その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

豊かな愛

2015-09-20 20:10:42 | 暮らし

「赤詰草」って、マメ科の植物なんですと

と言うことはですよ、豆が出来るんでしょうか?(そのうち、調査してみることにしましょう^^;)
本日『夢屋国王』は、オッカーの実家、山形県河北町の「谷地どんがまつり」にお呼ばれ…自宅では婿殿扱いですから、実家では伸びのびやりたい放題、し放題。やっぱり実家は良いなぁ~って^^;(アリャ~普通と逆かぁ~?)我が家の名女優『柴犬コウ(本名:さくら)』だって、食いたい放題、し放題…こりゃ~オッカーに晩飯抜きのお仕置きを頂戴するに違いないのであります。まぁ、久し振りの実家への里帰りですから許すことにしましょう。(これも逆^^;)


なで肩のカメムシですが…君の名は?

「ヒメノモチ」の刈り取りも終え、余裕のよっちゃん『夢屋国王』のシルバーウィークの初日は、日中から酒浸り。明日は山形市内で「日本一の芋煮会フェスティバル」であります…実家に携帯を忘れて来たような気もするので、長男『ポン太郎君』の運転教習も込めて参加しますかねぇ。このところ雨が降り続いたので、畑仕事も出来ませんし、たまには家族サービスもよろしいかと。
『夢屋本田』の状況を確認に行くと、畦道のクローバーに見慣れないカメムシが…検索しても名前が出て来ません。大概、昆虫の名前なんて、見た目そのままの命名ですから、なで肩のカメムシで全身緑色ならば『アオマルカメ』…半翅目(Hemiptera 今はカメムシ目で分類されてます。)で後翅が茶色なので『チャバネマルカメ』辺りが狙い目なのですがヒットしません。気になるなぁ~…暇を持て余した『夢屋国王』の連休は、アカツメクサの種子とこのカメムシの名前を調べることを研究課題にしましょう^^;
お題の「豊かな愛」でありますが、はい、これはアカツメクサの花言葉であります。実家のお袋は、『夢屋国王』には優しいのであります。(見習って欲しいなぁ…オッカーに^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする