は、このお化け騒動なのだけれど、他にも、何故、どうして?がてんこ盛り。あっちもこっちもいろいろなつながり、しがらみ、思い、思惑…が入り乱れ、それがラストにきっちりと整理される。それが、現代物と違って、なんとも温かみがある物語運びで…あの時代の、今にはない人と人とのつながりを感じられる作品だった。←某所に書いていた感想より抜粋。また読み直そう!
読了日:7月13日 著者:宮部みゆき
あかんべえ〈上〉 (新潮文庫)あかんべえ〈上〉 (新潮文庫)感想
おかしいな。読んでるのに登録してない?と思ったら。読メ始める以前に読んで、そして某所に感想を書き散らしておりました。上下巻合わせたものだし、長いんでそこからちろっと下巻に残しておこうかな、と思います。帰省で実家で単行本を発見して(父も買ってたのね)思わず読み始めてしまいそうになった一冊(笑)
読了日:7月13日 著者:宮部みゆき
白銀の逃亡者 (幻冬舎文庫)白銀の逃亡者 (幻冬舎文庫)感想
致死率ほぼ100%の病から生還し、白銀の瞳と夜行性、猛獣並みの力を持ったヴァリアントと呼ばれる人々と普通の人々との確執。対立。恐怖。差別と偏見。題材からは、どれだけおどろおどろしい世界が広がるかと思うと全く違って。全世界にパンデミックを引き起こしたその病からまだ4年しか経たない日本を描きながら、あっさりとその様々な人々の思いが解決される過程を描く。医師らしい視点、とはいえる。でも何となく物足りないというかライト過ぎるというか。思いもかけないアプローチもあったので、もっと踏み込んで→
読了日:7月9日 著者:知念実希人
佐藤さとるファンタジー童話集〈10〉宇宙からきたかんづめ (講談社文庫)佐藤さとるファンタジー童話集〈10〉宇宙からきたかんづめ (講談社文庫)感想
実家発掘本)小さなお話が12作。一番長い表題作も実は短いお話の集まりだから実際はもっと沢山の小さな物語が詰まった一冊。佐藤さとる先生のおもちゃ箱の中を見せていただいてほっこりと楽しむ感じ。コロボックルシリーズとはまた違う、もっともっと不思議な、でもやっぱり隣にふとありそうな身近にふと起こりそうな、そんな宝箱。時を経てもまったく色褪せない。
読了日:7月5日 著者:佐藤さとる
魔女の宅急便 特別編 キキに出会った人びと (魔女の宅急便シリーズ)魔女の宅急便 特別編 キキに出会った人びと (魔女の宅急便シリーズ)感想
図書館本)こんな物語があったとは。キキの周りの人びとのそれぞれのお話。おソノさんの過去に辛くなり、ヨモギさんの今に切なくなり、元町長さんにちょこっと羨ましく思い…。物語は読み手がいて命が吹き込まれる(あとがき意訳)とするならば、同時にその読み手の心の状態でまたその命は様々な色に染まる。そして。今の私にはちょっと辛い部分のある一冊でもありました。でもね。ちらりと見え隠れするキキとジジにほんのりと温かい想いももらいます。本編を読み直したくなりました。
読了日:7月4日 著者:角野栄子
掟上今日子の推薦文 (講談社BOX)掟上今日子の推薦文 (講談社BOX)感想
図書館本)楽しめた。楽しめたのだけれどもちょっと苦労もした。眠ると記憶がなくなってしまう今日子さん。だからこその推理の早さ。そのさっぱりとキッパリと解決するスピード感が楽しい。が。今回の語り部である親切さんが…ね。いやそこまでわからないか?という察しの悪さ。それにいちいち付き合っている今日子さん。そのテンポがもどかしくて困った。まわりくどいというか…ね。1巻の厄介くんも似てるかな?でもそれ以外は楽しんだ。次の本も図書館に届いてるので近いうちに読みます。
読了日:7月3日 著者:西尾維新

読書メーター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする