その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

記憶の消しゴム

2021-01-17 07:00:06 | 転職

「ロックだぜぇ~!」

タイムトンネル、タイムマシンetc.…時空を超えて旅をすることは永遠の夢と思っていたら、「相対性理論」では新幹線に乗って、東京から博多まで移動することで、10億分の1秒だけ未来に行けるんですと。(良く分からないけれど^^;)
都合の悪い真実は消し去ってしまいたいものでありますが、恐怖体験や恥ずかしい思い出は中々消せないものらしい。阪神淡路大震災の発生から26年、東日本大震災から10年、直接的ではないけれど、恐怖や大災害から復旧は遂げて来た。(福島原電の被害回復や復興を成し遂げたとは言い難い部分もあるけれど…。)平成年代は大災害に見舞われ、令和は「新型コロナウイルス感染症」に社会経済が疲弊した年代であり、その経済立て直しのために日本は「…」を行うことで、その問題解決を図ろうとした。10年後の日本史の教科書に「 … 」には何が記載されているのか興味が湧いて来た^^; そのことさえも遠い記憶になってしまうことを願っている自分が居る。ただしねぇ…「疲弊する経済打開策」といった場合、手っ取り早い方法で「経済侵略(戦争)」という安易な方法が選ばれていないことだけは祈りたい。


「今朝、何食べましたっけ?」

記憶が結構怪しいぞ^^; 1975年当時21歳の荒井由実さんは「あの頃のわたしに戻って♪あなたにあいたい♪」と歌っていた。もう少し若い頃ならば、21歳の頃に戻れたならば、ああしてこうしてこうなって…と出来なかった自分を振り返っていたかも知れない。さて、「還暦」を迎え、振り出しに戻ったはずの『おやじぃ』は、ああしてこうしてこうなれなかったのは、ああ出来なかった理由があったはずであると自己弁護に走り出す。だから、ああしてこうしてこれなかった時代に戻ってみたところで、ああも出来ないし、こうも出来ないのだよなんてね^^;
ならば残る20年は(平均寿命まで生き残れると言うこの安易さ^^;)ああしてこうしてこうやってetc.…何の感動もない日々が続いているというのにねぇ^^; 特措法を改正して、営業自粛要請に従わない自営業者にはペナルティ(刑事罰)を科すんだって。歩行者天国の休止要請をして人流を減らすんだって? もう一度、今までの流れを冷静に整理しましょうよ。「過密ではない外出での感染はない。」と言っていませんでしたかねぇ? 学校の教科書ばかり読んで優秀な成績を取って来た人たちだから、「先生に言いつけるぞ!罰を与えるぞ!」と言えば内申点が恐くて行儀よく振舞いますかねぇ? 「土木業界における積算業務をリモートで!」…『緑のたぬきさん』そんなの田舎のお百姓さんだって、PC使ってやってますけれど。世間とのズレが、対策のズレにつながっているんじゃないかなぁ? 『記憶の消しゴム』を使って、たった1年前のことさえ消し去ってしまう? 手を洗え、うがいしろ、安易にマスクに触るな、食事中は話をするな、会見でみだりに顔を出すな?感染症対策の基本中の基本は小学生の方が良く守っていると思いますけれど…あの頃(小学生)に戻りますかねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする