久し振りに町内ら~めん紀行^^;
雪である…高々5cm程度の降雪でありますが、豪雪地帯で雪を珍しがる自分が居る。前日の雨交じりの雪と違って、純粋に雪だけ降っていただいた方が濡れない分だけ土木作業は楽であります。雪だから青菜摘みは先送りにしたいところですが、雪が本格化すればもう売り物が無くなってしまうからと、ヒヨル自分にムチを入れて、凍える指で青菜を摘みに行きました。(雪よりも強風の方が辛かった^^;)一昨日は月曜日だから図書館は休館日、我が家で静養している義父に好物の餅を搗いて振る舞い、午後は自主学習(座学)…晴耕雨読ならぬ晴耕雪読。昨日は、義父が通院日でオッカーと出掛けるから久し振りにお昼はラーメンを食いに行こう。長男『ポン太郎君』を誘って、午後はまた昨年オープンした町立図書館で自主学習であります。(習ったことが無いから出来ないという昨今の風潮に対抗し、知識や経験は自分で積み上げていくものという自論を実践しておりますよ。)
話は前後しますが、町内某所のラーメンは魚介系のスープで実にシンプル…山形で言う「中華そば(支那そば)」は、こうでなければと納得しております。『ポン太郎君』のチョイスは味噌ラーメン。最近のゴタゴタ系の味噌ラーメンに慣れてしまったせいか、ラー油と味噌ベースのスープに物足りなさを感じてしまいましたけれど。まぁシンプルではある。(あり過ぎる^^;)
自主学習のテーマは、ハウス内の仕立て方…
恒例化した『お昼寝』をカットして、机に向かっていると眠気が襲う。今に始まったことではありませんが、やはり身体を動かしていた方が楽でありますよ。各県農試の資料なんか検索しておりますが、お絵のないペーパーは読み込むのが大変なお年頃になってまいりました。結局、今、中国を騒がせているコロナウイルスなんぞを調べている。『農場長』は時の話題をいち早くつかんでおかなければ…なんて言い訳をしながらね^^;
さて、夕刻家に帰るとオヤジ(義父)が居ない。そう言えば、実家に行く際に「ごっつぉさまでした。(ごちそうさま)」と言って車に乗り込んだっけ…そうそう、今回は21日の通院日まで我が家で預かるという約束をすっかり忘れておりました。「暖かくなるまで居ても良いのに。」しかし、車に乗ったオヤジの顔はにこやかでした。不便であっても自宅が恋しいということでしょう。俗に「外孫は可愛がっても懐かない。」などと申しますが、外爺は懐かない^^;
「お父さん、ありがとうございました。」なんて、オッカーが久し振りにしおらしく感謝の言葉を吐く。新婚初夜に「今日からお互いの親を交換しよう。」と約束したことなど、彼女はすっかり忘れているに違いない。ただ、その約束を今頃果たしているだけなのだが…気の利いた言葉が出て来ないので、「ああ!」とだけ応えた。
体力もかなり改善したようでありますよ…また、息子のところに来れば良い。大好きな餅を搗いて食べさせてやるから。