続いて参拝するのが、またしても常念寺というお寺。
先に精華町にある常念寺は参拝しましたが、
京都非公開文化財公開にはもう一寺参加されています。
こちらの常念寺は木津川市にあります。
お寺の山門前に4,5台分の無料駐車場がありました。
所在地:京都府木津川市加茂町里小田22
宗派:天台真盛宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:延徳年間(1489-1492)
開基:盛憲上人
開山:真盛上人(円戒国師)
【山門】
【本堂】
平成8年(1996)に再建された本堂へ。
綺麗なお姉さんがボランティアガイドとして説明していただく。
他のお寺はおっちゃんが多かったので、
嬉しかったわ~。(^^
【阿弥陀三尊像】
案内板を撮影したもの。
高さ2メートルの御本尊の阿弥陀三尊像は、
実際に見るととても迫力があって威厳がありました。
嬉しい事に近くに寄って拝む事が出来ます。
内陣もとても綺麗です。
左右の脇段には地蔵菩薩半跏像、十一面観音菩薩立像が、
御本尊の後ろには釈迦三尊像や薬師三尊像が祀られていました。
その全てを説明していただいて大満足。
ここを参拝して本当に良かったと思います。
事前予約すれば拝観可能とのこと。
【境内】
新しいお堂の建設や庭園整備がされていました。
【舎利堂】
ここは檀家さんの為のお堂ですので、
一般人は参拝しなくていいです。
【平和観音】
上に大きな観音像があるので行ってみた。
【紅葉】
【平和観音】
【レリーフ】
釈迦三尊像や十六善神像の大きな石板のレリーフが、
平和観音の後ろにありました。
かなり大きなレリーフで大金が必要だったでしょうね。
檀家さん頑張ったね。(笑)
【平和観音】
【紅葉】
【風景】
【紅葉】
庫裏前の紅葉。
結局、今年の紅葉は個人的にこれが最後でした。(^^
【菊】
【蹲踞】
【御朱印】
地蔵菩薩の御朱印もいただけますが、
今回は御本尊をいただきました。