
今日も良い天気。(^^
朝から露天風呂入って朝飯食って7時半チェックアウト。
まずは特A級にランクされる60番札所江洞窟へ向かうが、
住所を入力しても反応無く、電話番号も無いので、
ナビは江洞窟を案内してくれない。
小豆島八十八ヶ所霊場はナビに住所を入れても、
ヒットしないことが多いので困るわ。(^^;
海沿いなのは分かってたので、
持ってきた地図を頼りに行くと何とか到着。(^^
所在地:香川県小豆郡土庄町柳甲3010
宗派:真言宗
御本尊:辨財天
創建:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
【漁港】

245号線から脇道に入り突き当りに、
小さな漁港があります。
タコ漁とかやっているようですね。
【恵比須社】

この社の後ろに小さな空き地があり、
ここに車を停めさせていただいた。
【鳥居】

江洞窟はまだこの先にあります。
この辺りに車を停めても大丈夫そうだけど、
漁港関係者が働いている時間は邪魔になるかも知れません。

辨財天が御本尊だからか、
鳥居がありました。
【修行大師】

これほど海に近い場所で修行大師を見たのは初めてです。
【全景】

外観は神社のような感じですね。
まずは左の入口から入ると社務所兼台所でした。
【役行者】

【大師堂】


大日如来の梵字が刻まれている玉石は、
いずれ産まれてきそうな感じです。
【本堂】

下に降りて行きます。

これを見た瞬間スゲーと声が出てしまった。
これはまた凄いものを見たわ。(^^

神社の本殿のような祠に安置された御本尊は秘仏のようです。
「小豆島日記」様のブログを見ると、
社殿の建設の様子の写真が見れます。
ご興味がある方は是非。
http://redwheels.exblog.jp/20912317/
【内陣】

朝陽が入って神々しい。

あと数年で100歳になられるという庵主さんの説明によると、
11月から1月には厨子に朝陽が当たるそうです。
【マニ車】

【本殿】

【石仏】



修行大師や不動明王も祀られていました。
【修行大師】

尻軽くパワースポットなんて口が裂けても言わないが、
とても霊力を感じる雰囲気で良かったです。
お勧めです。
お大師さんにお別れして次の札所へ。
【御朱印】

58番札所西光寺でいただいたものです。