その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

真の愛

2015-09-24 12:22:24 | 暮らし

ヨモギハムシのご夫妻のようですが…

シルバーウィーク5日め(最終日)…これだけ休んでしまうと明日からの出稼ぎに行きたくなくなります^^; 試験栽培でポット植えしたキュウリは、期待通り雌花を着けてくれたのですが、このところの最低気温が15℃以下。成長スピードが極端に落ちていて、15cm程にはなったのですが収穫するまでにはいたっておりません。(もう2週間程早く、種まきをすれば良かった…が、自宅裏の畑のキュウリが最盛期の時期に、次の準備をするという気持ちになれないのが正直な気持ちです。)


晩生の「もってのほか」にモンシロチョウが…

新潟市を含む新潟県北東部の下越地方では「かきのもと」と呼んで、菊の花を食べる習慣があるようですが、我が在所山形県でも「もってのほか」の花びらを食用菊として栽培しております。早生種が開花し始め、今年の初物を頂きました。最近、ヨモギハムシが葉先に居ることは承知していたのですが、今日のご夫妻…♂は生殖行動に一生懸命のようでありますから、むしろ卵巣が成熟したグルメの御夫人が花びらを食べているようであります。ヨモギも同じキク科の植物ですから、ヨモギハムシがキクを食べても不思議はないのでありますが、今まで気にも掛けていなかったものですから^^;
傾きかけた夕日にモンシロチョウ♂が触覚を立てて情報収集中であります。「もってのほか」は「シルバーフィルム」で被覆して、短日条件を満たしてやればさらに早く収穫出来そうだ…これは、実験の価値がある…まぁ、来年の課題でありますけれど^^;
赤い菊の花言葉は「愛しています」とダイレクトな表現であります。『オジSUN』の年代は、しょしぇくて(恥ずかしくて)そんな言葉は吐けません。それが『オジSUN』の「真の愛」ってやつですかぁ^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする