
明王堂の次は辨天堂へ。
石段を登るのは嫌だったので、
別の平坦なルートを選択。
【境内】


どうやら辨天堂に到着したようだ。
近くて何より。(^^
【境内社】

宇賀神が祀られているようでした。
【鳥居】

【辨天堂】

ここの雰囲気は凄い。
辺り一体にピンと張りつめたものを感じ、
単なる観光客が来る場所では無いなと悟る。
また何人かいた僧侶達も気合いの入った修行僧といった感じで、
明るく気さくな明王堂の僧侶達とは真逆でしたね。
個人的には明王堂の僧侶達の方がいいんだけどね。(^^
【鎮守社】

【赤井稲荷大明神】

【一願成就石】

【宇賀神王社】

辨天堂の横や後ろにはいろいろなお堂や社があります。
【辨財天社】

【境内社】




【水かけ大辨財天】

【鳥居】

奥にもまだ何かありそうです。
まさに奥之院の雰囲気。
これは行くしかあるまい。
【参道】

【石仏】


【鳥居】

【辨天堂】


【参道】

所々で落石ありの看板あり。
【お滝場】




【白龍大明神】



不動明王等も安置されていました。
プチ神仏習合ですね。
【沢】

下に続く階段があり参道の途中まで行けます。
【境内】

寺務所が開いており授与品販売や御祈祷受付してました。
弁才天の御朱印は明王堂でいただけますが、
こちらの寺務所ではいただけない雰囲気でした。
【松林院】

【参道】

今までの疲れもあって登るのがしんどい。
【鳥居】

向かって左側に行くと明王堂すぐ近くです。
下に行くと辨天堂です。
どちらを先に参拝するかは貴方次第。
これにて参拝終了。
ケーブル駅経由で駐車場まで戻ります。
本来なら法然上人二十五霊場の特別霊場である
青龍寺に行きたかったが、今日は閉まっているとのこと。
高速代やドライブウェイ代を考えると、
今日参拝したかったが仕方ない。
またの機会に。