私は東京郊外の調布市に住む年金生活の70歳の身であり、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たったふたりだけの家庭である。
そして民間の中小業のある会社を35年近く勤めて定年退職になったのは、
2004年(平成16年)の秋で、そして多々の理由で年金生活に入り、早や11年生になっている。
この時節、世の中の働いて下さる現役の諸兄諸姉は、ボーナスシーズンを迎えた後、
多忙の中のひととき、忘年会を会社の同じ部署の人たち、或いは同僚たち、そして友人たち、
それぞれ懇親を深め12月中旬になると思われるが、
何かしら遠い世界の出来事のように感じたりしている。
私の50代の前半の頃は、サラリーマンで私なりに奮闘し、
この12月は部内はもとより、同世代、悪友たちと、何かと忘年会と称して懇親会を重ねてきた。
そして50代の半ばに、リストラが盛んとなり、
早期退職優遇制度の名目で先輩、同僚、後輩たちが退職されたり、組織の統廃合により人事異動、
そして私のように出向となったりし、烈風の社内状況となった。
定年退職するまで、年に数回は互いに連絡して、東京に残った人たちと懇親会を重ねてきた。
やがて私の定年後になる頃は、病気で通院しているの・・、親の介護で・・、親が亡くなったので・・、
メンバーが次第に欠落した・・。
そして、この時節になると、忘年会は2月頃に有志で集まってすれば、
と敬愛してきている先輩だった人から云われたりすると、
そうですよねぇ、と私は応(こた)えたりしてきた。
このように私は、この時節の忘年会と称した懇親会は、無念ながら消滅したのである。
昨今は、多くの退職された方たちも同様と思われるが、
過ぎ去る年の会社時代の先輩、同僚、後輩たちの集いより、
家族の団欒はもとより、親族、親戚関係の冠婚葬祭が優先となっている。
或いは私の近くに住む地元の小、中学の同級生と、最寄駅の居酒屋、食事処で逢い、
懇親を深めたりしている。
こうした時は、同級生の女性から、XXクン、と私は呼ばれたり、
悪友たちとは、お互いに苗字を呼び捨てにし、この世の一番気楽なグループ、と微苦笑したりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/37c0ba49e36d40115605332f46731cd0.jpg)
昨日の午前中に私たち夫婦は年末に向い、小庭の手入れで奮戦した後、
やがて夕食の少し前になると、いつものように家内は台所で料理の完成まじかになると、
私は居間の食卓テーブルにマットを敷いたり、その後は料理、調味料の《お運(は)こびさん》をしたりした。
こうした時、私は『今日はお清めで、呑むょ・・』と家内に言ったりした。
過ぎし2010年(平成22年)の秋に、健康診断の結果、糖尿病と診断され、
内科の医師の指導、家内の野菜を多くした料理、そして私はウォーキングをほぼ毎日したりした。
そして翌年の2011年(平成23年)の3月の初旬、
最寄の内科に4週間毎に定期健診を受けて、糖尿病の範囲の対象から克服でき、悪玉コレステロールは基準値の90%、
これ以外はすべて優等生となった。
この後は、4週間毎に定期健診を受けるたびに隣接した薬局で、血糖値を下げる薬を頂き、
日々朝食後に飲んでいるが、これ以外は至って健康だ、と思ったりしている。
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わない。
私自身の糖尿病の再発防止もさることながら、何よりも怖いのは認知症である。
こうした根底があり、自宅の周辺3キロぐらいの中の住宅街の道、遊歩道、小公園などを
ひたすら歩いたりする中で、 季節のうつろいを享受している。
こうした中、お酒もここ5年は国内旅行、冠婚葬祭、懇親会以外は、5日に一回ぐらいとなり、
今日に至っている。
そして何かと呑兵衛だった私は、ここ数年は休肝日も苦痛と感じることなく過ごしてきたので、
我ながら微苦笑したりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/63cfb233983ecd22ce5032ca7e41f0a1.jpg)
しかしながら5日に一回ぐらいは、日常生活にアクセントを加味する為に、
心身に良いと思われ、お清めの日、と私は称している。
そして昨夜の時、私は大きめのグラスに氷片を入れた後、ウィスキーを注(そそ)いで、
水を少し入れたりした。
若き頃の私は、氷片だけを入れたウィスキー・オンザロックをこよなく愛飲した時期があったりしたが、
やはり齢を重ねると、少し水を入れて、薄目のオンザロックとなっている。
やがて私たちは夕食を頂く前に、
『XXちゃんは・・ビールで良い?』
と私は家内に訊(き)いたりした後、やがて缶ビールとグラスを家内の横に置いたりした。
たまたま昨夜のメニューは、豚肉のショウガ焼き、野菜の炒め物、
そして温めた豆腐にカレーをかけた私好みのささやかな料理であったが、
私たちは呑みながら、食べたりして、談笑を重ねたりした・・。
これから年末までの予定事項の買物などを話し合ったりした後、
来るⅠ月、2月の冬の旅路の予約済みのことを話題となったり、
そして過ぎし今年のⅠ月に函館市の郊外にある湯の川温泉の観光ホテルに4泊5日で滞在して、
周辺を歩き廻り遊学したこと。
、
或いは2月の札幌市の奥地にある定山渓温泉の観光ホテルに13泊14日で滞在して、
各地を遊学したことなどの旅先のこぼれ話しを談笑したりした。
こうした話を重ねていると、瞬く間に時が過ぎ、夕食の料理は食べ尽くしてしまい、
家内は煮たハス(レイコン)、ゴホウ、そして白菜の漬物をそれぞれ小鉢に入れて、
私の前に置いたりした。
私は幼年期に農家の児として育ったので、こうした素朴な食べ物も、
愛(いと)しきひとつとなっている。
そして私は薄目のオンザロックを2杯目を呑みながら、
『忘年会みたいだよねぇ・・』
と私は家内に言ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/4e3aecacabae42b29a145473d071d48a.jpg)
私たち夫婦は若き頃は、この時節に都心の食事処に行ったりしていたが、
齢を重ねたびに魅了されることが低下してしまった。
そして代わりに温泉地に一泊だけでも宿泊して、ゆっくりと過ごすのに安らぎを得て、
幾たびも旅路を重ねたりしてきた。
このような心情の私たち夫婦は、自宅か旅先の観光ホテルなどで、
ゆったりと過ごすのが、好みとなっている。
私たちは談笑を重ねていると、11時過ぎと知り、お互いに後かたずをしたりした。
そして3時間半ばかりの忘年会の真似事だった、と私は微笑んだりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、無上の喜びです♪
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00274075.gif)
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たったふたりだけの家庭である。
そして民間の中小業のある会社を35年近く勤めて定年退職になったのは、
2004年(平成16年)の秋で、そして多々の理由で年金生活に入り、早や11年生になっている。
この時節、世の中の働いて下さる現役の諸兄諸姉は、ボーナスシーズンを迎えた後、
多忙の中のひととき、忘年会を会社の同じ部署の人たち、或いは同僚たち、そして友人たち、
それぞれ懇親を深め12月中旬になると思われるが、
何かしら遠い世界の出来事のように感じたりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/42a3435214e5f06a7aa866069f58dbc0.jpg)
私の50代の前半の頃は、サラリーマンで私なりに奮闘し、
この12月は部内はもとより、同世代、悪友たちと、何かと忘年会と称して懇親会を重ねてきた。
そして50代の半ばに、リストラが盛んとなり、
早期退職優遇制度の名目で先輩、同僚、後輩たちが退職されたり、組織の統廃合により人事異動、
そして私のように出向となったりし、烈風の社内状況となった。
定年退職するまで、年に数回は互いに連絡して、東京に残った人たちと懇親会を重ねてきた。
やがて私の定年後になる頃は、病気で通院しているの・・、親の介護で・・、親が亡くなったので・・、
メンバーが次第に欠落した・・。
そして、この時節になると、忘年会は2月頃に有志で集まってすれば、
と敬愛してきている先輩だった人から云われたりすると、
そうですよねぇ、と私は応(こた)えたりしてきた。
このように私は、この時節の忘年会と称した懇親会は、無念ながら消滅したのである。
昨今は、多くの退職された方たちも同様と思われるが、
過ぎ去る年の会社時代の先輩、同僚、後輩たちの集いより、
家族の団欒はもとより、親族、親戚関係の冠婚葬祭が優先となっている。
或いは私の近くに住む地元の小、中学の同級生と、最寄駅の居酒屋、食事処で逢い、
懇親を深めたりしている。
こうした時は、同級生の女性から、XXクン、と私は呼ばれたり、
悪友たちとは、お互いに苗字を呼び捨てにし、この世の一番気楽なグループ、と微苦笑したりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/37c0ba49e36d40115605332f46731cd0.jpg)
昨日の午前中に私たち夫婦は年末に向い、小庭の手入れで奮戦した後、
やがて夕食の少し前になると、いつものように家内は台所で料理の完成まじかになると、
私は居間の食卓テーブルにマットを敷いたり、その後は料理、調味料の《お運(は)こびさん》をしたりした。
こうした時、私は『今日はお清めで、呑むょ・・』と家内に言ったりした。
過ぎし2010年(平成22年)の秋に、健康診断の結果、糖尿病と診断され、
内科の医師の指導、家内の野菜を多くした料理、そして私はウォーキングをほぼ毎日したりした。
そして翌年の2011年(平成23年)の3月の初旬、
最寄の内科に4週間毎に定期健診を受けて、糖尿病の範囲の対象から克服でき、悪玉コレステロールは基準値の90%、
これ以外はすべて優等生となった。
この後は、4週間毎に定期健診を受けるたびに隣接した薬局で、血糖値を下げる薬を頂き、
日々朝食後に飲んでいるが、これ以外は至って健康だ、と思ったりしている。
もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わない。
私自身の糖尿病の再発防止もさることながら、何よりも怖いのは認知症である。
こうした根底があり、自宅の周辺3キロぐらいの中の住宅街の道、遊歩道、小公園などを
ひたすら歩いたりする中で、 季節のうつろいを享受している。
こうした中、お酒もここ5年は国内旅行、冠婚葬祭、懇親会以外は、5日に一回ぐらいとなり、
今日に至っている。
そして何かと呑兵衛だった私は、ここ数年は休肝日も苦痛と感じることなく過ごしてきたので、
我ながら微苦笑したりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/63cfb233983ecd22ce5032ca7e41f0a1.jpg)
しかしながら5日に一回ぐらいは、日常生活にアクセントを加味する為に、
心身に良いと思われ、お清めの日、と私は称している。
そして昨夜の時、私は大きめのグラスに氷片を入れた後、ウィスキーを注(そそ)いで、
水を少し入れたりした。
若き頃の私は、氷片だけを入れたウィスキー・オンザロックをこよなく愛飲した時期があったりしたが、
やはり齢を重ねると、少し水を入れて、薄目のオンザロックとなっている。
やがて私たちは夕食を頂く前に、
『XXちゃんは・・ビールで良い?』
と私は家内に訊(き)いたりした後、やがて缶ビールとグラスを家内の横に置いたりした。
たまたま昨夜のメニューは、豚肉のショウガ焼き、野菜の炒め物、
そして温めた豆腐にカレーをかけた私好みのささやかな料理であったが、
私たちは呑みながら、食べたりして、談笑を重ねたりした・・。
これから年末までの予定事項の買物などを話し合ったりした後、
来るⅠ月、2月の冬の旅路の予約済みのことを話題となったり、
そして過ぎし今年のⅠ月に函館市の郊外にある湯の川温泉の観光ホテルに4泊5日で滞在して、
周辺を歩き廻り遊学したこと。
、
或いは2月の札幌市の奥地にある定山渓温泉の観光ホテルに13泊14日で滞在して、
各地を遊学したことなどの旅先のこぼれ話しを談笑したりした。
こうした話を重ねていると、瞬く間に時が過ぎ、夕食の料理は食べ尽くしてしまい、
家内は煮たハス(レイコン)、ゴホウ、そして白菜の漬物をそれぞれ小鉢に入れて、
私の前に置いたりした。
私は幼年期に農家の児として育ったので、こうした素朴な食べ物も、
愛(いと)しきひとつとなっている。
そして私は薄目のオンザロックを2杯目を呑みながら、
『忘年会みたいだよねぇ・・』
と私は家内に言ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/4e3aecacabae42b29a145473d071d48a.jpg)
私たち夫婦は若き頃は、この時節に都心の食事処に行ったりしていたが、
齢を重ねたびに魅了されることが低下してしまった。
そして代わりに温泉地に一泊だけでも宿泊して、ゆっくりと過ごすのに安らぎを得て、
幾たびも旅路を重ねたりしてきた。
このような心情の私たち夫婦は、自宅か旅先の観光ホテルなどで、
ゆったりと過ごすのが、好みとなっている。
私たちは談笑を重ねていると、11時過ぎと知り、お互いに後かたずをしたりした。
そして3時間半ばかりの忘年会の真似事だった、と私は微笑んだりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、無上の喜びです♪
![にほんブログ村 シニア日記ブログへ](http://senior.blogmura.com/img/senior88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00274075.gif)