『チャオちゃん』とコンビを組んで何年になるかなぁ?
昨夜も小雨が降ったようであります。朝一番に『夢屋本田』を下見に行きますが、稲穂は雨粒が付いております。今日の天気は晴れ…稲刈り・調整とお世話になっている『チャオちゃん』と打ち合せ、少し時間を遅らせて戦闘開始であります。今年は長男『ポン太郎君』も参戦し、要領を説明しながら角刈りをしてもらいます。
角刈りをして、稲束を握っただけで収量の予測が…
今年も順調に天気は推移したはずですが、8月の日照不足が影響しているようです。稲穂を見る限りではアオコ(未熟米)がやや多いような気がしますし、カマスに入った籾の量を見ても平年の1俵落ちと見ました。(結果は火曜日に出ますけど^^;)
クローバーを食べる幼虫…ヤマトシジミではなさそう。
稲刈りが終わると、もう1年が終わってしまったような気分になってしまいます。小規模な稲作農家では作るだけ赤字が増える。今さら機械力を導入しようなどという気も無いし、せいぜい自分で作った米を自分で食べるという満足感しか残りません。それでも『夢屋家』の子どもたち(叔父たち)の「命の根(イネ)」を絆いできた田んぼだからしがみついている。
秋取りの試験栽培をしているキュウリが、本日4本ほど収穫できました。さて、我が家の次なる「命の根」を絆げるだけの栽培計画が立てられるだろうか?稲刈りで一段落着けば、今度はいよいよ来年の展開に向けたデスクワークの始まりであります。試験から実践へ。『夢屋農園』の業務開始であります^^;
ちなみに、イネの花言葉は「神聖」…クローバーには「約束」という言葉がある反面、裏切られた時の「復讐」などという花言葉もあるようですけど…何に復讐するのかねぇ?