冒頭の1句は有名、ですよね。
唐の杜甫の「春望」という五言律詩。
と、とっても便利なPC検索で調べたんですけど。
1行目しかちゃんと知りませんでした。。
今年の下の子の書道展覧会のための課題、です。
昨年からずっと格闘しているのですがいよいよラストスパートで、
ここ2週間ほど、先生の特別指導で頑張ってまいりました。
日曜日に期限ギリギリで何とかこの3枚に絞られて、
この先は先生が選んでくれるのだそうですが。
ふぅ。今年もやっと終わったか~という感じです。
本人いわく、今までで一番頑張った、そうな(笑)
にしてもねー。
普段1時間もじっと集中することなんて出来ない子が、
お習字に行くとこうして何時間も頑張ってくる。
行くまではヤダだの疲れるだのびーびー言って、ことのほか煩いんですが。
上の子は辞めてしまった書道教室。(一応学生書道の6段までは取ったけど高校入学と同時に意欲をなくし、結局2年生で辞めたのでした)
できれば下の子はこのままずっと続けていってほしい、と思うのだけれど、
だめかな?
継続は力なり。
続けなければ身につかないこと。
唐の杜甫の「春望」という五言律詩。
と、とっても便利なPC検索で調べたんですけど。
1行目しかちゃんと知りませんでした。。
今年の下の子の書道展覧会のための課題、です。
昨年からずっと格闘しているのですがいよいよラストスパートで、
ここ2週間ほど、先生の特別指導で頑張ってまいりました。
日曜日に期限ギリギリで何とかこの3枚に絞られて、
この先は先生が選んでくれるのだそうですが。
ふぅ。今年もやっと終わったか~という感じです。
本人いわく、今までで一番頑張った、そうな(笑)
にしてもねー。
普段1時間もじっと集中することなんて出来ない子が、
お習字に行くとこうして何時間も頑張ってくる。
行くまではヤダだの疲れるだのびーびー言って、ことのほか煩いんですが。
上の子は辞めてしまった書道教室。(一応学生書道の6段までは取ったけど高校入学と同時に意欲をなくし、結局2年生で辞めたのでした)
できれば下の子はこのままずっと続けていってほしい、と思うのだけれど、
だめかな?
継続は力なり。
続けなければ身につかないこと。