少雪の冬…雪かきの替わりに掃除が日課に
蔵王の「W杯女子ジャンプ大会」関係者は、少雪にやきもきしているに違いない。平場では降った雪が、雨に変わり積もりかけた雪が融けてしまうのだから…「大寒」前だというのに、この陽気は、春先の雪の降り方であります。(天気図だって、南岸低気圧が通過するくらいですから^^;)お陰さまで、今季は雪かき作業の必要がありません。がしか~し、朝『第2サティアン』に出勤してみると『海苔の雪』が降っている。これで三日連続であります。「こりゃ~!!!こういうことするのは『デブ九郎』だべぇ~!」と犯人(猫)を決めつけてしまう。(良くガッコの先生が、日頃の生活態度から決めつけてしまう悪癖と似ております^^;)現行犯逮捕以外は、確たる物証と犯行の自白が取れない以上、犯人(猫)扱いは誤認逮捕となってしまいます。検察としては有罪に持ち込めるまでの証拠が揃っておりません(笑) と、言うことで三日連続で『海苔の雪』片付けをする始末…猫を怒るより、猫の手が届かないところに置けば良いだけの話…若い頃なら、頭のひとつも逆さまに撫でてあげるところですが、最近『好好爺』の域に近づいて来たようであります。
小雪程度なら防寒具を着込んでパイプハウスの仕立て作業を考えておりましたが、さすがに『鬼の農場長』でも冷たい雨の中、風邪気味の従業員『ポン太郎君』を働かせるのは忍びなく、今後取り組もうとしている「乾燥野菜」の練習として、昨日導入したばかりの「食品乾燥機」を使って「切り干し大根」を作らせてみました。(室内作業)
犬は喜び、コタツで丸くなる?
我が常識がまだ通用するならば「犬は喜び庭駆け回る♪」はずでありますが、我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』は「こたつで丸くなる♪」…むしろ、雪や雨の合間に『子猫ちゃんず♂♀』は外で遊んでいる。時代が変わった象徴でありますなぁ^^;
『夢屋農場長』も時折激しく降る雨に閉口し、葉物を収穫納品した後は経理事務。年取ったせいですかねぇ…エクセルで積み上げた数字と会計ソフトの数値が合わない。日計表をチェックしながら仕訳の誤りを修正する作業。何とか振替処理で数値は合わせましたけれど、合わない原因はお目々が弱っているせいでありますよ^^;
売り物にはならないハクサイを浅漬けにして、明日も雨ならば、初夏に日干しした「わらび」を水で戻してみますかねぇ…自分で作った物をまずは自ら食べてみて、美味しいと思える物なら出荷する。実験結果は後日報告することにして、夕刻は赤湯温泉公衆浴場でひと風呂浴びて、実験素材を購入する(すべて100均調達でありますが)…土地も狭い、機械もなければ規模も小さいetc.ならば知恵を出して、儲けの素材を考える。アイディアが出て来る内は、まだまだ前に進めますよ。『子猫ちゃんず♂♀』の悪戯も、将来的には「ねずみ取り」の学習の一環である!と信じて『夢屋農場長』も脳を遊ばせてみますよ(笑)